• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2008年10月31日 イイね!

訳あり!?内緒の話でお願いします♪(ウィンカーの色はオレンジよ)

訳あり!?内緒の話でお願いします♪(ウィンカーの色はオレンジよ)平成11年式レガシィB4です。ま、とある事情があって入庫したと思って下さい。(内緒の話なのでw)修理で入庫したので、終わったあと車の外観点検と、タイヤのエア圧をチェックしてる時に気付きました。「このフェンダーサイドのウィンカークリアレンズだけど電球に色付いてないよなあ?」写真で見ると分かりにくいのですが、本来電球がオレンジ色なら左上の写真の様に光る筈なのに~。球もどう見ても色は付いてないからレンズASSYだけ交換した様です。で、何が問題かと言うと、車検は1ヶ月ほど前にガ○り○ス○ンドの様な所で、やったようですが車を見回すとどうも整備をしてないような?(ブレーキ鳴いてるし)♪~( ̄ε ̄;) ふふ~ん お客様に確認したらそれは承知のようなので問題じゃないっすね。(><)(整備はして欲しいけど)でもさ、ちゃんと指定工場の点検ステッカー貼ってあるんだからお客様に整備の重要性を説明しなきゃいけないのにさ((( ̄へ ̄井)チェッ ウインカーこの状態だと持ち込みじゃ車検受からないのにさ(¬_¬) ・・・・・・・ああそうか~お客様が車検終わった後即効でウインカーレンズをクリヤーに交換したんだ~そうだそうだ(^^)b納得~~~(シテネエヨ)
もちろんお客様に納車する前にオレンジ色の球に交換させていただきました♪
Posted at 2008/10/31 18:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年10月31日 イイね!

やっぱりなってました(ロアーアームボールジョイントのダストブーツ)プレオとヴィヴィオ

やっぱりなってました(ロアーアームボールジョイントのダストブーツ)プレオとヴィヴィオ平成11年式プレオLSです。車検整備で入庫です。距離は8万km越えてました。ロアーアームのボールジョイントのダストブーツがすっかり潰れていたのでよーく確認するとパックリ割れてました。プレオもヴィヴィオも(ステラはまた分かりません)距離を経ると必ず破れます。ユーザー車検等、自分で持ち込みをなさる方などはお気をつけ下さい。
Posted at 2008/10/31 12:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年10月30日 イイね!

隠しネジなんてやらしいわあ(スバルってしっかり(過剰に)バンパー付いてる)

隠しネジなんてやらしいわあ(スバルってしっかり(過剰に)バンパー付いてる)平成…忘れた(^^;)インプレッサGDB、S202です。リヤバンパー交換で入庫しました。スバル車のバンパー交換って面倒臭いんですよね。(><)バンパーサイドステーがリベットで留めてあるし、クリップが多いし。(。´д`)リベットを留めるときにバンパーに傷つけた事もあるし(;´・ω・`)ゞリスク高過ぎです。で、GDBインプのリヤバンパー交換時はテールランプを取り外してからバンパーを外さなくてはなりません。ネジとクリップが隠れてます。バンパーステーはトランク内の内装を外せば出てきますのでわかりやすいかと思います。GC系に比べたらテールランプは取りやすくなりましたが、面倒な事には変わりなかったです。親会社の車見習えっちゅうねん(-_-;)
Posted at 2008/10/30 22:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年10月29日 イイね!

どれだけノーメンテだったのかしら??(エア抜き出来んかった)(><;)

どれだけノーメンテだったのかしら??(エア抜き出来んかった)(&gt;&lt;;)平成??年式、ダイハツミラです。車検整備の入庫です。距離は12万km超えてました。ブレーキマスターシリンダーからブレーキオイルが垂れていた様で、マスタバッグの表面が錆びていました。すでにタンク内にはブレーキフルードは無く、メーター内のブレーキ警告灯は点きっぱなしの状態でした。(^^;)それでもブレーキは効きましたから立派なもんです。(オイオイ) で、ブレーキマスターシリンダーをオーバーホールし、ブレーキフルードのエア抜きをしていた時それは起こりました。左前のブレーキキャリパーのブリーダープラグを緩めてもブレーキペダルは踏み込む事が出来ません。「あれ?ブレーキフルードが抜けていかない、これはもしや……」タンクの中のブレーキフルードを一度抜き、ブリーダープラグを外してみると上の写真~。どこにも穴が空いてませんでした(´・ω・)。とりあえずワイヤーブラシで擦ったら穴の跡が見えたので針金で穴を通しつつ洗浄し、OKとしましたが、ここまでひどい状態のブレーキ周りを見たのは久しぶりというお話でした。
教訓 最低でも2年に一度はブレーキフルードの交換、エア抜きを行いましょう。やらないと、内部が錆びて余計なお金がかかってしまいます。車に対してだけじゃなくね
Posted at 2008/10/29 20:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年10月28日 イイね!

整備に支障が出る場合は交換させて下さい(T_T;)

整備に支障が出る場合は交換させて下さい(T_T;)平成11年レガシィB4、ラジエーターのパンクで入庫です。 (これと同じ症状~) 修理の為にラジエーターを外すのですが、まあ何度も同じ車種を修理しているのでそれぞれの車で、コンディションと言うか[やれ]の程度というか、違いがあるのですがこの車、エンジンルーム内のゴム製品がすっかり硬化して、ガチガチになってました(^^;)。ラジエーターを車から外す場合、特にBE、BH系はパワステタンクからポンプまでのゴムホースを少しずらしてやるのですがそれがやりにくく、あと少し力を入れたら折れるのではないか?というくらいまで硬化してました(少し大げさか(^^;))。あとゴムが硬化していて一番困るのは、写真のエアフロとインテークパイプを繋げるダクトです。エアクリーナーの点検などでも一度外さなければならないのですが、これが「元は本当にゴムだったの?」というくらい硬くなるので(プラスチック並)外す際に割れる事もあります。(><)そうなると点検したくなくなるので(おい♪)あまりに硬化してる場合は部品交換させて下さいませ<(_ _)>(部品代は約4000円ほどします)
Posted at 2008/10/28 18:42:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation