• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年03月19日 イイね!

え~勘弁してくださいよ(><)(そりゃうちが悪いって言えばそうかも知んないけど)

え~勘弁してくださいよ(&gt;&lt;)(そりゃうちが悪いって言えばそうかも知んないけど)平成10年式ヴィヴィオです。うちの代車。お客様に貸し出し中に(中古車を納車する前)運転席側の窓ガラスが上がらなくなったと。お貸しする時にパワーウインドースイッチが壊れかけ(運転席の窓のスイッチがグラグラでした)だったんでちゃんとお伝えしておけば良かったのですが、ちょっと席を外していたので・・・私がいた時なら・・・(><)。でね、ちょうど天気が怪しい時だったんで、お客様もあせっていたんでしょう、ご自分で分解して直そうとされた様で・・・・見事配線を切られてしまいました・・・(ノ_< ;)アチャー。パワーウィンドーの線は基本的に電気が来る来ないの配線ではなく、+-が逆に入れ替わると言う回路なので、線を切っても意味が無いんですよね(車種によって違いますが)。まあそんな事はご存じないのが当たり前ですし、壊れるような代車をお貸ししたうちが悪いのですが。あと、最悪、線を切るにしても修正がしやすい位置で切って欲しかった( ̄▽ ̄;)。カプラーギリギリで切ってあったんで、危うくキボシの再使用をしなければならない所でした。(何とか配線を繋ぎ合わせるだけで済みましたC=(^◇^ ;ホッ

スイッチの中古品があったのでそれと付け替えて事なきを得ました。すぐ直ったので、よかったです。
Posted at 2009/03/19 19:41:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月18日 イイね!

「残念ですがこれでは・・・・」「うぅ~(><)」タイヤ交換が必要になる時

「残念ですがこれでは・・・・」「うぅ~(&gt;&lt;)」タイヤ交換が必要になる時平成16年式フォレスターSTIです。2.5のターボの奴。車検です。タイヤが磨耗限度を超えていると言う事で交換するのですが、「1本だけ新しいタイヤが付いているのですが、使えますよね??」「えーと、ああ、このタイヤは大丈夫そうですね(左前)、溝はバッチリ残ってますし~・・・・あら?サイドウォールに切り傷がありますね、ちょっと失礼・・・ペロン(キズを確認してます)、あ~中までざっくり行っちゃってますね。残念ですがこれでは・・・・」「うぅ~(><)」キズの中を点検すると内部組織(タイヤのね)がちらりと見えてました。(^^;)パンクはしてないのですが、タイヤの扁平率(225/45-18)、車の性能(2.5リットルターボ)を考えると、残念ながら交換をおすすめせざるをありませんでした。(半分強制的にですが(^^;))まあ、接着剤を流し込んで貼り付けてしまえば使えるっちゃ~使えるのですが、せっかくのSTIの性能を考えたらねえ(^^;)お客様を危険な目に遭わせる訳にも行かないし。もちろんお客様には納得していただいたので、4本すべて交換をする事になりました。(^^)b

18インチタイヤだから気合を入れて交換作業します。(簡単じゃないのよ♪)
Posted at 2009/03/18 19:08:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月17日 イイね!

サイドブレーキの調整(ブレーキキャリパー式の奴)ドラム式じゃないよ

サイドブレーキの調整(ブレーキキャリパー式の奴)ドラム式じゃないよ平成10年式アコードワゴンです。車検整備で入庫しました。一通りの点検中、リヤブレーキキャリパーにあるサイドブレーキのレバーに異常がありました。(異常って程では無いんだけど(^^;))サイドブレーキレバーを下ろしているにも関わらず、写真上の様にレバーとストッパーピンの間にすき間があります。本来、サイドブレーキを下ろしていればここにすき間は出来ません。で、調整するにはサイドブレーキのレバーの近くにある所をいじらなければならないのですが・・・・この車のセンターコンソールボックス外すのが少々面倒で・・・(^^;)ネジを外すのに外れたネジが回収できません(><)おいらの手はそんなに小さくないっちゅーの。まあ、マグネットがあれば簡単な話なんでそれは置いといて~♪。写真中段が調整する前、下が調整後なんですが、違いが分かっていただけますでしょうか??(^^;)お客様から「サイドブレーキが弱い!(引き代が増えた)」と言われた時、ついついここにあるネジを締めたくなってしまうんですが、それは間違い!( ̄ー ̄)ニヤリ ブレーキキャリパー式のサイドブレーキの場合、調整自体はキャリパーの方で自動的にやってくれるんで、引き代を適正にしたい時は、ここのネジをいったん緩め、ブレーキペダルを何度か踏み(2~3回)写真上の場所のすき間がなくなった事を確認した後、サイドブレーキレバーの引き代を調整してください。(いつも思うけど私は何様なんでしょう?(^^;))昔、良く「リヤディスクの車はサイドブレーキが効かないから(効きにくい)サイドブレーキを引っぱって遊ぶにはつまらないね。」なんて話を聞いた事がありますが(誰にだ??)そういう時は調整が適正に出来てない車がほとんどでした。(^^)b

あ、サイドブレーキが片効きしてると車検に受からない場合があります。

あ、ドラム式のサイドブレーキの調整も手元の調整で無く、ブレーキシューのすき間調整をするのが基本です。

あ、もう一つ。サイドブレーキワイヤー自体が伸びてしまうと言う事も考えられますので(かなり稀な話だけど)その辺りも宜しくお願いします♪
Posted at 2009/03/17 19:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月16日 イイね!

レアなサイズのタイヤが付いてた(うちみたいな整備工場には珍しいのよ)

レアなサイズのタイヤが付いてた(うちみたいな整備工場には珍しいのよ)汚い仕事場を晒してみる。(掃除がはかどりません(><))
車検で入庫したこの2台、R2の方はノーマル、Bbの方は後付けのホイール&タイヤになってますが、R2はスーパーチャージャー付きのグレードなんで15インチが、Bbはインチアップして17インチになってます。で、タイヤサイズがそれぞれ155/60-15、205/45-17になっているんですが、地味な整備工場のうちとしてはあまり見ないサイズなんすよね~(^^;)R2はまだしも205/45-17なんて・・・・ワンサイズ上の215/45-17なら良くお目にかかっていたんですが。ここまでタイヤサイドの薄いタイヤなんで、空気圧には気を使って欲しいんですが・・・・両車とも、1.5kg/cm3以下になってたんすよ。(><)タイヤが勿体無いよ~; ̄ロ ̄)(命に関わる可能性もあるから空気圧チェックはしっかりね)(^^)b
Posted at 2009/03/16 18:16:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年03月14日 イイね!

ホワイトデー

ホワイトデー「ホワイトデー 直訳すれば なぜに今日」

ラジオで言ってた♪(中部地区限定ネタ)

ナニモカエスモノガナイ(><)
Posted at 2009/03/14 19:00:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation