• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年04月18日 イイね!

約ひと月ぶりに地上に降りた・・・・(><)(ミッションからオイル漏れ)

約ひと月ぶりに地上に降りた・・・・(&gt;&lt;)(ミッションからオイル漏れ)入庫から約一ヶ月、部品の遅延、他の仕事もあってなかなか仕上げる事が出来なかったルノーカングーのミッションからのオイル漏れの修理がやっと終わりました。ε~( ̄、 ̄;)フウ 事の始まりは以前やったドライブシャフトのブーツ交換を私がミスし、ミッションオイルの漏れを指摘されたのでやり直しの修理だったはずなのですが、よくよく観察すると、ドラシャのブーツとは関係ないシフトロッドの付根からオイル漏れをしている事が発覚、そこのオイルシールを交換するにはミッションをばらさなければならないと言う事で時間がかかってしまいました。(><)その他にもプラグ交換や、ブレーキランプスイッチの交換、ETCの取り付けを依頼されていたのですが、危うく忘れるところでした(^^;)これで一連の重整備が終わったのですが、あまりにも長い間リフトを占拠していたので、カングーが下りた後のリフトを見るとちょっと寂しい気がします。(仕事も少ないわあ~暇になりそう(T_T))


時間がかかりすぎて伝票どこかにいっちゃった~納品書が作れん(-ω-;)
Posted at 2009/04/18 20:09:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月17日 イイね!

そりゃ動かんやろ~(ホイールが回らないんだって)(^^;)

そりゃ動かんやろ~(ホイールが回らないんだって)(^^;)電話がありました。「もしもし~●×○△だけど~(中古車屋さん)、一台さあ走ってる時に急に動かなくなった車があるんだわ。ちょっと見に来てくれる??」はいはい~行きますよ~。で、見に行ったらそこにあったのはアリスト(JZS161)。「車高低っ」「左の前タイヤが動かんのだわ、なんだろ??」良く161アリストが車高をペタペタにして走っているのを見かけましたが目の前で見るのは初めてです。「ここまで下げてもぎりぎり最低高はあるんだなあ」などと思っていながら軽く覗くと、「ん?なんでボールジョイントがここに??」上の写真のようにホイールの内側にボールジョイントが乗っかってました。これではタイヤが回る訳はありません(^^;)「ここがこうなると言う事は。サスペンションが外れてるのかな??このままじゃわからないのでガレージジャッキ貸してください」ジャッキを用意してもらってる間にちょっとタイヤをゆすってみると変な動きをしていました。(パンタジャッキで軽く上げておいた)改めてガレージジャッキで持ち上げてタイヤを動かすと……タイヤがゲロンと前側に開いてしまいました。「あ~ボールジョイント抜けてます。」下の写真のようにロアアームのボールジョイントがすっぽり抜けてしまっていました。「やっぱり車高を下げ過ぎて負担がかかりまくってるんじゃないですか??」「だよね~」車高を著しく下げたりするといろんな所に負担掛かりまっせ~(^^)b
Posted at 2009/04/17 21:12:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月16日 イイね!

車の下側から見て・・・・・(中古車を買う時に参考になる??)

車の下側から見て・・・・・(中古車を買う時に参考になる??)車は・・・・まあ関係ないので省略。タイミングベルト交換を依頼されたので車をリフトアップしたついでに下回りチェック、その時見つけたのがこれ。さて?何の跡でしょう。(^^;)ご存知の方はご存知ですが(何を当たり前な事を・・・)これは板金修理などフレーム修正機にかけた時に出来る跡です。この跡があるという事はほとんどの場合、板金屋さんで何らかの修理を受けた事になります。修理の程度はさまざまですが、この跡が左右とも、前後にわたって何箇所か付いていたらその修理程度をうかがい知る事ができると言うわけです。ちなみにこの跡があるからといってがっかりする必要はありません。フレーム修正機にかけると言う事はそれなりの技術を持った工場で修理を受けていると言う事にもなるので車自体がしっかり直っていれば走行に何の問題もありません。但し、しっかり直っているからと言って、中古車などをお客様にお売りする時に「無修正だよ~」なんて嘘を言ってはいけないことになっているので(ペナルティがあります)、もし無修正車と言われて車を買ったのにこの跡を見つけてしまった時は・・・・お近くの整備工場に・・・と言っても多分嫌がられるでしょうから(^^;)経験談をネットで検索して調べて見るしかないか。


この車はぜんぜん関係ない話です♪(普通に事故して修理しただけ~)
Posted at 2009/04/16 20:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

やる気のない犬、それを励ます??猫

やる気のない犬、それを励ます??猫最近のこの犬、季節が良いせいかずーっと一日中こんな感じでソファーの上で寝ています。(^^;)犬に私が近寄って話しかけていると、猫の方が寄って来てまるで、「元気出してニャ~」とでも言ってるかの様にすり寄って来ます。

励ましてでもいるんでしょうか??
(・∀・)
Posted at 2009/04/15 20:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月14日 イイね!

部品が無いなら・・・・・(ガスケット位なら~)(^^)v

部品が無いなら・・・・・(ガスケット位なら~)(^^)v昭和58年式コロナハードトップです。TT142、ツインカムターボって奴ね。排気漏れがあると言う事で入庫しました。エンジンをかけると「ボーボーバババババ・・・・」音がターボ周りから聞こえます。覗いて見ると・・・・タービンアウトレットのナットがあらへんやん(><)これはダメだわ。お客様(同級生だけど)いわく、「部品(ガスケット)がもう廃盤だって~」確かに部品屋さんに問い合わせても、「廃盤です」と言われてしまいました。こういう時はもうガスケットを作るしかありません。排気周りなので銅板で作ります。ホームセンターへ行き0.5mm厚の銅板を購入し、外したタービンアウトレットを型にして金切り鋏で切り出します。真ん中の大きい穴は金切り鋏では切り難いので、ドリルで小さい穴を沢山開け、大まかに穴を開けた後、仕上げとしてリューターで整形します。純正のガスケットの厚みが約1mmだったので2枚作って完成です(2枚重ねにします)ここまで約3時間かかってしまいました(マフラー周りのネジがなかなか外れなかった(><))。ガスケットが切り出せれば後は取り付け~。取り付け後エンジンをかけるとすっかり排気漏れの音は消え、新たにファンベルトのキーキー音が目立つようになりましたとさ(^^;)

さて、このガスケットがいつまでもつか・・・・_(^^;)ゞ(さすがにテストした事無いです)
Posted at 2009/04/14 18:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation