• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

おいおい( ̄▽ ̄;)これは危険だよ~(エアバッグ)

おいおい( ̄▽ ̄;)これは危険だよ~(エアバッグ)平成16年式ダイハツムーブです。車検で入庫しました。機関周りにはなんの問題もなく整備は終わり、何気に室内を覗くと・・・・ん?この車は助手席にもエアバッグが付いてるのにこんな所にナビのモニターが・・・・。エアバッグが出てくるところにステーが貼ってあるじゃん( ̄ー ̄?).?どう考えてもこれは危険だ・・・・。と言う事で即、お客様に連絡、(ご自分で付けたそうですが・・・(^^;))真ん中に付けるとモニターの位置が高くなってしまうという事でここに付けたそうですが、もし何かの弾みでエアバッグが開いたら大怪我をしてしまいますよ、と言う事をお伝えしました。

乗員を守る為のエアバッグがこれでは凶器になってしまう( ̄▽ ̄;)

強引にでも外した方が良かったかしら?(T.T )( T.T)オロオロ
Posted at 2009/09/07 18:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月05日 イイね!

いまどきの車はおしゃれだねえ(レガシィのホーン)

いまどきの車はおしゃれだねえ(レガシィのホーン)バンパー交換で入庫したレガシィワゴンBP5です。やっとというかこの型になってからようやくバンパーの取り付け部にボルトが使われなくなりました。(みんなクリップで留めてある)ヘッドライトの下、バンパーサイドもはめ込み式になり交換も楽々でっす。(あ、グリル外すのは面倒だわ)(^^)bで、途中で気付いた事なんですが、このレガシィのホーンはこの場所に付いているんですがよく見たら渦巻きホーンが使われているじゃないですか。(おっちゃんにとってはこの形のホーンがドレスアップの第一段階だったんですよ♪)何を言っているんだこのおっさんと言うのは無しの方向で♪(^^;)この型のレガシィは純正のセキュリティが付いているんですが、(ついつい作動させてしまった(o´ェ`o)ゞ)結構好みの音をしてました。

Posted at 2009/09/05 20:09:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月04日 イイね!

メーカー欠品してるそうで・・・・(CR-Xのパワステホース)じゃ修理で♪

メーカー欠品してるそうで・・・・(CR-Xのパワステホース)じゃ修理で♪平成2年式ホンダCR-Xです。オイルもれ修理です。入庫した時のチェックでエンジンのクランクプーリー周りがオイルでベトベトだったので、「クランクシールかあ?オイルパンからも漏れてるなあ~」と思ってたんですが、よくよく観察して見るとパワステホースからもオイルもれしてました。_(^^;)ゞオトウトニシテキサレテキヅイタ で、部品屋さんにオーダーした所、「メーカー欠品です、と言うか引き当てなしって事で廃番になってます。」と言われてしまいました。エエΣ(- -ノ)ノネットで調べると確かに廃番欠品になっている様でちょっと困ってしまいました。「アールズで作り直す?」「いやあそんな予算はどこにも(^^;)」なんて話していた時、思い出したことがあったんです。「そういえば○●×ラジエーターさんて(近くにあるラジエーター修理屋さん)高圧ホースも扱ってたよね?」と言うわけで問い合わせて見ると(直接持っていったけど♪)「大体1.8~2.0万円くらいでいけますよ」と言う事になり、無事修理が出来ると言う事になりました。d(゜ω゜d)イエイ♪

あ、まだエンジン周りのオイルもれ修理しなきゃ``r(^^;)ポリポリ
Posted at 2009/09/04 18:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月03日 イイね!

エアコンの吹き出し口が・・・(サンバートラック)

エアコンの吹き出し口が・・・(サンバートラック)平成15年式サンバートラックです。「ダッシュパネルを拭いてたらさあ、タオルが引っかかっちゃったよ(><)」と言う事で、吹き出し口の交換です。単体の部品で購入できます。(^^)bで、交換手順ですが、本来ならダッシュパネルを外して内側から交換をしなければ駄目っぽいんですが、とりあえずこの状態からでも(写真下)交換は出来ました。まず外し方、吹き出し口は向かって右側にゴムのキャップがあって動きを規制しているので(ゴムの摩擦で吹き出し口の向きを保持する)、左側の方を奥に押し込みます。(あまり力を入れすぎるととりかえしのつかない事になりかねませんのでほどほどに(^^;))奥にはダクトが来ているので、落ちる事はありません。そうすれば古い部品が外れます。次は取り付け方。今度は左側をまず奥に押し込んで(はめずに)右側をはめた後、左側を引っぱり上げる様にしてはめます。・・・・(^^;)普通じゃ引っぱれないんで、ラジオペンチなどで引っぱり上げてやれば簡単にはまります。(傷つけない様にウエスなどで挟みながらね)

部品が来てから、「あれ?どうやって交換するんだ?( ̄ー ̄?)...」なんて思いましたが、思ったより簡単に交換できました。

下の写真はイメージです、現車とは違います。_(^^;)ゞ
Posted at 2009/09/03 19:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月02日 イイね!

うわあああ(><)ボルト外しただけなのに~(錆びてた)

うわあああ(&gt;&lt;)ボルト外しただけなのに~(錆びてた)お客様のジムニー(JB23)にリヤショックの取り付け部のガードを付けました。右側だけ♪。左側は・・・・(^^;)いやね、このガードを取り付けるのに、サスペンションアームのボルトを外さなきゃなら無かったんですが、そのボルトを外す時に、「あら?右側と違ってナットを回してもボルトが回らないな?」左側のボルトナットは外す時にボルトとナット、両側とも工具を使わないと共周りしてしまったんですが、(普通はそうです)左のボルト&ナットはナットだけしか回りませんでした。「うーん、ちょっと錆びてるのかな?」なんて思いながらボルトを回すべくロングストレートレンチで力いっぱい回しました。「ぬぅぁ~」(←目いっぱい力入れた♪)そうしたら、手に伝わった感覚は、「ニュリ」。・・・・・ハッ(゚Д゚ノ)ノエライコッチャ。よく見たらブッシュが割れちゃってました。('△`)まるっきり錆びてボルトとブッシュが固着してたのかよぅ。仕方ないので後日ブッシュ交換という事になりました。さて、どうやってこのボルト抜こうかしら。(;´・ω・)モウ

と言う訳でお客様にはこの写真をお見せして無かったので紹介してみました。(^^;)

お客様へ・・・納得していただけました?_(^^;)ゞシシンデシタ
Posted at 2009/09/02 21:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation