• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

上から見た図♪

上から見た図♪今日の1コマ

ふうん、こんな風に寝てるのね(@´゚艸`)ウフ、カワエエ♪


すみません眠いです(´-ω-`)コックリコックリ

お休みなさいませ~良い夢を~



あ、昨日のコメ返してから寝よ(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚
Posted at 2009/12/05 21:37:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の1コマ | 日記
2009年12月04日 イイね!

黒い涙・・・(^^;)(ここから漏れるのか・・・)

黒い涙・・・(^^;)(ここから漏れるのか・・・)平成10年式のインプレッサワゴンです。12カ月点検で入庫です、うちで新車からお売りした車を下取りして中古車としてお売りした車で、前のオーナーさんは2年で1万キロペースで走っていた車だったのですが、現オーナーさんにわたってからは年2万キロペースに走行距離が増えた車です。(車の方もびっくりしてるんじゃないか??,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、)で、プラグを点検しようと硬くはまり込んだプラグキャップを引き抜くと・・・・写真のように黒い涙が出てきちゃいました。(><)「マイナーチェンジで変わってから(エンジンが)タペットカバーからのオイル漏れが減ったと思ったのに今度はここから漏れるのかよう(´ェ`)」すべてのこのエンジンがここから漏れるとは思いませんが、オイル漏れを見つけてちょっとがっかりしちゃいました。エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

Posted at 2009/12/04 21:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

部品の精度が・・・・(こういう所もコストカットの波が・・・)

部品の精度が・・・・(こういう所もコストカットの波が・・・)平成19年式ムーブです。フロントタイヤを縁石にヒットし、タイヤはバースト、ホイールは曲がってしまったという事で入庫です。幸いサスペンション周りには異常がなかったのですが、スペアタイヤで走行中ホイールベアリングの音が尋常ではないという事でベアリングも交換になりました。で、写真の通りホイールハブを抜き、ハブ側に残ったベアリングレースを抜こうとすると(ギアプーラーで)どうにもうまくギアプーラーがレースに引っ掛かってくれません。(><)ハブとベアリングレースを良く観察してみると、普通ならベアリングレースの外径の方が若干大きくなければいけない所なのに(←ギヤプーラーが掛かりやすい)ベアリングレースの当たり面の方が若干大きいではありませんか。(´・д・`)?それどころかベアリングレースの当たり面の加工跡を見ると幅が一定じゃないし(ハブの形が真円で無く、加工跡が偏心してました) ,プーラーの爪を引っ掛ける窪みはあるのですが(ハブの方に)窪みが浅く、うちのプーラーでは引っ掛かりませんでした。ハブの切削加工後の寸法は間違いないのですが、これだけ元の形状に歪みがあるという事は(ハブはたぶん鋳造だよね)、相当コストカットされた製造工程で作られているんだろうなあと思った次第です。(寸法公差が大きくても加工しちゃうからOKって事になってるんだね(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン)

散々悩んだ挙句、ハブの窪みにピンポンチを当てて叩いてベアリングレースをずらし、そのあとプーラーを使って外しました。

思った以上に時間がかかっちゃいました。エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

Posted at 2009/12/03 21:02:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月02日 イイね!

音の正体が判明しました。(サンバーエンジン異音)

音の正体が判明しました。(サンバーエンジン異音)一昨日のサンバーのエンジンをオイルパンを外してチェックしました。音の正体は2番シリンダーのコンロッドメタルの異常摩耗によるものでした。で、コンロッドメタル(子メタル)だけを交換すれば直るかと言うとそういう訳にはいきません(><)メタルベアリングが摩耗したという事は(メタルが流れると言います)何か原因があった訳で(オイルの油膜切れがほとんどですが)、原因を突き止めないとそのまま部品を交換しただけではまた同じ破損が起こるかもしれません。今回の場合はオイルの劣化とエンジンに高負荷をかけた事による物だと思うのですが、(お客様も「ちょっと重いもの載せて飛ばしすぎたもんなあ(><)」とおっしゃってました)もしかしたらオイルポンプの流量が落ちてしまったという事も考えられます。(あくまで推測ですが)今回の場合、子メタルの摩耗+クランクピン(コンロッドが付く所)の摩耗だけで済んだのでメタルベアリング全部とクランクシャフト(中古)、クランクシャフトのオイルシールを交換する事でエンジンは復活しますが、エンジンオイルの管理だけはしっかりする事が必要になるでしょう。


お客様は「サンバーの新車にしようかなあ?」とおっしゃっていますが、もし新車に買い替えていただけるとしてもこの車は個人的に復活させようと思ってます♪
Posted at 2009/12/02 21:43:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

サンバーメンテナンスシリーズ(勝手に命名♪)LLCのチェック

サンバーメンテナンスシリーズ(勝手に命名♪)LLCのチェック前回と同じ(サンバーメンテナンスシリーズと言う事で♪)サンバーバン(TV系)のLLCのリザーブタンクってなんであんな所に付いているんだろう・・・(^^;)(助手席の下、バッテリーの横)キャップを外すとレベルゲージみたいなやつが付いてますが(写真下)正直とても見にくいです。キャップを外して中を覗いても、晴れた日に下から明かりが入れば何とか見えるのですが、タンク形状がちょっと変な形をしているので正確な判断が付けにくいです。写真中央の様に真下から覗くのが一番判断しやすい(LLCのレベルね)のはちょっといかがなものかと思います。

今回はLLC交換をせず、ワコーズのLLC強化剤を入れておきました。エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

Posted at 2009/12/01 21:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation