• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2010年02月16日 イイね!

ああっ(><)リフトが埋まる・・・

ああっ(&gt;&lt;)リフトが埋まる・・・平成2年式CR-Xです。以前にも紹介した車~(^^;)今回はハンドルセンターが狂ったという事で入庫です。で、色々チェックした結果左のフロントのホイールベアリングが逝っている事が確認できました。(かなりグラグラでした(^^;))分解する前にベアリングのみを注文し、部品が来てから整備を始めました。ナックルを車体から外し、ベアリングを抜くべくプレスでハブを抜いていると途中でハブが落ちてしまいました。(まだベアリングから外れるのは早いのに??)良く観察してみると、ベアリングに圧入されていた部分がザラザラになってました。(写真下、摩耗してベアリングとのはめ合いがスッカスカ)「ああっ(><)ハブが摩耗してる~。部品追加注文じゃん・・・(つд⊂)エーン」うちにある2柱リフトは3台あるのですが、他の2台は重整備と不具合調査中の車があるのでリフトから下ろせません。「この車もリフトから下ろせなくなっちゃった(><)仕事が回らん。」と言う訳でお預かりしてる車の整備にすぐに取り掛かれません。(ノД`)シクシク お客様少々お待ちを・・・・




Posted at 2010/02/16 22:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月15日 イイね!

こんな風になってませんか?(ブーストメーター付けてる人~)

こんな風になってませんか?(ブーストメーター付けてる人~)平成11年式インプレッサです。この間とは違う車。車検整備で入庫です。エアクリーナーの点検中に発見したこのホースの亀裂。後付けでブーストメーターを付けてる方には今一度チェックしていただきたいところが、負圧を取りだす三つ又につながるホース。メーターの付属品で付いてくるゴムホースには良く亀裂が入ります。ターボ車はエンジンルーム内の温度が上がり易いので、ゴムのホースの劣化が早い事があります。(純正のホースとは耐久性が違う)この状態でもこの車は特に不具合はありませんでしたがこのまま放置すれば確実に何か起こっていたでしょう。(^^;)ナニカッテナンダヨ 今回はホースに余裕があったので、亀裂の入った部分を切ってつなぎ直しておきましたが、定期的な点検が必要です。エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

Posted at 2010/02/15 22:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月13日 イイね!

で、一昨日の続きですが・・・(ビュートのヘッドライト球)

で、一昨日の続きですが・・・(ビュートのヘッドライト球)と言う訳でビュートのヘッドライト球の続き。部品屋さんに問い合わせた所、「最近は『H4』、だけっていうバルブはなかなかありません。H4UとかH4Rとか何かしら後ろに付いちゃってますが・・・」 だよね~(^^;)「ビュート自体すでに生産中止になった車なので補修部品としてヘッドライトのバルブが出ないようです。ヘッドライトレンズ本体ごとなら部品が出るようですよ。」「それはおいくらで??」「2万円超えますが・・・・」「・・・・(゚∇゚ ;)エッ!?←コエガデネエ」そんな訳で、バルブが切れただけだって言うのに2万円以上もお金をもらう訳にはいかないのでうちにあるバルブを何とかして取り付けようと言う事になりました。スモールライトのステーを取り外し、うちにある在庫のH4Uバルブに取り付けられるように小細工しました。我ながらなかなかうまくいったと思ってますが、これなら大丈夫でしょう。(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

やっぱりビュートって・・・・クセがありますねエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ(このクセが癖になるって感じですか?)
Posted at 2010/02/13 21:19:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月12日 イイね!

本当に役に立った(でも接続が・・・)OBDⅡケーブル

本当に役に立った(でも接続が・・・)OBDⅡケーブル以前入庫したフォレスターが改めて入庫しました。「やはり、メーター内で光るランプが気になるので修理をお願いします。」と言う訳で(^^;)改めてOBDケーブルをつなぎコンピューター内に残されている不具合履歴をチェック。やはりO2センサーの不良と言う事が出ました。今回はセンサーヒーターが駄目になっていると診断されてます。O2センサーのコネクターを外しチェックするとやはりO2センサー本体の不良と判断できました。(導通があるべき所に導通なし)で、部品を調達し、さて交換♪「あ~・・・。」アンダーカバーを外し、O2センサーの辺りのカバーを外してみたのですがサブフレームが邪魔してO2センサーが外せそうにありません。(工具が入らなさそう)「ま、仕方ないな(><)」SG5のサブフレームは左右で分割されているので簡単に外せます。(ボルトは固いよ(^^;))「外してっと。あら?エキマニの遮熱板も邪魔かあ。」このセンサーを外すのには22ミリの工具が必要なのですがうちには普通のメガネレンチしかありません。(専用工具なんて・・・(><))仕方なく錆びたボルトにびくびくしながら遮熱板を外し(折れなかった♪)、無事O2センサーを交換する事が出来たのでした。(*^^)v

しかしこのOBDケーブル、どうやらUSBコネクターの方が接触不良気味の様で、上手い事コンピューターとつながらないようです。
(パソコンの方が悪いのか??)エヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
Posted at 2010/02/12 21:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年02月11日 イイね!

ビュート・・・こういう所もビュートなのねヽ(__ __|||)…

ビュート・・・こういう所もビュートなのねヽ(__ __|||)…以前にも紹介したビュートがヘッドライトが点かないと言う事で入庫です。「はいはい~すぐやりますよ~在庫がありますので~」と言う事でヘッドライト球を外しにかかると、「うぉ~狭い~暗い~」。(^^;)写真の様に隙間が開いてはいるのですが、厚着で膨らんだ腕でがギリギリ入るくらいでした。すでに日も落ちて薄暗い中、ライトを当てようにも腕が邪魔になってまともに照らしてくれませんでした。(明るい時にやりたいですな(^^;))で、コネクターを外しヘッドライトのバルブの取り付け金具を外し、さて取り出そうとすると何か線が付いていて上手く取り出せません。「あれ?あら、スモールランプ球がヘッドライトのバルブに付けてあるじゃん(><)」どうもこの車のヘッドライトは少しだけ特殊なようです。(古いタイプとも言う)狭い中、バルブに取り付けてあるスモールランプのステーを外し何とか取り出しました。(長いドライバーを使って)「さてと、在庫のH4Uバルブと交換して・・・あら?元のバルブはH4って(H4Uとは互換性があります)なってるけど、この在庫じゃスモールランプのステーが取りつか無いじゃん(><)」(ステーを取り付ける所の形状が若干違ってました)泣く泣くヘッドライトのバルブを元に戻し改めて部品を注文したのでした。ε-(ーдー)ハァ

なかなかクセのある車ですね♪ヽ(+▽+)ノ・・・ハハハ
Posted at 2010/02/11 21:51:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation