• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

何だろう?この違いは・・・・(^^;)

何だろう?この違いは・・・・(^^;)今朝フラッと近くの公園に寄った時、公園の石碑の上に野良のこいつがいたので(上の娘・・・あ、どっちだろう?♂♀)写真を撮って見ました。近寄って行っても逃げなかったので何処かの飼い猫かな?ちなみにこの公園の周辺には猫が山ほど住んでいて、気が付くとじーっと睨まれていたりする事もあります。(o´ェ`o)ゞエヘヘ


下の奴はうちの事務所にいる猫です。・・・・・危機感無いなあ(^^;)

ニャd(d゚∀`=)♪
Posted at 2010/09/22 21:06:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年09月21日 イイね!

グリグリしてから入れるんです♪((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪

グリグリしてから入れるんです♪((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪平成16年式アウディA4です。以前AT(CVT)を交換した車。(こちら)リヤブレーキパッドの交換を依頼されました。この手の欧州車のリヤブレーキはサイドブレーキがキャリパー一体式な事が多いんですが、パッド交換する時にはキャリパーのピストンを戻さなきゃいけません。ただピストンを戻そうと思っても中にサイドブレーキの機構が組み込まれているので、ピストン自体をねじ込んで戻さなきゃならないんです。・・・・・ええ、大変めんどくさい作業になります。(^^;)初めはラジオペンチでグリグリ押し込んでいたんですが、以前ゴルフ4のリヤブレーキパッドを交換した時に作ったソケットがあるのを作業の途中で思い出し、それを使ってピストンをねじ込む事にしました。(写真の上側にある奴です)

ま、これを使っても面倒な事には変わり無いんですけどねエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

さらに欧州車の困った所はリヤのパッドが無くなるまでに4万キロかからないって事ですかね。
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン (新品パッドって15ミリくらいあるんですけどね、早っ!!)
Posted at 2010/09/21 20:57:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

ちょっとほっこりしました(^^)

昨日、上の娘の幼稚園のお迎えの時の話。先日、敬老会?(園児のおじいちゃんおばあちゃんと幼稚園で遊ぶ)があって、その時のお礼を子供たちが手紙に書いて郵便局までみんなで歩いて出してきましたと言う話をされたんですが、郵便局まで出しに行くとき男の子の一人が、「俺のじいちゃんの家と方向が違うんだけど・・・」と不安げに言ったそうです。・・・・自分で届けに行くと思ってたんだね(^^;)
先生は「郵便局のおじちゃんに届けてもらうんだよ♪」と言い笑ってしまったと。o(*^▽^*)o

みんなで一人ずつ手紙をポストに入れた後、手を合わせて「届きますように♪」と拝んでもいたそうでそれを見て先生は萌えたとおっしゃってました。

Posted at 2010/09/18 13:03:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ほっこり | 日記
2010年09月17日 イイね!

覗いてみる♪?○○の裏側

覗いてみる♪?○○の裏側お客様よりTELいただきました。「朝起きたらタイヤがペッタンコになってたんで直しに来てくれる?」と言う訳で親父がお客様の所までタイヤを外しに行きうちまで持ってきて修理です。ま、タイヤの内部のチェックをしたかったのと(ペッタンコになってましたし)お客様が御高齢なので。(^^;)で、刺さっていたのは金属片、裏から見たら写真下の様になっていたと。   今回はタイヤの裏側の痛みもなく、通常のパンク修理で済みました。ホッ(´▽`)

タイヤがパンクしたまま(空気が抜けきって)無理に走ってタイヤを痛めてしまうとタイヤ交換が必要になりますのでパンクした時は速やかにスペアタイヤに交換してくださいませ。

もし、高速道路上などでパンクしてしまったら、もうそのタイヤはあきらめるしかないです。(すぐに止まってスペアタイヤ交換してた方が危険ですね(^^;))

Posted at 2010/09/17 21:52:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年09月15日 イイね!

狭い穴にグリグリ♪(リヤビューカメラ)

狭い穴にグリグリ♪(リヤビューカメラ)平成14年式アルファードです。いつものお客様です。(ありがとうございます(*・ω・)*_ _))ペコリン)リヤビューカメラを取り付けたいと言う事で入庫です。部品はお客様がネットで購入されたリヤビューカメラとトヨタ純正ナビにカメラを取り付けるための配線キットを使います。この手の車にリヤビューカメラを取り付ける場合のネックは配線の処理。このカメラの配線はコネクターが細く出来ていたのでカメラの配線を室内に取り込むのは5.5mmの穴を一つ開けるだけで済みました。(ちゃんと防錆処理しましたよ♪あと防水処理もね(@´゚艸`)ウフウフ)で、リヤゲートの内側から室内に入れるのはどこから入れるかと言うと、普通にリヤゲートのほかの配線が入っている所に通します。アルファードはここの(上の写真ね)サイズに余裕が入るのでいわゆる黄色いコネクターがすんなり通ります。(*^^)vさらに最短距離で前方のナビ本体まで配線を取りまわしたのですが、あと数十センチほど付属の配線の長さが足りなかったので、電気屋さんで配線を買い、ナビに結線しました。最後にカメラを付けた事によって不要になるリヤアンダーミラーを外して終了~♪昼過ぎから始めてすっかり暗くなっちゃいました。

あ、取り付け後の写真撮って無いし・・・・・(。ノω<。)ァチャ-参考にならなくて(;´・ω・`)ゞごめんなさい


Posted at 2010/09/15 23:11:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 234
5 6 78 9 10 11
12 1314 1516 17 18
1920 21 22 23 2425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation