• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2011年09月23日 イイね!

あ、やっぱりス○キだった(^^;)(愚痴です♪)

あ、やっぱりス○キだった(^^;)(愚痴です♪)平成15年式ワゴンRです。「ベルトが切れたみたい・・・。」という事で入庫です。あ、いつもの中古車屋さんからの依頼です。(^^;)

エンジンルームを覗くとオルターネーターのベルトがリブ一本残してかろうじて引っかかってるだけになってました。(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー

「オルタネーターの周りがベルトのゴムで煤けていたので多分オルタがロックしてるんじゃないかと思います。」

「だよね?でもメーター内のランプはとりあえず点いてないんだわ。何でかね??」

「とりあえずベルト外して手で回してみます」

「宜しく~」

と言う感じで中古車屋さんの大将は帰っていきました。(^^;)

で、車をリフトアップしベルトを外し(細い輪っか一本だけだから引っ張ったら切れました(^^;))、オルタネーターのプーリーを手で回してみると・・・・

「あれ?( ̄ー ̄?).....??アレ??手でスムーズに回るじゃん。何でだべ??」

正直訳が分かりませんでした。一応ベルトを新しい物に交換してエンジンをかけると普通にオルタネーターは回るのにしばらくするとベルト鳴きの音が出るんです。(・へ・;;)うーむ・・・・

「オルタネーターの周りが汚れてるんだからこれが悪いのには違いないよな。」

そしてここからが記事のタイトルの内容です(長っ!)( ̄∇ ̄*)ゞ

いやあ~この車のオルタネーター交換少し面倒だわ(* ̄∇ ̄*)。何せドライブシャフトとマフラーが邪魔をしてオルタネーター本体を取り出す事が出来ません。特にマフラーを外すのに外すボルトが錆付きやすく、気を使って外さないと折れてしまうこと必至です。Σ(T▽T;) ヒー

バーナーであぶりつつそこだけに30分以上かけて作業しました。┐( ̄ヘ ̄)┌

外したオルタネーターと中古品のオルタネーターのプーリーを回し比べてみると元のオルタの方が若干回りが重い様で、同じ力でプーリーを回しても元の方が早く回転が止まる位の違いしかありませんでした。(ほんとに微妙な差)

交換後はいつまで経ってもベルト鳴きの音がせず、原因はオルタネーターという事が証明されました。

ヨカッタ~C=(^◇^ ; ホッ!

Posted at 2011/09/23 19:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月20日 イイね!

え~ないの??(治具が)(^^;)(ブッシュの抜き換え)

え~ないの??(治具が)(^^;)(ブッシュの抜き換え)平成17年式レガシィB4です。足回りから異音がするという事で入庫です。前回車検の時、この車に必ず起こるフロントロアーアームのリヤ側のブッシュのひび割れがあったので、そこかな?と思いつつ試乗したらショックアブソーバーが怪しいと言うことになったので、足回り全とっかえとついでにロアーアームのブッシュ交換をすることになりました。

あ、ちなみに走行距離は9万キロ弱です。(^^;)で、足回りの交換は普通に終わって、残るは写真のブッシュ交換、「あ~なんか疲れたしここのブッシュの交換用の治具もないからブッシュの抜き替えだけディーラーさんにお願いしよっかな~。ε~( ̄、 ̄;)ゞフー」という事でディーラーさんに電話。

「スミマセン( ̄ー ̄)ゞうちにも治具が無いんで真ん中のゴムを切り落とした後に糸鋸でブッシュの外側を切ってから叩いて交換してます。」

「え~ディーラーなのにい~( ̄∇ ̄;)じゃあ自分でやります~」

という訳でノギスを片手に測定測定~

「え~とブッシュの外径が60.5ミリ。うちにあるソケットのコマの外径が56ミリ・・・・(治具としてよく大きいソケットレンチのコマを良く使います(^^;))  (・へ・;;)うーむこれじゃあ中のゴムだけしか抜けないし嵌まり込んだら二度と抜けなくなりそうだし・・・」

なにかないかしら?とプレスの周りに置いてある交換済みのハブベアリングのアウターレースを測ってみると・・・・

「う~これは60.5ミリ!これでやると抜けなくなる(><)、他のベアリングは大きすぎる感じだし・・・・あ、インナーレースも使えるかな?」

という事でかなり大きめなベアリングのインナーレースを外して測定してみると・・・

「お~ナイス ( ̄一* ̄)b59.5ミリ~これならブッシュ抜けるぜ♪」

下の写真の様にいろんな治具を駆使しつつ無事ブッシュの交換をすることが出来ました。(*^0゜)vイエイ


 ̄m ̄ フフこれでおいらの技術がディーラーより上だと言うことが証明されたな♪ (オイ(~--)/(^^;) 

Posted at 2011/09/20 20:26:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月13日 イイね!

4気筒だからこれでもOK??(プラグが・・・)(^^;)

4気筒だからこれでもOK??(プラグが・・・)(^^;)平成8年あたりのサンバートラックです。車検整備で入庫。板金屋さんの車です。

「車は調子いいよ~」そう言って板金屋さんの大将は車を置いていきました。

で、車を移動させつつ車の調子を見るべくアクセルを吹かすと結構マフラーから白煙が・・・・(^^;)

「(・へ・;;)うーむ・・・・あまり調子よくない気がするが・・・」

とりあえずプラグのチェックだ!と言うことでプラグキャップを外し、一番シリンダーのプラグをチェックすると真っ黒けw。

「え~他のプラグは??」と言うことで残りのプラグキャップを外したままの状態が上の写真。(一番プラグは外してあります) ?(・_・?)はてどこかに違和感が・・・・・・??

「あ、二番プラグが飛び出てる?」どうやら二番シリンダーのプラグが斜めに刺さってる模様でした。o┤*´Д`*├o アァー

プラグレンチが素直に入らない状態だったのでちょっと小細工して(波状になってるエキマニガスケットを軽く曲げました)ゆっくりプラグを外してみるとねじ山二つ分位しか入ってませんでした。

「この位なら被害は最小限だε~( ̄、 ̄;)ゞフウ。何とかねじ山を切り直そう。」

という事で、下の写真のようにタップをねじ込んでシリンダーヘッド側のねじ山を修正し事なきを得ました。(^o^)

斜めに入るプラグをそのままにするなんて一体誰がこんな事をしたんだろう??(もちろん私じゃありません)

ねじ山の被害が最小限だったのでプラグを差し込む時に気を使えば何の問題も無くエンジンがかかるようになりました。v(*'-^*)b

プラグが真っ黒になった原因は、エアクリーナーエレメントの汚れとデスビキャップ&ローターの劣化が主な原因のようでした。(他の要因もありますけどね)
Posted at 2011/09/13 21:53:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月07日 イイね!

(・へ・;;)うーむ・・・これも定期交換部品だな(スタビライザリンク)

(・へ・;;)うーむ・・・これも定期交換部品だな(スタビライザリンク)あら、9月ももう一週間(^^;)台風の被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願ってやみません。<(_ _)>

さて、平成16年式のカローラランクス、車検整備での入庫です。10万キロ超えと言う事で特に念入りに整備をして下さいと依頼されました。(もちろん、普段から入念に整備してますのでご安心ください( ̄^ ̄ゞ )

で、下回りの点検中に見つけたんですが、フロントスタビライザーのリンクロッドのダストブーツが破れてました。(下側だけ)

この部品、つい一月ほど前にエスティマでも同じ部品が駄目になっていたので交換した事があったんですが・・・・やはり10万キロくらい走ると破れちゃうみたいですね(^^;)

結構見逃しがちな部品だと思うので(下から覗かないと見つけにくい)、ユーザー車検をされる方はよーく点検しといてくださいね( ̄∇ ̄*)








・・・・この部品をひっくり返して(上下逆に)取り付けたら破れた方のブーツはタイヤの上側にいっちゃって下から見ただけじゃ確認できない事を悪用しないでください。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ♪


Posted at 2011/09/07 19:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
456 78910
1112 1314151617
1819 202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation