• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2012年07月07日 イイね!

へへっ・:∵(;´∀`Aちょっと間違えました。(NEWビートルウィンドーレギュレーター)

へへっ・:∵(;´∀`Aちょっと間違えました。(NEWビートルウィンドーレギュレーター)平成17年式NEWビートルです。助手席側のパワーウィンドーレギュレーターの交換を依頼されました。中古車屋さんの車です。

で、部品はレギュレーターリペアキットと言うものを使ってくれと言う指示だったので、「あ~やっぱり壊れやすいんだなあと思いつつ作業に取り掛かりました。

ばらしていくとワイヤーはこのとおりぐちゃぐちゃになっていて、

原因としては丸で囲まれた所が割れて(レールに引っ掛ける所、写真は割れてません)レールから外れてワイヤーがこんがらがってしまったと言うものでした。

タイトルの写真のとおり、レギュレーターはドアの内部の鉄板と一体になっているので外すのが大変でした。

ちなみにタイトルのレギュレーターの写真、実は致命的なミスをしてるんですがお分かりになるでしょうか?





実はこれが正解(^^;)丸印で囲まれた所の部品をレールに付ける時に間違った所に付けてしまい(黒いワイヤードラム側)、ガラスが途中で止まってしまうというミスをしてしまいました。ヽ(´Д`;)ノアアア

おまけに間違って組み付けた後、ドアが開かなくなるというミスまで・・・・・

(ドア内部の配線の取り回しのおかげで、このレギュレーターを外すのにドアロックアクチュエーターを外さなければならないのですが、外した際ドアハンドルとの結合部分が外れたのを気付かずに組んでしまった。)


・・・・修理始めてから四時間かけての大修理になりましたとさ(--;)

Posted at 2012/07/07 20:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年07月03日 イイね!

すぐに対応できる事。(簡単な事)(^^)

すぐに対応できる事。(簡単な事)(^^)平成15年式のプレオです。お客様から電話で、

「ちょっとぶつけちゃってバンパーが外れちゃったみたいなんだけどとりあえず行きます。」

と言われました。(^^;)

しばらくしてお客様が到着すると写真の様な状態でした。

どうやらリヤバンパーの取り付けステー(プラスチック製)がバンパー本体から外れてしまったようです。

「時間かかる?」 「15分くらいください」

という訳でボディそのものにはダメージが無いようでしたのでステーとバンパー本体を留めていたリベットを交換することでバンパーが元の位置に収まると言う事でお客様も喜んでくださいました。
(*・∀・)

本来なら取り付けステーの交換をしなきゃならない様にも思いますが(取り付けステーが一箇所割れてしまっていたので)、ま、お客様が納得してくれましたのでこれで良しとしました。
(^^;)
Posted at 2012/07/03 20:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年06月27日 イイね!

なんだ出来るじゃん(><)(ステラのベルト交換)

なんだ出来るじゃん(&gt;&lt;)(ステラのベルト交換)平成19年式ステラです。車検整備で入庫しました。走行距離も5万キロ超えてるということで、ベルトなどゴム関係の点検をしっかりしてました。

で、通称ファンベルトがひび割れていたので交換、という事になったのですが以前この車のエンジンのベルト交換はアジャストプーリーのステーを取り外さないと出来ないよ~という記事を書いた気がするんですが、実は外さなくても交換出来ましたよ、というお話です。ゴメンヽ(´Д`;)ノ

肝になるのはこの写真の様にベルトをオルタネーターのプーリーの下側に入れる事なんですが、黄色い所に隙間があるのでベルトを縦にしながら通してやるとうまい事いきます。

という訳で昔書いた記事を探してみたんですがイマイチ見つからなかったので紹介できず・・・・・

スミマセン・・・・il||li ショボーン(-ω-` )ショボーン il||li
Posted at 2012/06/27 19:24:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

スペアタイヤを取り付ける向きについて(^^;)

スペアタイヤを取り付ける向きについて(^^;)平成15年式ステップワゴンです。車検整備で入庫しました。一通り整備が終わったあと、スペアタイヤを点検するべくリヤゲートを開けてスペアタイヤを下ろしました。

「さてエアバルブのキャップを緩め・・・緩まねえ(゚д゚;)」

仕方ないんでプライヤーでキャップを挟みながら(傷ついても中古ですがキャップの予備はある)、グィッとひねるとなぜか「シューッ」と言う音がしました。

「あら?何で?固着しててねじ切っちゃったかな?(/д`*)」

今までの作業は下ろしたそのまんまで、スペアタイヤはドロドロカピカピの状態だったんでしっかり綺麗に洗ったのが写真です。

「あれま(゚д゚;)・・・ ホイールに乗っかってた泥が流れないもんだからエアバルブのあたりが錆てんじゃん」

(この車のスペアタイヤ、ホイールに穴が無いタイプ(飾り穴など無し)ので上に向けて取り付けるとエアバルブの所に溜まった水が抜けない事になってます)

「これじゃあ駄目じゃんね(^^;)エアバルブ交換して下向きに取り付けとこうっと」

という訳でスペアタイヤが外に付いてるタイプの車にお乗りの方はたまにはスペアタイヤを点検してくださいね~d(-∀-。)

このスペアタイヤは錆を落として防錆処理してエアバルブを換えて空気が抜けなくなったんでOKとなりました。(もちろんお客様には写真を見せてお知らせしておきました)

Posted at 2012/06/26 19:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

オオ~(;`・□・´ノ)ノあぶないあぶない(サイドブレーキランプ点灯)

オオ~(;`・□・&#180;ノ)ノあぶないあぶない(サイドブレーキランプ点灯)平成3年式セルシオです。車検整備で入庫しました。いつもお世話になってる板金屋さんからの依頼です。入庫の際、

「メーターの中のサイドブレーキの赤い奴(ランプ)が点いたんだけどさあ、ブレーキフルードが減ってたから足したんだけどエアでも入ったかな?ペダルが奥まで入ってっちゃう。」

・・・・エエ━━ヽ(´Д`;)ノそりゃブレーキ液漏れてんすよ~・・・・

で、マスターシリンダーが逝ったかしらと思いつつもリフトアップしたらすぐに原因が分かりました。右前のブレーキホースからのフルード漏れでした。

部品を取って交換。外した部品を確認すると特に目立って切れ目なんかはないんですが、写真の様に軽くホースの付け根を曲げてみると新品なら絶対に出来ないコブを発見。

「あ~これ内部で破裂してんだな。ここだけ曲げると軟らかいし。」

という訳で、外観に異常がなくても(ひび割れすら無し)ブレーキホースの劣化は進んでますよと言うお話でした。

あ、ちなみに助手席側のブレーキホースも
こんな感じでコブが出来てたんで、一本だけ換えるってのは無しですよ(^^;)
(もちろんこの車は4本とも交換しました)

走行距離は10万キロ弱、結構劣化するんだなあと思いつつよく考えたらこの車21年も経ってる事に気づきました。アヒャヒャヽ(・∀・)ノトシトルワケダ♪
Posted at 2012/06/19 19:57:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation