• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

距離が伸びれば逝きます(^^;)テンションアジャストプーリー

距離が伸びれば逝きます(^^;)テンションアジャストプーリー平成13年式レガシィB4のブリッツェン(←スペルあってる?(^^;))です。パワステポンプからのオイル漏れと言うことでリビルト品が入庫次第で入庫していただく予定だったんですが、その間に「ベルトが飛びました。エアコンの方・・・」と言う事で緊急入庫していただきました。f(○´д`○)アダダダ

ちなみにこちらのお車、距離の伸び方がなかなか素晴しくてですね、気が付くと入庫の度に1万キロ単位で増えていると言う(ちょっと大げさですが)お車です。(ただいま16.5万キロ)

で、ベルトが飛んだ原因は写真の黄色丸にあるテンションアジャストプーリーのベアリングが作動不良となり、熱を持ってプーリー本体を溶かし粉々に砕け散ると言うものでした。

このプーリー、ベルトの当たる部分が樹脂製になってて軽量化に一役かってます。

・・・・・・ま、樹脂製なのはベアリングの寿命もあるし軽量化も出来るし、距離が来たら定期的に交換してくださいねって言う意味も分かりますので否定はしません。

たしかこの車から(年式?)ここのベアリングが樹脂製になったのはなんとなく知ってましたが寿命までは把握してませんでした・・・・(><)

ちなみにこの車の部品待ちの時、違うお客様から一通のメールが来ました。(年式が同じレガシィのワゴン、距離は12万キロ位)

「エアコンベルトが飛びました・・・・」アリャ━━ヽ(´Д`;)ノ━━!!

10万キロを超えたらこのアジャストベアリング、交換した方が良いみたいです。d(。`・з・´。)

スミマセン良い経験値積ませていただきました。m(_ _)m
Posted at 2012/05/17 19:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月11日 イイね!

テールランプを外したい(ベンツ バネオ)・・・・(*「´・∞・`)?

テールランプを外したい(ベンツ バネオ)・・・・(*「&#180;・∞・`)?平成16年式ベンツバネオです。以前も紹介してますが、今回はエンジンチェックランプが点灯したのとブレーキランプ球が点かないという事で入庫です。

で、エンジンチェックランプの方はOBDⅡスキャンをかけたところ吸気圧センサー系統と出たのでセンサーの交換でOK、さてあとはテールランプを外して球のチェック・・・と言う所でちょっと問題が・・・・

「テールランプの取り付けネジ(3本)を外しても外れようとしてくれないやん(つ□`。q)」

国産車なら多少でるぐらつきもこの車は一切ありませんでした。

構造を知らずに強引に外そうとすると間違いなく部品を破壊してしまうのでこういう時はネットで確認~(・∀・)vと思い調べてみてもどこにも画像は見当たらず・・・・(゚Д゚`*)チッ

テールランプの隙間から固定されているであろう所を覗くと3本ほど棒が出ているのがわかります。

「力が入れにくいから外せないのかな?隙間にハンドタオルを入れて引っ張ろう。」

まずは上側の隙間にタオルを入れて引っ張ります。

「んぐ~・・・・ビリ! あらまタオルが破れた(><)違うなあ」

次は下側にタオルを入れて・・・・

「よいしょ!ゴトッ! おお~外れた~(^^)」


こんな感じにテールランプ側がなっていて、


こんな感じにボディ側から出ている棒に上から被る様に付いていました。なので外すときは下側から上に向かって力を入れればテールランプレンズASSYが外れてくれると。

一回やったからもう大丈夫だ。ψ(*`▽´)ψヘッ
Posted at 2012/05/11 19:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年04月25日 イイね!

交換時には忘れずに~(サンバーのウォーターポンプ交換)(^^)

交換時には忘れずに~(サンバーのウォーターポンプ交換)(^^)平成13年式サンバーバンです。オイル漏れ&タイベル&ウォーターポンプの交換という事で入庫しました。

サンバーの4気筒エンジンは車体の後ろに寝かせて積んであります。タイミングベルトの交換のやり易さといったら、どのメーカーの軽バンより簡単確実に出来ると自信を持って言えます。

そしてサンバーのウォーターポンプ交換をする際には必ずやらなければならない事があります。d(-∀-。)

ウォーターポンプを外すとき、どうしてもエンジン内の残っていたLLCが垂れてくるのでエンジンブロック側のウォーターポンプのインペラ(羽根)の下側にあるオイルの通り道の穴に水が浸入してしまうんです。

で、その穴から浸入したLLCはさらに下にあるオイルプレッシャースイッチの通路に溜まり、エンジンをかけた時にメーター内のオイルランプがうすーく点灯する事になります。(LLCの方が比重が重いためにエンジンをかけてもオイルがスイッチに回らない)

なのでタイベル&ウォーターポンプ交換後はオイルプレッシャースイッチを外して中を掃除する必要があるんです。

・・・・・・以前も記事にした記憶があるんですが、どうしてまたこのようなネタにしたか・・・・

・・・・・すんません、この車、あとカムシールとクランクシールも交換したんですが、カムシールを交換する際に外したカムプーリーの取り付けボルト、仮止めのままエンジンをかけてしまいました。
ゴメン━━ヽ(´Д`;)ノ━━!!

お客さんに納車する前に気づいてあせりましたヾ(;´ω`Aアセアセ。どうしたんだろ俺。エンジン壊さずにすんだから良かったけど。お客さんには土下座する勢いで謝っておきました。(つ□`。q)
Posted at 2012/04/25 19:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年04月24日 イイね!

「オイル漏れしちゃ困る・・・・」ですよね~直しましょ♪(^^;)

「オイル漏れしちゃ困る・・・・」ですよね~直しましょ♪(^^;)平成10年式マークⅡクオリスです。駐車場にオイルパッチ(オイル漏れの跡)が付くと言う事で入庫しました。

入庫時は雨が降っていて、オイル漏れの跡が分かりにくく(距離が17万キロ超と言うのもありますが)、何分かエンジンをかけたまま観察していたんですが、ヘッドカバーのパッキンが怪しいと言う結論に至り、部品が来てからまた入庫していただくと言うことになりました。

で、約1週間後に入庫、その際に「なんかオイル漏れ跡が大きくなって来ちゃった♪」と言われました。ガガガ━ヽ(´A`il|)ノ━ン!!!

改めてチェックするとエンジンフロントカバーからオイルパンにかけてオイルが漏れていました。ええ、もうポタポタ見ていて分かるほどに・・・・・

「ご覧のとおり前回には無かった(気づかなかった)オイル漏れが出てきちゃいましたので時間いただけます?(^^;)」

「うっ!お金かかりそう?」

「これタイミングベルト外さないとできない整備なんで・・・(●´・_っ・)スンマセン」

「仕方ないもんね、直さないとお客さんの工場とか入れないし、よろしく~」

お客様は仕事で車を使われているのでオイル漏れしてたら工場の床をクリーニングしなきゃいけなくなるそうで、泣く泣く代車に乗って帰っていかれました。


で、写真、オイル漏れはカムシールとオイルポンプの取り付け面のOリングから漏れているようで、
ついでにオイルシールとクランクシャフトシールも交換しました。

交換後はもちろんオイル漏れは止まりましたが、何せ17万キロ超えているんでエンジンとオートマの間のシールから漏れたらもっとお金かかっちゃいますよという事を納得していただきました。

それにしてもこの5Sエンジン、似た3Sエンジンよりマウントが起きているので整備がし易かったなあ
┗|*`0´*|┛ラクチン~♪
Posted at 2012/04/24 19:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年04月21日 イイね!

距離では計れませんね・・・(タイミングベルトの交換時期)(^^;)

距離では計れませんね・・・(タイミングベルトの交換時期)(^^;)平成10年式サンバークラシックです。エンジンが急に止まった、と言う事でJAFを通じての入庫です。

で、この車はうちで新車を買っていただいてからお付き合いさせていただいてる車なんですが、今から4年ほど前にエンジンオイルが異常に減ると言う事で中古エンジンに乗せ換えさせていただいた車なんです。(オイルの減った理由はオイル交換不足が原因でした)

その中古エンジンと言うのは、うちで保管してた事故車から取ったエンジンで9万キロ弱使用したエンジンだったんですが、その車は(事故車の方)タイベル交換してすぐにぶつかって廃車になったんでまあそのまま交換した訳ですよ。

で、今回エンジンがかからなくなった方の車を診断する際、「タイベル交換してから4万キロも走ってないから大丈夫なんじゃね?」と思いつつ、タイベルのカバーを外してみたのが上の写真。

「ありゃ?こんなにひび割れが!?タイベルがだめかあ・・・・・(><)」そのままタイベルを外すべくばらしていって、クランク側のベルトの写真が下の奴です。

「・・・・・見事にクランク側のタイベルがコマ飛びしとる・・・(--;)」

かるく予想外だと思いつつ、カバーに貼ったタイベル交換履歴の書いてあるシールをチェックしようと、薄くなったボールペンの字の跡を必死に読んでみると・・・・

「平成14年○月●日、89764kmで交換・・・・平成14年!?そんなに前に交換したっけ??(^^;)」

事故してすぐにエンジンを下ろしたのは記憶にあったのに下ろした時期を覚えてませんでしたorz。

そりゃ10年物のベルトじゃ(乗せ換えた時でも6年落ち!)距離関係なく逝きますわな・・・・




Posted at 2012/04/21 19:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation