• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

差し入れをいただきました(^^;

差し入れをいただきました(^^;お昼の休憩もそろそろ終わる頃、お客様から差し入れをいただきました。

「よし、これをいただいて昼からも頑張ろう~( ̄ノ日 ̄) グビグビ」

そんなこんなで車検整備の仕上げをしたり、他の車のエンジンオイル&フィルター交換をしたりしてました。

ふ~っと一息ついた今、眠たくて仕方ないんですが(=_ヾ) ネムネムゥ・・・・・・

こんなもんなんですか?( ̄∇ ̄*)ゞ後から効いて夜眠れなくなるなんてのは無しよ♪
Posted at 2011/08/27 18:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年08月19日 イイね!

とうとう部品が入らなくなった?(シールドビーム)

とうとう部品が入らなくなった?(シールドビーム)平成6年あたりのサンバークラシックです。ヘッドライトが切れたという事で入庫です。

ちなみにこのサンバーに使われているヘッドライトはシールドビームと言って下の写真の右側の様にレンズと一体式になってる奴なんですが(汎用品です)、いつもの部品屋さんに注文した所、

「もうシールドビームは扱ってません。レンズボディを交換してバルブ球が交換できるタイプにしてください」

と言うわけでした(^^;)。ま、仕方ないですわね。(多分ネットで探せばあるんでしょうけど今後の事を考えたら・・・・)

で交換。このタイプはレンズに枠が取り付けてあって、そこに光軸調整のネジが3本あるタイプなのでそこを緩めて交換します。この際ネジをどれだけ回転させたかを覚えておくと、のちの光軸調整が簡単になるので忘れないようにしましょう。

・・・・・皆さんどうやって交換してるんだろう???( ̄へ ̄|||) ウーン

当たり前の話?( ̄∇ ̄*)ゞ



Posted at 2011/08/19 19:17:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年08月09日 イイね!

またノイズなの??(^^;)

またノイズなの??(^^;)平成13年式あたりのレガシィです。「エンジンの力が無いような?エンジンチェックランプが点きました。」と言う事で入庫です。

このころのレガシィはまだ専用ツールが無くてもトラブルコードが出せるので、例の1P黒カプラーを繋いでIGオン。
「えーと、1の5ってのが出たな、トラブルコード表で調べると・・・・カム角センサー系統(P0340)かあ・・・」

手持ちの冊子にちょうどカム角センサー系統のトラブルシューティングのやり方が載っていたのでそれにあわせて点検する事にしました。

「え~と、まずはカム角センサーの信号をオシロスコープで調べると・・・・オシロスコープ持ってないからとりあえず次。(^^;)」

「次はカム角センサーのカプラーからECUのカプラーまでの配線のショート、オープンを調べろと。・・・・うん、配線にも異常はないな。」


「次は・・・・え~もうECUの故障の疑い?ECUのスペアなんて持ってないし調べられんやん(><)」

とりあえずちゃんと動いている他のレガシィのカム角センサーと付け替えてみても症状は同じまま。(エンジンかけ始めの一瞬だけエンジンチェックランプが点いてエンジンが不安定になる。少し経つと普通にアイドリングする。)

「(・へ・;;)うーむ・・・・こういう時のネット検索♪」調べていくと、2件ほど同じような症状のレガシィの記事を見つけることが出来ました。v(。・・。)♪

そこにはオルタネーターの不具合で、カムセンサーにノイズが乗る?とありました。

「うええ?またノイズかよ?(そのまたと思わせる過去記事♪)ためしに発電しない様にB端子(赤いカバーが掛かってる所)外してみよう。」

で、B端子を外してエンジンをかけると・・・見事にエンジンチェックランプが点かずに普通にアイドリングを始めました。(発電してないからバッテリーランプは点いてますけどね(^^;))

「あ~これが原因か~」また目に見えないものが悪さをしていたようです。( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2011/08/09 19:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年08月08日 イイね!

これもコストダウン??(なめてるとしか・・・・)(^^;)

これもコストダウン??(なめてるとしか・・・・)(^^;)平成19年式ムーブカスタムです。以前ご紹介した車です。(こちらです)

今回は「エアコンの風が出てきたり出てこなかったりです・・・あ、暑い・・・・・(ヘ;_ _)ヘヘナ~」

という訳でブロアレジスターか、ブロアモーターが悪いでしょうと言うことで、まずは部品代の安いブロアレジスターから交換です。(1000円しないし(^^))

「ありゃ?ブロアファンの風が強くも弱くもならん。こっちじゃなかった(><)」

お客様に謝りつつ(一応初めにことわりを入れていましたが)、ブロアファンモーターを注文することになりました。_(^^;)ゞシカタナイヤネ

で、部品が来て箱を開けるとファンモーターの他に一枚の紙が・・・・

「ん~なになに?はあ?ノーマルのファンモーターの切り取り方???どう言う事???」

どうやらノーマルのブロアファンモーターは一体式なので写真の様にカッターナイフなどで切り取って外して補修部品に交換するようですΣ(- -ノ)ノ エェ!?

暑い中一生懸命カッターナイフで切り取りましたよ。(^^;)結構力が要るので外れたカッターの刃が内装&配線を傷つけないように慎重に。(汗だくダク~)

切り取ってしまえば補修部品と交換するのはとても楽なんですけどね~これもコストカットをメーカーから言い渡された部品メーカーさんの苦肉の策って奴ですかね?┐('~`;)┌



Posted at 2011/08/08 18:37:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年08月04日 イイね!

ちょっとした部品なのに・・・・(結構お高いのね)(^^;)

ちょっとした部品なのに・・・・(結構お高いのね)(^^;)平成9年式レガシィワゴンです。(BG5)スモールランプ&テールランプが点かないと言う事で入庫です(あ、ナンバー灯も)。もちろんスモール&テールランプ球が切れてない事は確認済みです。(^^;)

こういう時は、この年式のレガシィの場合パーキングランプが付いているので、コラムの上にあるスイッチを押せば球切れかどうかはすぐ確認できるんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ

で、後はスイッチが悪いかリレーが悪いかなんですが、スモール&テールランプリレーが付いているのが下の写真の場所で、運転席下の足元のヒューズボックスの上側の方に付いてます。(配線が非常に邪魔です)(-_-;)三つ並んでいる四角い奴の真ん中がスモール&テールランプリレーになってます。

今回は外したリレーの端子がカビ(錆?)ていたので一発で原因が分かったんですが、診断をする順番を間違えると非常に面倒な事になるので注意が必要です。(自分に言い聞かせてます♪)

ちなみに以前私が乗っていたインプレッサ(GC8)もここが逝かれた事があったなあ・・・・

そうそう悪くなる所ではありませんが、もしスモール&テールランプが点かなくなった時はここを疑ってみてください。|゜ー゜||。_。||゜-゜||。_。|ウンウン

・・・・・・・あ、またタイトルと記事の中身が違う**(/▽/)**イヤーン

いやこのリレー、値段が3650円(税抜き)しやがりましたもんでちょっとびっくりしたと言う事をお伝えしたかったんです。_(^^;)ゞICリレーって奴ですかね?
Posted at 2011/08/04 19:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation