• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

要因特定には時間がかかります。<(_ _)>

要因特定には時間がかかります。&lt;(_ _)&gt;平成14年式スバルのトラヴィックです。「近くのコンビニでエンジンがかからなくなりました。」という事で引き上げてきました。

お客様の話では、「今までに4回ほど同じような事があってその度小一時間くらい放置しておけばエンジンがかかったんですが今回もそうかも知れません。」という事でした。

車のある所まで行きキーをひねっても、メーター内のランプ類は点くのにセルモーターはウンともスンとも反応がありません。

「バッテリーは比較的新しいですね?(・へ・;;)うーむ・・・・じゃあとりあえず車を引き上げますんで、時間を見計らってチャレンジしてみますね(^^:;)」

引き上げ後1時間半位してからまたキーをひねってもやはりセルモーターに反応はなし・・・・それではと、スターターモーターの50端子(マグネットスイッチの端子)に電気が来ているかを確認すると・・・・0V???これではエンジンがかかる訳はありません。

「直で電圧かけてみよ。バチバチブル~ン~あ、かかった♪」という訳でスターターモーターに異常なしっと」

次はイグニッションキーの接触不良を疑って見ます。ハンドルコラムのカバーを外し、テスターでスターターにいく配線の電圧を測ります。

「ピッ、うーんここには電圧かかってるからキーシリンダーも問題なし、後はスターターモーターまでの配線かあ・・・・」

トラヴィックの配線図集を持ってないんでいつもお世話になってるディーラーの方に電話♪

「という訳で、内緒でコピーなんかしてくれません??( ̄∇ ̄*)ゞ・・・・・なに?年式によって3種類本があるんで配線図集を貸してくれる?すいませんいつも_(^^;)ゞすぐ行きますダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ 」

てなわけで借りてきた配線図集をチェックすると、スターターモーターまでに一箇所、AT車には必ずあるセーフティスイッチ(Pレンジ、Nレンジでないとスターターが回らない)がある事を発見しました。(←と言うかすっかり忘れてた(^^;))

配線図に沿って端子をチェックすると道通ありではならない所に抵抗が確認されたので下の写真の様にセーフティスイッチを迂回するようにしてキーを回すと・・・・

「カチッ! キュキュッ~ブル~ン~よっしゃ~ъ( ゜ー^)♪」

結局、インヒビタスイッチが逝っているのが確認されました。ε-(;ーωーA フゥ…

上の写真はイグニッションキーからエンジンハーネスまでのカプラーです。外し方は黒い奴を回して外します。(最初わからなくて苦労した( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)

Posted at 2011/06/09 09:16:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

ちょっと面倒だった・・・(ダイハツのトヨタ車)

ちょっと面倒だった・・・(ダイハツのトヨタ車)平成12年式トヨタのスパーキーです。(ダイハツで言う所のアトレー7?)フロントロアーアームのボールジョイントのダストブーツを交換しました。ダイハツ製という事で、いつもよく交換するミラとかムーブの軽自動車と同じような構造かしら?と思いながらリフトアップすると、「あ、FRじゃんね(^^;)構造違うわな・・・」よくよく考えれば当たり前のことを口に出しつつ(独り言♪)、ボールジョイントのねじを緩めてさあハブナックルとボールジョイントを切り離そうと・・・・・

「あれ?これじゃあ寸法足りね・・・・」ご覧のとおりこのままネジを外してもスピンドルに当たって外れる事はありませんでした。

「順番がちがうのね┐('~`;)┌」改めてスピンドルを外し、ハブナックルとボールジョイントを切り離すことが出来ましたが、破れるブーツを使うならも少し簡単に外せる様にして欲しかったなあと言う他愛も無い話でした。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


・・・・疲れてんですよ操法で・・・☆ヽ(o_ _)o・・・モウスコシノシンボウ
Posted at 2011/05/18 18:40:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月05日 イイね!

休みになると恒例の…(エビフライ~( ̄▽ ̄))

休みになると恒例の…(エビフライ~( ̄▽ ̄))ゴールデンウィークとか連休があると家族で食べに行く愛知県では有名な海鮮料理?なお店に行って来ました。

まるは食堂と言って愛知県の知多半島の先っぽの海沿いにある所です。

いつ行っても一時間待ちは当り前~今回も一時間半以上待ちました。(^_^;)五才の娘を抱きながら…(待ちくたびれて寝ちゃった)

一才半の娘はあっちこっち走り回るし、常に見張ってないとどこに行っちゃうか分かりません。(−_−;)

一応エビフライが大きくて有名何ですが、(テレビ何かで紹介されたり)いう程大きくありません。(オイヽ(´o`;

ま、美味しいんで文句はないんすけどね~(*^o^*)

Posted at 2011/05/05 08:57:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月01日 イイね!

ええっ~(^◇^;)気付かない状態じゃない気が…

ええっ~(^◇^;)気付かない状態じゃない気が…朝イチで電話が…「朝、車見たらタイヤがパンクしてた。直して下さい。」

で、お家まで見に行ったら(車で三分)写真の状態…( ̄◇ ̄;)キヅカナイ?

あ、車は10年位前のアルトです。あまり距離を走ってなかったんでタイヤは新車装着のままでした。

お客様いわく、「多少ハンドルが重いかな?程度しか思わなかった。」だそうで…

この程度のタイヤなら(135R12)ハンドルが多少重くなっても気にならないのかな?

イヤイヤ、運行前点検してれば気付くよね?(ーー;)ウーン
Posted at 2011/05/01 19:37:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年04月27日 イイね!

分かりやすい原因がそこにありました(´▽`) (オーバーヒート)

分かりやすい原因がそこにありました(&#180;▽`) (オーバーヒート)平成11年式のエブリーワゴンです。中古車屋さんの大将から、「ヒーターが効かない~水温計も動かない~」という連絡のあと入庫、とりあえずLLC交換と水温センサーのチェックをしました。

「あ、LLCじゃなくて水道水が入ってる(薄茶色の透明な水)・・・水温センサーには得体の知れない皮膜が・・・(錆というかヘドロというか・・・)」(--;)

とりあえず水温センサーを磨いて(皮膜はすぐ取れました)、LLCを交換しエンジンをかけ、水温計が動くことを確認してから試乗に出かけました。

走行中、やはりヒーターは効きませんでした。さらに約8kmほど走ったあたりで水温計がみるみる上昇。

「ラジエーターファンが回ってるのにこうなるって事は水が回ってないか詰まっているか・・・」

何とか工場に帰り、改めてラジエーターホースを触って確認するとIN、OUT側のホースとも暖かくなっていたのでサーモスタットはとりあえず開いてる様でした。

「あとはウォーターポンプかあ・・・・メーターは8万ちょいだけど大将が13万以上走ってるって言ってたからなあ・・・」

で、大将に覚悟決めないと(お金をかけないと)いけませんよ♪という事を連絡し、ウォーターポンプを交換する事になりました。

写真は外したウォーターポンプと新品のウォーターポンプの比較写真。古い方は羽が溶けて無くなってました。o┤*´Д`*├o アァー

原因はLLCを交換しなかったので(もしくは補充を水道水で済ませちゃったから)こうなったんでしょうね。

LLCって錆からエンジンを守るだけでなく、高温部にさらされた時に出来る泡(燃焼室の付近では一気に沸騰して泡が出来ます)をすぐ消す働きもあります(消泡性能)。水道水を入れた日には消泡性なんてあったもんじゃありませんので、泡に晒されたポンプの羽はキャビテーション現象でこうなってしまうと。

交換時期は守りましょうね~┫ ̄旦 ̄┣ フフフ
Posted at 2011/04/27 19:18:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation