• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2014年09月17日 イイね!

硬い硬~いタイヤでした。(^^;)

硬い硬~いタイヤでした。(^^;)お客様(友人)に頼まれてタイヤのハメ替えをしました。(持ち込みです。歓迎してます♪)

某通販タイヤ屋さんで買ったと言うD社の輸出用高級タイヤだそうです。(よく知りません゚(∀) ゚ エッ?)

タイヤを預かり触ってみた感じではかなり硬めな印象。

「タイヤが硬いんではめるのに苦労するかもなんで時間ください(^^;)」

「分かりました。」

納得していただきいざ交換。ま、もともと付いてたタイヤは同じD社のタイヤと言えど磨り減っているので問題なく外せました。

問題はこの後、タイヤは組み込めたのですが空気を入れてビードをあげようとエアバルブに空気入れを取り付け空気入れのレバーを握ります。

「シュ~~~~~~~~~~~~・・・・・・あれ?エア漏れはしてないよな?なんでビードが上がって来ないのよ(><)」

空気入れのエアゲージを見ると4kg/cm3くらいになってます。

「いやん(/ω\)これ以上のエア圧入れるとダメっていう数値超えてる~(^^;)」

一度空気を抜いてはまってるビードを落とし、タイヤクリームを塗りなおしてエア入れを再開します。

「シュ~~~~~~~~~~~・・・・・(ビードが)上がらん(つд⊂)エーン」

空気入れの数値は5kg/cm3を超えてましたアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!。

何度か空気を抜く、タイヤクリームを塗る、空気を入れるを繰り返し、「パチ~ン~!!」と今までに聞いた事のないような高音で響くビードの上がった音を食らった時には空気圧は7kg/cm3を超えそうになってました。(゚д゚)白目

いや~ほんと、硬いタイヤって苦労しますね(^^;)ちなみに残りの3本もビードが上がった時は空気圧

6.5kg/cm3を超えてましたよ。ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
Posted at 2014/09/17 18:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年08月29日 イイね!

まだまだ暑い日が続きます。(続くんだよね?(^^;;)

まだまだ暑い日が続きます。(続くんだよね?(^^;;)平成12年式サンバーです。昨日突然温風しか出なくなったと言うことで入庫しました。

元々効きがイマイチだったエアコンだそうで、これが原因だろうと言うのは明らかなホースの汚れが確認出来ました^_^;。

高圧ホースです。サンバーの持病と言われてます。(と言いつつウチでは3台めくらいです。)

交換はそれ程難しくはありませんが、簡単でもありません。( ̄▽ ̄)ドッチダヨ

ちょっと取り外すのに知恵の輪状態になるだけです。

交換後は真空引きをしてガスを充填して完成です。バッチリ冷える様になりました。

まだまだ暑い日が続くと思うので何だか調子がでないなんて方はエアコンの修理もやってますので宜しくお願いします。( ´ ▽ ` )ノ



Posted at 2014/08/29 19:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備
2014年08月17日 イイね!

ドーン💥🎆

ドーン💥🎆昨日の夜は地元の花火大会でした。久しぶりに近くまで行って見たのでなかなかの大迫力でしたよ( ´ ▽ ` )ノ♪
Posted at 2014/08/17 09:48:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2014年08月05日 イイね!

明日から手を付けます〜

今日、鈑金屋さんから取って来ました。何年式か分からないけどアクアのエンジンです。
修理途中にチェーンブロックのフックが外れてエンジンが落下したそうです。
( ̄▽ ̄)

黒い鉄製のオイルパンの上のアルミブロックが欠けてます。新品部品に交換します。

…さてどうやってやろう?(^^;;バショヤラドコマデバラスヤラ
Posted at 2014/08/05 19:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備
2014年07月24日 イイね!

ホンダェ〜(T_T)

ホンダェ〜(T_T)平成8年式ホンダトゥデイです。タイミングベルトの交換で入庫しました。友人の車屋からの依頼です。

「クランクシールも換えてね~」

安請け合いしてしまいました(T_T)。

このエンジン、クランシャフトの位置がいやらしいので(エンジンが前傾搭載されています。)クランクプーリー辺りの隙間が極少になってます。

専用特殊工具があればだいぶ楽に整備が出来ますが持ってません。

オイルシールを換えなければ特殊工具は要らないです。

ホンダの車は整備するのに目の前に見えてるものは全て外す必要があります。ホースを留めているステーが主にですが。

で、写真の部品はエアクリーナーケースの蓋を留めている部品です。

あらかた整備が終わり、あとはエアクリーナー周りを取り付ければ終わり、と言う所で写真の黒い所が針金の所から外れました。(通常とは反対に力を入れてしまった為)

「うっ(>_<)よりによって1番した側の奴を外しちまった」

外したものはちゃんと嵌めなければいけないのは当たり前なのですが、これ結構嵌めるのに力がいるので針金がケース側にあると思った様に力が入らないし、中途半端に付けてまた外してしまうのも嫌なのて、ケースから針金の方を外しました。

で、写真の様にしっかり見て取り付けてこの部品を元の場所に戻す……針金を差し込む取り付け穴が見えません。(T_T)

ま、鏡を駆使して何とか取り付けたのですが、ここまで整備に取りかかってから延べまる2日、合計8時間程かけてタイミングベルト、ウォーターポンプ、クランクシール、カムシール、プーリーを交換出来ました。

みんな夏の暑さが悪いんです。決してホンダの軽自動車のエンジンのレイアウトが悪いわけではありません。(´・_・`)

整備士の方ならスバルのプレオの整備性の悪さを知ってると思いますが、それの比じゃ無いと思います。

「ホンダの車は手はかかるけど一つ一つ部品を外せは簡単だよ」

何て言う方も見えますが、やはり慣れるまではやりにくい車だと思います。

クランクプーリーボルトを外すのに回り止めが無いので(専用特殊工具)スターターモーターを外してフライホイールに何かを咬ましてやろうと思ってスターターモーターを外しにかかっても色んな部品を外さなきゃいけません。やっとの事で外してもフライホイールがなかなか止まりません。(ロックさせにくい)

こっちはスバルの車に慣れてるからスバルの車の方が簡単です。

初見でプレオのウォーターポンプ交換はやりにくいと思いますが。

あー疲れたヽ(;▽;)ノ


Posted at 2014/07/24 21:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation