• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山下おう吐のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

何がどうしてこうなった?ヘッドボルトが…^_^;(お暇なら見てね。)

何がどうしてこうなった?ヘッドボルトが…^_^;(お暇なら見てね。)たまってた事例をあげますね。平成14年式アルファードです。水が漏れると言うことで入庫しました。チラッとエンジンルームをチェックすると、ウォーターポンプの下辺りにLLCの汚れ発見♪
ウォーターポンプを交換しお客様に連絡、取りに見えるのは明日になるよ、さて次の日の朝、車の下に水たまり発見。!(◎_◎;)

言い訳その一、車高が若干低く、リフトアップせずにジャッキアップのみで整備したので下周りをしっかりチェックしなかった。
言い訳その二、まさかシリンダーヘッドボルトが緩む事があるエンジンなんて存在する事を知らなかった。

てなわけで、写真は2AZのヘッドボルト、10本あるうちのキャビン側ど真ん中の奴です。ネジ山がボルトに残っています。ボルトが緩むというよりネジ山ごと抜けちゃった様ですね。^_^;
ちなみにこのボルトの両側の奴も緩んでました。ネジ山までは抜けてこなかったけど。
ここまで来るとネジ山修正して組み直しするより中古エンジンを載せ換えした方がお買い得になると言うことでそうさせていただきました。このエンジン14万キロ超えてましたし。

Posted at 2014/03/16 10:20:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2014年01月25日 イイね!

プレオのオルタネータ交換(大変だ〜^_^;)

プレオのオルタネータ交換(大変だ〜^_^;)平成15年くらいのプレオです。バッテリーを換えても換えても次の日には上がってしまうと言う事で入庫しました。

「車検を受けてから上がる様になった。」(うちとは別の所で受けられてます)

「そこに持って行ったら、発電機(オルタネータ)は問題無いと言われた。」と言う事でした。

「でしたら何かどこかで電気が漏電してるかも知れません。お時間くださいm(_ _)m」

「お願いします。」

で、暗電流(IGオフでも流れる電流)を測るべく、ヒューズを一つ一つ外しながらテスターで、調べました。

ちなみに正常な場合のプレオの暗電流は5〜10mA位なのですが、この車は一瞬100mA流れた後40mAで安定して流れていました。

全てのヒューズを外しても30mA以上暗電流が流れていて、ありゃこりゃなんだべ?(^^;;ってなったんです。

「もう外すヒューズが無い~( ̄▽ ̄)じゃあオルタネータ怪しくね?」

改めてオルタネータの不具合を調べてみるとやはり不具合が出たので、オルタネータが駄目だと言う事が分かりました。
(簡単に調べるにはエンジンがかかっている時にバッテリーのマイナス端子を外してください。駄目ならエンストします。)

んでまたこのプレオという車、オルタネータ交換が面倒なんですよ。( ̄▽ ̄)

以下愚痴です。

オルタネータを外すのにエアクリ&スロットルブバルブを外さなきゃいけないでしょ?そのエアクリ&スロットルブバルブを外すのにバンパー外さなきゃやりにくいでしょ?でもって、オルタネータの取り付けネジを外しても取り出す隙間が無いからパワステポンプ&ステーを外さなきゃいけないのですよ。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ

でね、そのパワステポンプ&ステーを外すのにオルタネータの下側を固定しているステーがあるのですが、それを先に外さなきゃ外れないんですよ。狭いエンジンルームの中でオルタネータをプラプラさせたまま外すんで手が痛いし、工具は入らないし……

もしオルタネータ修理をしなければいけなくなって、時間とお金がかかると言われても疑ってかからないで下さいね。プレオのオルタネータ交換、シャレにならないくらい面倒なんですよm(_ _)m(^^;;

オルタネータ交換後は暗電流も正常値に戻ってバッテリーがあがる事も無くなりましたよ。( ̄▽ ̄)v


Posted at 2014/01/25 21:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備
2014年01月03日 イイね!

新年おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ

新年おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ今年もぼちぼちよろしくお願いします。
新年は6日から営業します。
Posted at 2014/01/03 14:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年12月13日 イイね!

名古屋モーターショー( ̄▽ ̄)

名古屋モーターショー( ̄▽ ̄)名古屋スバルさんの招待できました。

スバルファン期待?のレヴォーグはなかなかカッコ良かったです。
^_^;
Posted at 2013/12/13 15:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年11月04日 イイね!

水漏れ…ここからっすか?(^_^;)

水漏れ…ここからっすか?(^_^;)平成16年あたりのムーブです。LLCが漏れてるようだと言う事で入庫です。

ウォーターポンプからかな?(距離も10万キロ近いし)と思いながらリフトアップして見ると、インテークマニホールドの辺りから赤い汁と粉が…^^;

「あら?あんな所に水通ってたっけ?(・・?)」

こんな時には調べるのが1番(^○^)、早速調べると、この年代のエンジンはここから漏れる事があるという記事がありました。

どうやらエンジンヘッドを作る時の(水路)砂抜きの穴がインマニで塞がれてるようです。


最近のエンジンはインマニが樹脂製だったりするので、耐久性に疑問があったんですが、トラブルに出会ったのは今回が初めてでした。

バラして見ると、インマニとヘッドの間にあるゴムパッキンが傷んでいました。(写真がないのはミスですわ^^;)

エンジンで1番熱くなるヘッド周りに樹脂製のインマニ何てのは如何なものかと思いました。材質は吟味されてるとは思うんですけどね^_^;

ちなみに樹脂製のインマニ側の写真が、
これなんすけど、(パッキンは新品)水路の蓋に当たる辺りのパッキン溝が欠けちゃってました。




Posted at 2013/11/04 19:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑さ(湿気)に負けそうです。」
何シテル?   06/30 15:19
車に関することなら何でも相談してください。 変な名前ですが、宜しくお願いします。(^^)> 放置がすぎる(^^;)営業してますよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
車歴はあいまいです。全部判ったあなたは同業者♪ 車屋なのでいろんな車に乗りました。後、バ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
某みんカラ仲間のお客様よりベース車としていただきました。(修復歴あり)
スバル フォレスター スバル フォレスター
弟所有のフォレスター。グレードはレアなc/tb(カジュアルターボ)いじるのは私なので~足 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation