• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶちりょうの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

レーダー探知機取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今日は暖かく年末年始に向け、ポロ6CGTIの前から使っているASSULAのレーダーを移植しました!
2
ラゲッジのLED化でヒューズの配置もわかり、ヒューズ電源も流用できそうなので作業開始します。
3
6CGTIは車載工具にトルクスがあったのでMINIも当然あるかと思ったら、ブラスマイナスのドライバーのみでした😨

うちにはナンバーフレームボルトに付属していた短いL字しかT20はありません。

先人の方を参考に助手席とのトンネルを確認するため、運転席側を外そうとしましたが、ストロークが短く、無理な姿勢を強いられそうなので諦めました😭
4
手っ取り早いACC供給にするにも既にレーダーのプラグはないため、直結するしかありません(^^)

時間重視で保管していたオールテックのアダプタソケットを使うことにしました。プラグだけ流用することもできますが配線が目立つので、リードを気持ちよく短めに切断しレーダー用の電源とアースを分岐させました。接続は確実な半田付です。

加工は自己責任として、保護はソケットのヒューズに任せます!
5
接続にはキボシではなくエーモンの簡単コネクターを使用。細線にはとても便利なブツです(^^)
6
レーダーはいつもの定位置。配線は先人を参考に運転席側内張を剥がしでリードを中に通します。

簡単コネクター接続後、フットレスト上部の隙間に余ったリードを入れて固定します。
7
ソケットはコンソールの照明に影響がない右側上部に両面テープで固定。動作確認後、ソフトもアップデートして終了!

ACCはエンジンオフ後もしばらく通電するため、電圧ウォッチ用と盲蓋もソケットに差しときました。車両と合わせUSB5連仕様(^^)

ソケット側の配線をもう少しテーピングすれば、T20買わなくてもいいかも…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

USB電源作製&AUX Bluetooth取付け

難易度:

スロコン取付 ペダルボックス

難易度:

ドラレコ取り付け 3回目🤪

難易度: ★★

ドライブレコーダー電源修理

難易度:

警告灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンパクトハッチ http://cvw.jp/b/3337280/47293039/
何シテル?   10/21 20:13
ぶちりょうです。 娘のMINIの影響でカミさんもポロ6CGTIからMINIに乗り換えました。皆さんを参考に少しずつカスタマイズしていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 Yours ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:15:47
不明 エアコンベントカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 19:53:15
エアコンフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 07:19:38

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
ポロ6CGTIから乗り換えました。チリレッドのYours仕様クーパーSになります。主にカ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ポロGTIの前のラパン he22s です。娘のデビューカーで2年半お世話になりました。
レクサス CT レクサス CT
アウディQ2の前のct200h です。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
かみさんが主に乗っていた2017式6CGTIです。 2年と10ヶ月お世話になりました! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation