
鈴鹿走行の前週くらいから、
走る前に予習をしとこうと色々調べてました。
とりあえず、鈴鹿の車載映像がないかなと、
私の秘蔵?DVDコレクションをゴソゴソ物色し、
Hot Version vol.90をチョイス。
「マイカーチャレンジ鈴鹿フルコースで勝負!」という企画が入っていて、S2000とDC5で速さ自慢の素人と、伊藤大輔、土屋圭一が対戦するというモノ。
DVDをじっくり見た後今度は、Tak_Sさんのブログを徘徊。
豊富な車載映像コレクションの中にはきっと鈴鹿もあるはず!
たくさんありました。
Tak_SさんのFDと、
tadashiさんのNSXの車載映像を、
舐めるように観察(笑) 流石、お二人共にとてもスムースなドライビングで、
とても参考になりました。「ありがとうございます!」
次は、REV SPEEDのバックナンバーを引っ張り出し、4号連続で「鈴鹿攻略」の記事があったので、何度も読み返しました。
とまぁ、イメージだけでも頭に入れておこうと、受験生並み?の必死さで勉強勉強♪
今思えば、プレステでグランツーリスモでドライブしとけば完璧だったかな?
前日には、AZUR星人様にメールで減衰とRE11のエアー圧のアドバイスを頂き準備完了。 「AZUR星人様、ありがとうございました!」
これで準備は完璧♪のはずだったんですが、当日恐ろしい事が...
<4/23のデータ>
鈴鹿サーキット フルコース
天候:晴れ 気温:22℃ 路面:ドライ
減衰: F:4/20 R:4/20
エアー圧:温間 F 2.8 R 2.5
<1コーナー~2コーナー>
1コーナーへのアプローチは、まだちょっと怖いので100m看板あたりからブレーキングし、ブレーキを少し残し気味で縁石に向けてステアリングを切込んでいきました。早めに減速しているので(落とし過ぎ?)割と余裕が有りもう少し突っ込めそうですが、初走行という事で自重。一度アクセルを入れて2コーナーの内側の縁石めがけてブレーキング。ここでも立ち上がり左側の縁石までまだまだ余ってますね
<S字コーナー~逆バンク>
1つ目はアウトから縁石をしっかり踏んでいこうと思ってたのですが、進入で車の向きを変えるのが遅れてクリップに付けない時がまだあります。
2つ目も同様に、アクセルワーク、ステアリンワークのリズムの連動がうまくいってなく、リズムが悪いです。
3つ目は、アクセルオフくらいで何とか通過できました。
逆バンクの進入は、結構スピードが乗っているので、アクセルオフだけでは曲がれませんでした。最初は挙動を乱し冷や汗...アンダーも出易い為、ひたすらインにへばりついて我慢我慢
<ダンロップ>
ここ、先が見えないのでライン取りから進入スピードまで、最初はホント手探り状態。最後までベストラインは掴めませんでしたが、アクセルは踏めるようにはなりました。
<デグナー>
デグナー1つ目。一言でいうと減速し過ぎ。よっぽど西浦の3コーナーの方が速くクリアしてます(笑)
デグナー2個目。凄く急に見えるし、クリップ凹んでるし(笑)そろりそろりと進入し、出口の縁石も余裕で余ってます。
総括して、大袈裟じゃなくデグナーだけで、まだまだ1秒以上短縮可能?(出来るかどうかは別として)それくらいゆっくり走ってました。(だってチキンなんですもの♪)
<ヘアピン>
ヘアピン手前の110Rが意外にキツく、ブレーキングが難しいと感じました。
110Rは全開でクリアし横Gが掛かりながらのフルブレーキングと雑誌には書いてありましたが、私には出来ません。110R進入でアクセルをオフして直線的にブレーキングして、挙動の乱れを抑えて走りました。(だってチキンなんですもの♪)
<200R~スプーン>
ヘアピン立ち上がってからスプーン進入までは全開です。
最初は少しアクセルを抜く所もありましたが、終盤は全開で行けました。ノーマルの足では辛いかも?車載みて、4速から5速へのシフトアップタイミングがやたら早いです。きっとステアリング操作で一杯一杯で、シフトアップまで神経がまわってないものと思われます(笑)
スプーン進入のブレーキングでも挙動を乱しちゃってます。しかもクリップに付けてません。もっと早めに減速し、ブレーキを抜きながらアプローチしないといけないみたいで、タイヤを転がすイメージが出来ていません。スプーン2つ目も、出口が見えてくるまで結構距離があり、アンダーが出易く難しいですね。
<バックストレート~130R>
ひたすら全開♪
130Rってシフトダウン&チョンブレでクリアでしたっけ?
何で私は進入であんなに挙動を乱しているのでしょう?めちゃめちゃビビって、強くブレーキ踏んじゃってるんでしょうね~(恥)(だってチキンなんですもの♪)
<シケイン~最終コーナー>
シケインって、見えないんですね!?
ブレーキング開始位置が、よく判りません。130Rを抜けて、スピードが乗っているので慎重に。。。おかげで突っ込みすぎってな事にはなりませんでした。(だってチキンなんですもの♪)1つ目は縁石に乗って小さく回り、立ち上がり重視のライン取りをした。。。つもりです。
当日のリザルトです
ゼッケンNo.20 で 40台中20番手
実は、走行中にガス欠になってしまい走行時間が2時間もあったのに、14周しか走れませんでした。ペースアップして走ったのは(3分以内)実質6周。これが、最大の失敗でした(涙)20Lガソリンタンク。近々ホームセンターに買いに行く予定です。

Posted at 2008/04/26 11:06:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット全般 | クルマ