
YRPクラブミーティング前日の金曜日
朝一番から幸田に出かけ準備をしていると、
黒のFDが坂を下りてきます。
幸田の重鎮、
Tak_Sさんの登場です。
多分、
「幸田の走り方を誰よりも熟知しているのは誰だ?」
なんてアンケートを、みんカラで実施したら、間違いなくトップになる方だと思うのですが、
皆さんもそう思いませんか?

到着して、荷物を降ろし走行準備をしている様子をパチリ
写真の左端に少しだけ写っていますが、椅子の前にはノートパソコンがセットされています。
ロガーデータの確認を走行直後に行われているみたいです。
ロガー僕も欲しい!Gサンサー無しですが、
AZUR星人様の所で紹介されていた、GPSロガーの豆乳検討中です。moomin-papaさんと一緒にデータ共有する作戦。
今回勉強させていただいたのは、難関のDipperから最終コーナー立ち上がり
連続写真をフォトギャラに載せましたので御確認ください。
Tak_SさんDipper連続写真
恥を承知で比較に私の連続写真が
こちら
特にこの部分が違います。
私はまだ舵が残っていますが、Tak_Sさんはすでに車の向きが変わっていてステアリングが真っ直ぐ

最後に、ご参考までに蔵出し動画ですが、
AZUR星人様が47秒台で駆け抜けた時のDipperの動画です。
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=gGxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOmVSY2dkdpiWQWHblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
「Dipperを制す者 幸田を制す」
これ、言い過ぎでもないかもしれませんね
Tak_Sさん
今期のタイヤに悩んでおられる様子で、3~4年落ちのRE-01R
グリップしないと嘆いておられました。
でも、テクニックでねじ伏せそうですね♪
理想のラインは決して1つでは無いと思ってます。
駆動方式、車の仕様で絶対違うはず。(基本は一緒でしょうが)
FRから4駆に乗り換えた方は、その修正に苦労する傾向がありますよね(コーナーリングスピードを上げていく呪縛から逃れられない?)
Tak_Sさんの凄いところは、ご自分のFDにおける最速ラインについて、経験に裏付けられた理論でしっかりタイムにに繋げられるところ
私は、そこの所を見習って、ワゴン最速理論?を構築していきたいです♪
Posted at 2008/10/19 11:00:21 | |
トラックバック(0) |
幸田サーキット | クルマ