• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakagenのブログ一覧

2010年05月17日 イイね!

サッカーを撮ってみた

サッカーを撮ってみた昨日は会社のスポーツイベント

私は首と肩を痛めているので応援のみ。。。
だと出場して頑張ってる選手に申し訳ないので、
裏方として撮影隊にまわりました。

普段は、サーキットで走る車を撮る事が多いのですが、
サッカーは毎回同じ所を走らないし(当たり前)
ファインダーに入れるのも一苦労です。

左目で全体の動きを追いながら、右目でファインダー覗きながら撮りました(笑)


写真は去年のソフトボール大会のひとコマ 
ちなみに1塁ランナーと上の写真でGoalを決めてる選手は同一人物です。

スポーツ写真にも幅を広げてみようかな?

でも、まぁ 釣りで魚の写真撮ってる方が簡単だ♪
釣れるかどうかは別ですけどね。。。




Posted at 2010/05/17 21:47:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2010年05月15日 イイね!

ホイールがとんでもない事に!(泣)Part2

ホイールがとんでもない事に!(泣)Part2先月紹介しました
「火山灰混入泥付着ホイール」
あれは慎重な作業が必要なので、地道に少しずつ作業中です。(いつか復活する。。のか?)

今回は、一般的なブレーキダストの除去作業
とはいっても、サーキット主体でローター攻撃性の高いメタル系のパッドで大量の鉄粉を発生させていますから、普通に洗ってもビクともしません。。。

①まずはカーシャンプーでゴシゴシ洗ってみます。
当然、焼付いた部分は固着しているので取れません。まぁこんなもんでしょうね


②カーショップで売られている「ブレーキダストクリーナー」をかけてみます

2~3分放置した後、大小用意したブラシで「ゴシゴシ」洗う洗うっ!

おおまかなブレーキダストは落ちましたが、固着した部分は残っています。
普通に街乗りメインの汚れなら、ここで完了でしょう


③仕上げに、知人から分けてもらった「伝家の宝刀?」「最終兵器?」
  WAKO'Sのラストリムバーを投入し、多種多様のブラシで「ゴシゴシゴシ」

こんなにキレイになりました♪


しかし、4本洗い終わるのに2時間以上費やしましたよ。。。。
ホイール洗いで筋肉痛が。。。代償はデカイっす

こんなになる前に、早めにホイール洗いましょうね


今回の作業の詳細を整備手帳にアップしました
「ホイール鉄粉除去」
ホイールのキズ、割れの点検も出来ましたから立派な整備かなぁ~!?
Posted at 2010/05/15 10:32:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツレビュー等 | クルマ
2010年05月01日 イイね!

自己ベスト更新ならず!(釣り合宿編)

自己ベスト更新ならず!(釣り合宿編)4/29、30の二日間。知多半島のその先「篠島」に、
一泊二日で釣り合宿?に行ってきました。

目的は「釣り」。。。ではなく 

鮮魚料理の食べまくりっ!!(爆)

いやぁ~ 美味かった!
たまにはこーいう贅沢も良いもんですな♪


肝心の釣果ですが、自己ベスト更新とはいきませんでしたが
「カレイ35cm!!」

一緒に行った仲間が釣りました。





私の釣果。。。ですか?


ふっ。。。



愚問ですね



今回集まった釣り倶楽部の「会長」を務めるこの私
普段は、レジャー用ランサーワゴンで、サーキット走ってるように見せてますが、
本職は「釣り師」 (←本人、勘違いしてます)


わざわざ「大物」をblogにアップしてしまうと、一部の方から「自慢してんじゃねぇ~!」的な、
お叱りを受けてしまいかねないので、写真をアップするのを躊躇してしましましたが、
やはり、このblogを見て頂いてる皆さんには、私の釣りの実力を知っていただこうと思い、
反感を買うのを覚悟のうえで、お披露目します

嫌味、自慢的な表現があった場合は御容赦ください


ここまで引っ張って結局釣れてないなんて、ベタなオチではありませんので
念の為

「とくとご覧あれ!」





































小さっ!


紀州釣りで、こんなの釣っちゃうなんて、ある意味才能あるのか?(泣)
Posted at 2010/05/01 16:29:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年04月28日 イイね!

明日は自己ベスト更新を狙ってアタックします

明日は自己ベスト更新を狙ってアタックしますGWはじまりますね~!

私は明日から泊まりで釣りに出かけてきます

写真は昨年の釣果の一部

こんなのは滅多につれませんが、
何か自己ベストを更新するくらいの魚が釣れないかな~♪
Posted at 2010/04/28 19:59:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2010年04月25日 イイね!

ディレチャレ美浜 エボゴン ロガー解析編

ディレチャレ美浜 エボゴン ロガー解析編ディレチャレ美浜
エボワゴンのロガーデータを解析してみました。

題して「'10ディレチャレエボゴン VS 1年前の私」

'10.04 ディレチャレ 44”2 と
'08.12 もろまえ走 45”4との比較です。




<最高速>
もろまえ走の時の方がグラフの傾きが急で最高速も速いです。
これは、12月末の気温の影響が大きいかと

<1コーナー~1ヘア>
ボトムスピードを気持ち落として立ち上がり重視を意識してみました。
結果、少しだけ旋回時間が短くなってます。
しかし、所々ミスがあって、タイム的には大差ありません(汗)

写真は1コーナーのクリップ付近(写真提供:ao_chanさん)
微妙ですが、自分的には 左の写真が「失敗」で、右の写真が「成功」と思ってます。
違いが判りますか?この後の速度のノリに影響するので重要なコーナーなんですよね

<フェニックス~バックストレートエンド>
ここから先が、タイム的に大きく変わったところ
特に、フェニックスの立ち上がりのロガーデータは全然違ってて、
ストレートエンドで5km/hもの差になっています(突っ込み過ぎもありますが・笑)

写真はフェニックスの '10ディレチャレ美浜 Class4チャンプ 「SINさん」
フェニックスのキモは、この写真が物語ってます。

<定常円~最終コーナー>
今までBSEコーナーを頑張り過ぎて、結果アクセルオンが遅くなっていたようです。
定常円は、かなり奥までブレーキ残してます。
最終コーナーは、右側の青いタイヤまで一杯攻めて、左縁石を大きく踏んで旋回円を大きくした結果、
アクセルオンが早くなりました。この区間はライン取りが重要っぽいですね


最後に、今回比較に使用した過去のエボゴンとロガー上で「ガチバトル」です(笑)
BSEの膨らみすぎは御愛嬌


最高速では劣るので、1コーナー進入では負けてますが、フェニックスあたりで逆転。
その後はコーナー毎に差が開いていき、
過去の自分に完勝!
おいらも少しは進歩したみたいだなぁ(シミジミ)

しかし、最高速同じでこれだけタイムが変わるとは。。。まだまだ精進しなくては!
キーワードは「タイヤを縦に!」

このペースでタイム短縮していけば、4,5年後には、美浜30秒台突入だな!(笑)
(冗談です念の為)
Posted at 2010/04/25 11:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | クルマ

プロフィール

「@茶林
生きてて良かった
あけおめです」
何シテル?   01/01 07:43
nakagenと申します。 ランエボでのサーキット走行から 快適仕様のヴォクシーへ ロードノイズの大きさに閉口し ヴォクシー消音化計画に着手しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタG&#39;s G&#39;s専用ブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 06:22:23
天井デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 18:22:58
①フロントサス・スタッドボルトへのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 09:38:26

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
PHEV乗り始めました。
トヨタ ヴォクシー 消音化改造中のヴォクシー (トヨタ ヴォクシー)
ヴォクシーZS煌 ガソリン2WD 2016.1.6の一部改良で やっと自動ブレーキが ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
伝説の始まり?
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
足周り、給排気、厚揚げ仕様(エンジン、タービンノーマル)のエボゴンです。 スパ西浦モ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation