• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Junky_Yagashiraの愛車 [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2022年5月1日

助手席ウィンドウの動きを回復せよ。PartⅡ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回、ウィンドウレールにシリコンスプレーを塗布して動きが回復したものの、一年経ったら動きが重くなってしまった。

今度は、レギュレーターのグリスアップを試みます。
2
ドアノブのネジをプラスドライバーで外します。
3
取っ手の下にプラスネジが有るので、此れも外します。
4
三角コーナーを外して、その下に有るプッシュリベットを外します。

残りは、ドア周りに付いてるリベットですが、手前に引けば外れます。
5
取っ手の金具を外してから、ドアスイッチのコネクターを外します。
6
内張を外したら、ドアスイッチをコネクターに接続しておきます。
7
ウィンドウを定位置に下げると、レギュレーターとウィンドウを接続し、支えてるネジが現れます。
8
この様に前後で出るので、ネジを外します。

落下させると、ドアの内部に落ちるので慎重に。
9
レギュレーターの支えのネジを外します。
10
レギュレーター本体のネジを外します。

上部2個(色が違う)は、緩めるだけに留めて、下部の2個を外します。

11
レギュレーター本体を下から抜いて、コネクターを外し、グリスアップします。

油まみれに成るので、グリスアップの部分は写真が有りません。

可動部全てに、ベルハンマーを吹き付けて潤滑を促しました。
12
最後に、開口部をアルミテープで閉じて、配線を戻し、内張を付けて作業完了です。

レギュレーター本体は、十分に稼働してたので、これで駄目なら自分が引いた配線が容量不足だった可能性が高くなりますね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

錆とりと塗装

難易度:

ハイマウントストップランプ球交換(LED化)

難易度:

R6年継続検査覚え書き

難易度:

ブレーキホース交換

難易度: ★★

エアコンガスクリーニング&補充

難易度:

リアドライブレコーダー取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトバン ラゲッジスペース補強作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/3338051/car/3074457/7787461/note.aspx
何シテル?   05/07 22:24
ジャンキー・八頭と申します。よろしくお願いします。 初老過ぎてるオールドタイプ、生活無能力者。 車を弄る、運転が好き、気になった所は、直ぐに整備した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MKカシヤマ HA22S等 13インチローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 09:50:03
スズキ純正 Ha22S用テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:27:46
A-TECH / マルカサービス FINALSPEED CAST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 19:10:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2003年式アルトバンに乗っています。 自分で弄れる範囲で楽しんでます。 二名乗車に構 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家族の車、スティングレー。 主に母が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation