
先日の旅行をノントラブルでやり遂げたGRB(2.2改PATCHWORK号)ですが、現在は主に週末のドライブやお出かけのみに使用しています。
3月までは通勤にも使用していたのですが、結婚による生活環境の変化によりそうした方が良いと判断しました。
判断理由としては⋯
・燃油価格と物価の高騰、私有車通勤でも通勤距離に見合った手当はつくのですが、ハイオク仕様の街中燃費7〜8km/Lで3,000km毎に1 回1万円超えのオイル交換、高額なタイヤの消耗を考えると超赤字になる
・住居が田舎の一軒家だった実家から街中の集合住宅地に⋯毎日音を出すのは気が引けるし暖機運転も難しい
・通勤距離が短くなり、前は片道10kmの道のりが片道5kmに⋯この距離を毎日ちょい乗りはシビアコンディション
・結婚したし少しは健康に気を使いたい!
ということで4月から自転車通勤を始めました。
新たな快速通勤号は以前より日常の脚としていたドロップハンドル仕様のBD-1R!
なお、通勤に使用するにあたり、少し歪んでいたフロントフォークをごっそり交換、その歳にフロントのみVブレーキからディスクブレーキ仕様に
さらに残業後に宵闇を駆けるため大型ライトを装着!
他、摩耗したステムやBBなどのベアリング関係も一新
10年前にヤフオクで購入した際に大がかりなレストアはしているのですが、2回目の大改修です⋯なのでコイツは「BD-1RリペアⅡ」と命名します。
通勤の際にリュックで背中が蒸れるのが嫌なので、キャラダイスという英国製のサドルバッグも専用取付けステーと共に導入しました。
そこそこ良い感じのバッグなので肩紐を付けてショルダーバッグとしても使用してます。(赤いのはナイトアイズのなんか光るバッジ、夜間走行時のマーカーとして使用)
折畳み自転車なので、室内保管や車での持ち運びの際は折り畳んでます。
3月にレストア完了してすぐに高松市内から鳴門まで往復90km走行しましたが、なんとかこなせました。

Posted at 2025/07/13 17:07:31 | |
トラックバック(0) |
日常 | 趣味