
愛車のGRBの復活のメドが立たない今日この頃
ふと、もし車を買い替えるようになってしまったら…と考えてしまい、中古車サイトを閲覧(毛頭、買い替えるつもりはないのですが)
中古車サイトを見ていると、昔欲しかった車も結構高値で出ており、いろいろな車に興味があった頃を思い出しました。
特定の車を欲しいと思ったのは、小学生の頃…たまたま、ニュースでパリ・ダカールラリーか何かの映像が流れ、悪路というか、道なき道を疾走する三菱パジェロが格好良くて、将来こんな車がほしいと思っていました。
これを機に以降、高校生くらいまで車の好みはSUV・クロカン系でした。
ちなみに、この頃、スバル車を見る機会はあまりなかったのですが、近所のオジサンのサンバーの六連星が他のメーカーエンブレムに比べて凝っているなーと感じ印象に残っていました、ただスバルは軽トラ専門のメーカーだと思っていました(笑)
大学生になって免許を取っても、早急に必要な理由もなかったので、しばらく車は買わず、「もし買うなら…」という妄想にふけっていました。この時、欲しかった車は、ランクル70、いすゞミュー、ジムニーなどクロカン系に思いを馳せつつ、洒落っ気が出てきた頃だったので、見た目で日産Be‐1やラシーン、ダイハツネイキッドなんかも興味があり中古車雑誌を見ていました。
また、工業系の大学だったので、講義の教材として「プロジェクトX」が使用され(今思えばかなりの手抜き授業…)、その中でマツダのロータリーエンジンを題材にした回を視聴したことでスポーツカーにも興味がでました。
教授がかなりマツダ党だったのか、ロータリーに関して熱く語っていました…ほとんど覚えていませんが(笑)
この頃、大学生活の中で、暇を持て余した末に、グランツーリスモ2を中古で買って遊んでおり、愛車は講義で洗脳されていたため、白のFD3Sでした。
そんな暇な大学生活を送る中で、街中をフラフラ歩いていると近くの中古車屋で、顔つきはスポーツカー風、でも車高はベタベタに低くなく、タイヤ周りに悪路を走る車を思わせるマッドガードがついている車を発見し、気になったため、メーカーと車名を覚え、大学のパソコン室で検索しました「スバル・インプレッサ」と…そこからスポーツカーの機敏性と、クロカン系までとは言わずとも、悪路を走る頑強さを備える、ラリーカーに惹かれるようになったのです。
ちなみにこの頃、ときめいたインプレッサはGC8!…ではなくGF8(スポーツワゴンSTI)でした…
さらにこの頃、古本屋でよく立ち読みをしていたのですが(どんだけ暇だったんだ…)そこで「SS」という車漫画を読み、往年のラリーカー、スポーツカーが登場するなかで、主人公が乗る「三菱・スタリオン」が本当にカッコよく、将来コレ乗りたいと思うこともありました。(WRC仕様のヘッドライト4灯みたいなヤツが一般に出回っていたら本当に、お金貯めて買っていたかもしれん)
ランエボもインプも活躍する漫画でしたが、当時はランエボがいかつく感じてしまい、やっぱり現行車種(この時はランエボ8~9?インプならGDAが最新モデルの時代でした)ならインプかなと思っていました。
(漫画内のドライバーもランエボはいかにも走り屋て感じのニイチャン、対してインプレッサは女の子だったのでそれも影響したのかも(笑))
その後、過去に心ひかれたGF8を思わせる、ハッチバック形状のGRBの情報が出てきたことでインプレッサの購入を決意するのですが、予算的な問題で、初めての車がいきなり、ハイパワー2Lターボとはいきませんでしたので、自動車遍歴~購入編~は、またの機会につぶやきたいと思います。
Posted at 2021/03/30 21:47:23 | |
トラックバック(0) |
ひとり言 | クルマ