• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまに暇になる社畜のブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

EJ20 開いてもらった

EJ20 開いてもらった走行中のエンジン停止のため、ショップさんにお預けしていたGRBのエンジンの分解調査が始まったとの連絡を受け、本日確認に行きました。

ネット画像や整備系の動画ではよく見るけど、生で見るのは初めてなEJ20のショートブロック↓


4番のコンロッドメタルが流れちゃってました…
オイルパンに溜まったメタルだったもの(金属粉)


こうなった原因は確定できませんが、ショップの店長さん曰く、オイル管理が悪かった可能性があるとのこと…私はディーラー推奨である5000㎞ごとのオイル交換を心がけていたのですが、あくまで10万キロ持たすならそれで十分だが、インプやランエボのようなハイパワーターボ車を末永く所有したいのなら、3000㎞ごとのオイル交換が望ましいとのこと…新古で買ったばかりの頃は基礎知識も無く、さらに杜撰なオイル管理してたからなぁ…

もう一つ考えられる要因として、オイルポンプ↓


の、この部分


循環するオイルの通り道らしいのですが、Oリングにべったり塗られた液体ガスケット…この破片がEJ20の細いオイルラインを塞ぎ、循環不良を起こしたのではないか…(あくまで推測)
多分、オイルポンプを外す整備は購入してから一度もしていませんし、まぁ製造時の不良でも10年14万キロ走ったので、今更文句は言えませんが…

それにしてもこれが原因で壊れたなら、なんか人間みたいですね。
一定の年齢を重ねた人や、生活習慣の悪い人に起こりがちな血栓関係の…この症状をオイルライン梗塞と勝手に心の中で命名します。

エンジンは心臓、オイルは血液とはよく言ったものです。アラフォーの私も気を付けないと(なんの話や…)

今後の修理方針の案としては…
①シリンダーヘッドは交換。ショートブロックはボーリング。コンロッド、ピストンは新品交換(オーバーサイズピストン)。クランクシャフトは使えるかどうか調査中
②リビルトエンジンへ換装
③シリンダーヘッドとコンプリートブロックを購入しエンジン組み立て

①案は各部品の損傷具合次第、②案は出物の価格次第、③案は夢も予算も膨らむなぁ
Posted at 2021/06/19 23:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年04月30日 イイね!

高知へ… ~車趣味全開の旅~

高知へ… ~車趣味全開の旅~どうも、今年のGWはゆっくり出来そうな社畜です。

時期が時期なのであまり、うろうろせず引き籠っているつもりでしたが、とある用事があり、日帰りで高知へ…この期を逃すといつ休みが取れるかもわかりませんし…

しかし、GRBはまだ入院中ですので今回の足は…

こいつ。
気兼ねなく会える、独身仲間M氏の愛車AE86です。
変に弄ってなく、オリジナル+αて感じで執念のレストアが施されており、運転へたっぴの私でも普通に運転させてもらえるくらい乗りやすいです。(高速道路のみ)
ただ、目立ちます!

私のたっての希望で、まず四国自動車博物館へ…
写真撮影OKなのがうれしいですね。

フォード・RS200
小型軽量のボディに詰め込んだ4WDシステムとハイパワーのターボエンジン…男心をくすぐります。
ケモミミにみえるベンチレータ?萌え…男心をくすぐります。

高知遠征の友人M氏の目的

かいだ屋さんのうな重、GW中日の平日とはいえ、結構混んでました。
その人気に違わない美味さ、うなぎの外が香ばしくパリッと焼き上げられていて、さすが専門店という感じでした。

んで、私の真の目的…

入院中のGRBの様子覗い兼、車内の忘れ物回収です!
高知市のワークスおざきさんで預かって頂いており、近くオペ予定です。
数か月ぶりの再会…今後の修理の方針に関して、店長の尾崎さんに色々ご相談させていただきました。

ついでに…最近、尾崎さんがECUチューンに力を入れている三菱・iを将来のセカンドカー候補として試乗させていただきました。

感想として、「( ´_ゝ`)フーン。軽にしては加速も良いし、街乗りや幹線道路を走るには何の不満もない良い車だなぁ。快適快適、ストレフリー!」程度でしたが…
試乗から戻ってきて、尾崎さんより「さっきのがエコ仕様、次はハイパワー仕様ね」とまさかの二回目の試乗
(そう言えば、GRBのECUチューン依頼したときもこのやり方だった(笑))
もう…かっ飛びでした(汗)

小さくて個性的な見た目(駆動方式も個性的)でターボで元気よく走り回る、ランニングコストも激安(乗り方にもよるが燃費もかなり良好みたいです)

いやぁ、なんかついでに良い経験をさせてもらいました。
低価格で維持しやすく、刺激のある車を探している方には、このECUチューンが施された三菱・iはオススメです。

その後、M氏にドライビングスポットとしての寒風山ルートの魅力を伝えながら、目立つAE86で帰路につきました。
Posted at 2021/04/30 19:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年04月10日 イイね!

自動車遍歴~購入編~

自動車遍歴~購入編~ 4月になり、新生活のために、このタイミングで初めて車を手に入れる方も多いと思います。

 私も今から、十数年前に就職して通勤のために車が必要になり、初めて車を購入する事になりました。

 ただ、貯金をしていなかったので、親のお情けにより、費用を折半する代わりに予算は総額50万円以内で、親の口が利く地元の車屋さんに用意してもらう事となり、一応希望を聞かれたので…

「インプレッサ WRX STI !」

というわけにもいかず…候補として、

初代インプレッサのスポーツワゴンNA1.5L
(この時、スバルの中古車は驚くほど安く、叩き売りされてました…)


ダイハツ・ロッキー(初代)


ダイハツ・ネイキッド


をリストアップしました。

そして選ばれたのは……



ホンダ・ライフ!(3代目)


なんと本人の希望をガン無視で、選ばれたのは無難な軽自動車でした…(でも、色はゴールドカラーで少し個性はありました)

選考基準を親と車屋さんに尋ねると…

インプレッサ → でかい(軽と比べると)
ロッキー → でかい(横転しそう)
ネイキッド → 高い(変わり者に人気で比較的新しかったこともあり、あまり値下がりせず予算内に収まらなかったとのこと…誰が変わり者や(笑))
ライフ → 走行距離5万キロ、本体価格40万円、キレイ、安心と信頼のホンダ製
(お前は運転が下手くそやけん、まずは軽自動車に乗りなさい、税金もランニングコストも安いから)

まぁ、仕方ないよね…半分は親の金だもん…

 しかし、天下のホンダ車、何の不便もなく乗れたし、九州や大阪へのロングドライブでもしんどくありませんでした。
 事故を心配し、反対する親を説き伏せ大阪へ乗っていった際は、親の心配が的中して玉突き事故の真ん中になるという不運に見舞われましたが、ドライバーは無傷、車も自走で帰還できました。(笑)

現在でもホンダの軽(Nシリーズ)が大人気なのも納得です。

私のはじめての愛車…写真くらい残しておけばよかった…  

 就職して3年程お金をためて、現在のっているGRBの新古車を半額即金、残額ローンで購入したのですが、あまり車の知識が無かったので、暖気なしでエンジン負荷かけたり、購入店のバイト整備士さん(ライフ購入店とは別)の「このオイルは外車にも使うオイルだから、1万キロごとの交換でも大丈夫だよ」という言葉を真に受けて、オイル交換が長スパンになったり…もしかして、いま14万kmでエンジンブローしてるのって、この時の乗り方がたたっているのでは…
Posted at 2021/04/10 20:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2021年03月30日 イイね!

自動車遍歴~憧れ編~

自動車遍歴~憧れ編~ 愛車のGRBの復活のメドが立たない今日この頃

 ふと、もし車を買い替えるようになってしまったら…と考えてしまい、中古車サイトを閲覧(毛頭、買い替えるつもりはないのですが)

 中古車サイトを見ていると、昔欲しかった車も結構高値で出ており、いろいろな車に興味があった頃を思い出しました。

 特定の車を欲しいと思ったのは、小学生の頃…たまたま、ニュースでパリ・ダカールラリーか何かの映像が流れ、悪路というか、道なき道を疾走する三菱パジェロが格好良くて、将来こんな車がほしいと思っていました。
 これを機に以降、高校生くらいまで車の好みはSUV・クロカン系でした。



 ちなみに、この頃、スバル車を見る機会はあまりなかったのですが、近所のオジサンのサンバーの六連星が他のメーカーエンブレムに比べて凝っているなーと感じ印象に残っていました、ただスバルは軽トラ専門のメーカーだと思っていました(笑)

 大学生になって免許を取っても、早急に必要な理由もなかったので、しばらく車は買わず、「もし買うなら…」という妄想にふけっていました。この時、欲しかった車は、ランクル70、いすゞミュー、ジムニーなどクロカン系に思いを馳せつつ、洒落っ気が出てきた頃だったので、見た目で日産Be‐1やラシーン、ダイハツネイキッドなんかも興味があり中古車雑誌を見ていました。




 また、工業系の大学だったので、講義の教材として「プロジェクトX」が使用され(今思えばかなりの手抜き授業…)、その中でマツダのロータリーエンジンを題材にした回を視聴したことでスポーツカーにも興味がでました。
 教授がかなりマツダ党だったのか、ロータリーに関して熱く語っていました…ほとんど覚えていませんが(笑)
 この頃、大学生活の中で、暇を持て余した末に、グランツーリスモ2を中古で買って遊んでおり、愛車は講義で洗脳されていたため、白のFD3Sでした。




 そんな暇な大学生活を送る中で、街中をフラフラ歩いていると近くの中古車屋で、顔つきはスポーツカー風、でも車高はベタベタに低くなく、タイヤ周りに悪路を走る車を思わせるマッドガードがついている車を発見し、気になったため、メーカーと車名を覚え、大学のパソコン室で検索しました「スバル・インプレッサ」と…そこからスポーツカーの機敏性と、クロカン系までとは言わずとも、悪路を走る頑強さを備える、ラリーカーに惹かれるようになったのです。
 ちなみにこの頃、ときめいたインプレッサはGC8!…ではなくGF8(スポーツワゴンSTI)でした…




 さらにこの頃、古本屋でよく立ち読みをしていたのですが(どんだけ暇だったんだ…)そこで「SS」という車漫画を読み、往年のラリーカー、スポーツカーが登場するなかで、主人公が乗る「三菱・スタリオン」が本当にカッコよく、将来コレ乗りたいと思うこともありました。(WRC仕様のヘッドライト4灯みたいなヤツが一般に出回っていたら本当に、お金貯めて買っていたかもしれん)
 ランエボもインプも活躍する漫画でしたが、当時はランエボがいかつく感じてしまい、やっぱり現行車種(この時はランエボ8~9?インプならGDAが最新モデルの時代でした)ならインプかなと思っていました。
(漫画内のドライバーもランエボはいかにも走り屋て感じのニイチャン、対してインプレッサは女の子だったのでそれも影響したのかも(笑))




 その後、過去に心ひかれたGF8を思わせる、ハッチバック形状のGRBの情報が出てきたことでインプレッサの購入を決意するのですが、予算的な問題で、初めての車がいきなり、ハイパワー2Lターボとはいきませんでしたので、自動車遍歴~購入編~は、またの機会につぶやきたいと思います。
Posted at 2021/03/30 21:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり言 | クルマ
2021年02月23日 イイね!

いきなり車ありません。

暇なのでみんカラはじめてみました。
なぜ暇なのか…12年間乗り続けた、愛車のGRBが去年末にエンジンブローしたから…
ドライブする車がないと、休日は本当に暇。巣ごもり推奨期間なんで、いいタイミングといえばそうなのかも…
エンジンブローも140,000km以上走ってたし、仕方ないのかな?
色々いじって愛着もある車なので、修理が終わり、帰ってきたあかつきには、記録の意味も込めていじった箇所などをブログに載せていければなぁ。
Posted at 2021/02/23 17:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI 197,100km エンジンオイル交換(エレメント交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3339470/car/3076972/8344157/note.aspx
何シテル?   08/24 20:59
たまに暇になる社畜です。よろしくお願いします。 香川と愛媛が生活拠点です。 四国、中国、関西(近畿)は近場という認識でドライブがてら、よく遊びに行きます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLITZ RACING OIL COOLER KIT RD 取り付け(その①) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 23:26:27
STI 強化ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 23:06:45
178,113km オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 00:47:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 2.2改 PATCHIWORK (スバル インプレッサ WRX STI)
現在所有している自動車はGRB 1台のみです。 時代錯誤の非エコカー(誉め言葉)単独で ...
その他 BD-1 その他 BD-1
究極のエコカー(カー?)折りたたみ出来てGRBのラゲッジスペースにすっぽり収まります。タ ...
ホンダ ライフ ゴールデン・ライフ (ホンダ ライフ)
はじめての愛車でした。 50000㎞走行車を中古で購入。 堅実な作りで無難に乗れました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation