
とある平日の休憩時間。四国内でまだ行った事ないところにドライブ行きたいなぁ、南予の方とかあんまりいった事ないよなぁ…と下道で経路をググっていると…Google先生が面白いドライブコースを提案してくれました。こんな幹線道路を無視した目的地まで一番短い線を引くだけの経路はまともなナビやアプリじゃ出てきませんでした。さすがGoogle先生!
かなりの苦行になることは予想できましたが、狭い四国でまだ通ったことのない道に心動かされこのルートで南予方面へ。

とりあえず香川県内で朝ごはん食べて行きます。
このうどん屋さん(県内チェーン店)は朝早くから営業していて…

私の大好物のしっぽくうどん(冬季限定)とイイダコの天ぷらが食べれます。
んで徳島の池田地区をぬけ、早明浦ダムの近くをぬけ。

高知の仁淀川で一休み。ジープが河原まで降りてきてテントを張っていました。車で入ってええんか?と辺りを見回すと「四輪駆動車以外の車輌は立入禁止」の看板が。
四輪駆動車OKならワイのGRBちゃんも…なんてことはしませんでした流石にね(笑)
さらに走って四国カルストの近くをぬけ

変わった形の建物があったので高知の梼原町で一休み。
ジビエや地元の作物を売ってました。
さらに少し走り。

鬼北町の道の駅で、

パンなどを購入。このパンあとの帰り道で食べたのですがモチモチして、素朴な甘さがあり美味しかったです。
でやっと宇和島市に到着(片道6時間w)

お目当ては「宇和島鯛めし」だったんですが、昼食に入ったお店で「宇和島郷土飯欲張りセット(メニュー名うろ覚え)」なるものが。
宇和島鯛めしに加え「さつま飯」という、御飯物2点が同時に味わえるとのこと。

さつま飯は魚のすり身と味噌と山芋をまぜた、さつま汁?を御飯にかけて頂くもの、さらさらして夏場でもすすみそうで大変美味でした。

宇和島鯛めしは見てのとおり鯛の切身と卵とタレ、薬味をまぜて頂く、超豪華卵かけ御飯て感じで、贅沢な気分を味わえます。
結論:御飯にぶっかけるタイプの料理は美味いものしか無い!

こちらで頂きました。

腹ごなしに城を攻めてきました。石垣がゴツくて凄い。
同じ道を帰るのもおもしろく無いので、さらに南に下ります。
愛媛と高知の境目くらい。愛南町というところでは先の大戦で近海に沈んでいた、紫電改を修繕し展示しています。

この姿をみて感じることは人それぞれだと思います。とりあえず折り紙を買って折り鶴をお供えできるようになっていたので、スマホを見て折り方を思い出しながら作ってお供えしてみました。
スバリスト的にいうことがあるとすれば、この飛行機のエンジン「誉」は中島飛行機製らしいです。(機体は川西航空機)
高知まで周り

塩たたきを食べて、高速道路で帰りました。
やっぱ高速道路が楽でしたわ。
Posted at 2022/10/23 23:54:12 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記