• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maemo-tの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年3月28日

後期型バンパーガーニッシュ塗装①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
シビックを買うと決めた時から、後期仕様にすることを決めていたので、いつものホンダディーラーで後期用ガーニッシュを調達、後期型には同色(ブリリアントスポーティーブルーメタリック)の設定がないため、比較的近いオジタンブルー・パール(全然違うけどね)を購入。
塗装前提なら値段が一緒なので白を選択する方法もあったのですが(下地無しでも色が乗るので)どうせサフで下地作るし、飛び石ダメージを食らったときは白よりも濃い色のほうが目立たないと思いオジブルを選択。
2
ボディ同色に塗装するため、まずこの部分を分解する必要があります。
3
リアガーニッシュの裏のビス(丸の場所)とクリップ(矢印の場所)を外します。この写真ではビスはもう外してあります。
4
するとまず網の部分が外れるので、さらに裏のクリップ(丸の場所)を外すと塗装部分が外れます。
向かい合っているところはクリップを外側に大きく開かないと外れないため苦労しました、あまり開くとたぶんクリップが折れるので、折らないよう慎重に作業を行いました。
5
こんな感じで外れます、結構な数のビスがあるので無くさないように。
リアはピアノブラック塗装が多いので傷防止のためにマスキングしておく必要があったのかなと後で思いました。
6
次にフロントガーニッシュ、ビスとクリップを外しますビスは少ないですがクリップの数が多いのでリアと同じように折らないように慎重に外します。
7
こんな感じで外れます。
このあと下地塗装を行い、ブリリアントスポーティーブルーメタリックに塗装していきます。
8
※おまけ
外したリアガーニッシュの裏側を見ているとクリップが割れたあとを発見!!
あれ?慎重にやったのになんで!と、慌てて網のほうを見ると、あれ?穴なんてないじゃん(目クラしている!?)
おそらく初期ロットには付いていたと思われるクリップですが、3か所だけでも外すのに相当苦労したので、メンテナンス性を考えて無くしたのかもしれません。(個人的な想像ですが)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

無限トリコロールエンブレム取り付け

難易度:

フロントグリル隙間補修(前期)

難易度:

中華製エンブレム取り付け

難易度:

フロントフェイスの変化

難易度:

遊びのエンブレムチューン②

難易度:

遊びのエンブレムチューン①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック ヘッドライトのクリーニング&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3340334/car/3097078/7509597/note.aspx
何シテル?   09/28 00:00
車、バイク関係が好きで昔はいろいろやっていました、最近は専らノーマル車でオーディオをいじる程度でしたが、シビックハッチバックを買ってからチューニング欲がムクムク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアアンダースポイラーの比較とステー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 01:53:47
HONDATA FlashproでECUチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 20:56:29
HONDATAのエアフロ校正その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 14:16:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
十数年ぶりのMT車に復活しました。久々のスポーツカーですが長く乗りたいと思います。
ホンダ フィット ホンダ フィット
どノーマルですが、キビキビと走る良いエンジンです。 歴代FITの中でも一番カッコ良い。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
家族仕様の7人乗り、K20A DOHC VTEC搭載の通勤快速でした。 □足回り  RS ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96specから00specへ進化、純正色のサンライトイエローに黄色い純正レカロシート、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation