• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maemo-tの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年5月30日

Hondata Flash Proの設定(ブーストが上がらない症状のその後と設定変更)追記あり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
hondataの設定ですが、ブースト1.4kgf/cm2に設定時(1.2、1.6も同様)に、ブーストが1.0kgf/cm2以上掛からなくなる症状がたびたび発生していました、スプーンさんとも連絡を取りあって色々と試していたのですが、原因がはっきりとせず、今年に入っても症状が改善していませんでした、感触としては7:3か6:4の割合でブーストが上がらず、エンジン始動時にその症状が出るとエンジン切るまでその症状は続くのでけっこうストレスでした。
2
しょうがないので、唯一ブーストが安定してかかる「265kpa,93octane minimum」でブースト1.6kgf/cm2の設定にしていますが、このモードにしたときにうちの車はなぜか「Evaporative Emission Control...」とのエラーが発生します。
ただ、エンジンチェックマークは毎回点灯しますが、エンジンやセンシングに制御がかかるわけではないので、チェックランプが出るのは諦めて毎回始動のたびにインフォメーションボタンを押して乗っていました(それをしないとディスプレイにずっとエンジンシステム点検が出っぱなし)。
ホンダに点検に出す時にはエラーが出ないモードに書き換えて渡すと言う、ちょっと面倒な状況でした。
3
と、言う不便な状況で乗っていたのですが、最近変化がありました。
こないだホンダに点検に出して戻って来た時に、試しにfrashproの最新バージョンのV4-1-0にアップデートして一から設定し直してみたところ、なぜかエラー表示が出なくなりました(やったー!!)。
設定は、
モード:265kpa,93octane minimum
mods:Disable rev hangのみ追加チェック
リミッター解除なし
ラジエター作動温度:推奨値
燃料カット時間、設定どおり変更なし(全部15に設定される)
アイドリングストップ解除
4
肝心の「265kpa,93octane」ですが、実はなかなか激しい仕様です、ブーストは1.6kgf/cm2で、トルクもけっこう出ています、レスポンスも良くなっていて、スプーンさんによるとクラッチはノーマルでも対応していますが(意図的に最大トルク付近を落としているとの事)、サーキットなど高負荷が続くような環境で使用するのはやめたほうが良いとの事でした、私は基本通勤と買い物くらいなので問題ありませんが。
パワーはどのくらい出ているかは不明ですが、乾燥路面でフル加速すると2速からでもホイルスピンしだします、ですので雨の時には不用意にアクセルを開けられません。
とりあえず暫くは、この仕様で大人しく乗っていくことにします。
5
6/8追記です。
スプーンさんに現状について、報告も兼ねてメールで連絡したところ、返信を頂きました。
昨年から続いている、ブーストが安定しない件については引き続き解析中とのことです、256kpa max,93のエラーが出ていた件については、やはりv4.1.0.0で対策をしたとの事でした。
エラーログ等はスプーンさんを通じてアメリカ本国のhondata本社に連絡してもらっているので、頻繁にアップデートされるのは、その都度トラブルシューティングしているのかもしれません。(適応車種の追加の場合もありますが。)
どちらにしても小さな声も拾い上げてメンテナンスしてくれているのはありがたいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シビック(FL)センターコンソールリアカバー取付方法(st944)

難易度:

1ヶ月点検とミッションオイル交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

シフトノブカバー交換

難易度:

定期ドーピング💞

難易度:

TPMS警報

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月7日 16:57
既存のキャリブレーションでも、バージョンアップすると何かしらの変更があるということですかね?
うちは、しばらくアップデートしてないから、試してみようかな。
コメントへの返答
2023年6月7日 19:01
こんにちは、他の設定はまたエラーが怖くて試してませんが、ブーストかからない状況やエラーが出る状況は本国にも車のデータを送っているので、もしかすると対策してくれたのかも知れません。とりあえずは今の設定で満足しているので機会があれば他の設定も試してみようと思います。
2023年8月20日 0:31
同じくブーストが1.0kgf/cm2以上掛からなくなる症状出てます。
経験的に冬場に頻発(冷間一発目は掛かる事がままある)、夏は症状無しなので、気温が低くてオーバーブーストになって制限入っているのかな?
感覚的に気温一桁ならブースト上がらない事が多い感じ。
スタッドレスから夏タイヤに変える頃には症状なくなる感じです。

寒冷地で検証しないと原因確認できないかもです。
コメントへの返答
2023年8月20日 21:29
こんばんは、コンピューターの相性があるんですかねぇ?
私の車両では春になり気温が上がってきても症状が改善しなかったので、唯一設定が安定する256kpa maxモードでブースト1.6仕様で使っています。
このモードも以前はチェックランプが点灯していましたが、ソフトウエアのアップデートで改善されたので、今は快適に使っています。色々なモードを試せないのは少し残念ですが…
2023年11月12日 22:07
度々失礼します。
しばらく症状出なかったのですが、再発したので色々情報収集していたところ、
昨今、他メーカーの車で「一人病み」等と言われている症状と似ているような気がしてきました。
maemo-tさんのパーツレビューにOBD2接続のレーダー探知機ありますが、自分も同じメーカーのレー探(もっと古い機種)使ってます。
OBD2由来によるログに残らないようなエラーがECUに発生して、セーフモードに入っている説が有力な気がしてきました。
自分も再発後256kモードに逃げたので検証とかはしていません。
又、検証しようにも発生頻度とか傾向がつかめない為難しいのですが、同じ問題を抱えている同志として一応連絡まで。。。

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック ヘッドライトのクリーニング&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3340334/car/3097078/7509597/note.aspx
何シテル?   09/28 00:00
車、バイク関係が好きで昔はいろいろやっていました、最近は専らノーマル車でオーディオをいじる程度でしたが、シビックハッチバックを買ってからチューニング欲がムクムク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアアンダースポイラーの比較とステー加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 01:53:47
HONDATA FlashproでECUチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 20:56:29
HONDATAのエアフロ校正その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/02 14:16:33

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
十数年ぶりのMT車に復活しました。久々のスポーツカーですが長く乗りたいと思います。
ホンダ フィット ホンダ フィット
どノーマルですが、キビキビと走る良いエンジンです。 歴代FITの中でも一番カッコ良い。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
家族仕様の7人乗り、K20A DOHC VTEC搭載の通勤快速でした。 □足回り  RS ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
96specから00specへ進化、純正色のサンライトイエローに黄色い純正レカロシート、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation