現行FL5シビックタイプRにはドライブモード切り替えがついてます。
・+R(トラックモード的なもので一番ハード)
・SPORT(イニシャル)
・COMFORT(街乗り向け)
・INDIVIDUAL(上記3つを項目ごとに自分好みにカスタマイズ可能)

各モードで変わるのは
・エンジンレスポンス
・ステアリグの重さ
・サスペンションの硬さ
・エンジン音のスピーカーでの増幅の程度(マフラー弁の開放の程度が各モードで違うのかは不明)
・オートブリッピングのレスポンス具合
・メーターデザイン
+R時

(走行中は中央にシフトポジションを大きく表示)
SPORT時

(トラディショナルなデザイン)
COMFORT

です。
納車前は「漢は黙って常時+R!」くらいの気概でしたがとんでもありません。めちゃくちゃ跳ねるしステアリングが重いです。
ただCOMFORTだと今度はステアリングがやたら軽い。なので今度はINDIVIDUALでステアリングのみSPORT、他全てCOMFORTに。
理屈的にはこれが一番バランスいいはずと思ったもののここで謎現象が。
とても乗り心地がCOMFORTじゃない。
COMFORTって言ってもタイプRだからね!ってことではなく、COMFORTモードよりハードに感じます。路面のざらざらを拾うような感覚、左右への揺すられ感。
ステアリングがSPORTだからなのか、COMFORTモードとINDIVIDUALモードでのCOMFORTで制御が違うのか…。
ここら辺は同じような感覚を持った人がみんカラ上にもいるようですが、それ程賛同者もいないようだし他に同様の指摘をしている方は他SNS含め見かけません。
結局好みな具合ではないのでCOMFORTモードで乗っています。
ステアリングの軽さも慣れで解決しました。
でもせっかくのINDIVIDUALモード、活用したい。
今考えているのは高速走行時での活用。
まだFL5で高速を走ったことはないですが前車FK7シビックでのACC制御が自分好みでなかったので(アクセルを抜いて車間制御するのではなく基本ブレーキで行っているように感じた。そもそもステアリングもアクセルも全部センサー任せは怖い…)今後もACCを高速で常用することはないと思います。
そうなると自分で運転するわけですが、私が高速走行で一番ストレスなのが車線維持。前車はやたらヒョコヒョコステアリングが動く割にレスポンスもいいものだから落ち着かない感じでした。
なので来月あたり日中フリータイムが貰えて遠出できそうなので
・ステアリング+R
・その他すべてCOMFORT
を試してみようと思います。
これなら理屈的にはどっしりとしたステアリング、乗り心地はCOMFORTで疲れず移動できそうです。
ちなみに話は逸れますが、そのデザインがS2000的でかっこいい+Rモードのメーター、

ただ街乗りだと一番見たいのは速度なので、速度が真上に大きく表示されるSPORT或いはCOMFORTのメーターが自分の好みです。
こういうのも実際使ってみないとわからないところで面白いなぁと思います。
ブログ一覧
Posted at
2023/09/07 01:07:15