• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーいFL5のブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

シビック(FL)の積載性(ベビーカー編)

(余談)アプリで見ると書式(文字の太さ)が一部おかしくなっていますがPCで見ると大丈夫なので謎です。

以前「シビックハッチバック(FK)の積載性(ベビーカー編)」という記事を前車FK7の際に書いたものの続編です。子どもが二人になってまた状況が変わってきたので残しておきます。

今回いろいろと検討・検証する中でWEB検索もしたんですが全く情報が出てこなかったので誰かの参考になれば幸いです。FLシビックについてですが基本骨格はFKと共通なのでFKの方でも多少は参考になるかもしれません。

<状況>
■搭乗者は
・大人2人
・子供2人(後席左右・チャイルドシート、上2歳、下半年)
でフル乗車(タイプRは4名乗車)

■荷物
・ベビーカー2台は入らないので基本1台
・マザーズバッグ、抱っこ紐、上着を積んでしまうと”お出かけの帰りにスーパーでお買い物”や”出先での思い付きでの大きめの買い物”はできない。
(参考)
A型:ラクーナビッテクッション(アップリカ)
B型:ビングル(ピジョン)
alt

荷室(ベビーカー置く用に雨の日用フロアマットをひいてます)
alt

縦で入るはずもなく(B型)
alt

いつもこんな感じです。(A型)
alt

荷物は基本左側のベビーカーのシート辺りや奥の空間(無限の丸いサンシェードの辺り)に入れています。alt
alt

2台入れるとこんな感じ。
alt

手前のベビーカーの車輪が高さ的に収まりません。ハッチが閉まらないです。
alt

ハッチガラス下の空間は上部でこんだけ。
alt

巻き取り式目隠しの後端以降は上部に隙間は無し。フロアからの高さはこんだけ。
alt

他の載せ方を検証
①車輪がシート裏に当たって気になる
alt

②立てれば省スペース。チャイルドシートのアンカー用金具に伸縮ロープで固定できる。(ダイソーの自転車用品売り場で売っている1.5mのもの)ただこれだと目隠しが車輪に接触するので使いたくない感じ。
alt
alt
alt

いっそのことベビーカー買い替えるか!?

ハリボテ作って…
alt
alt
alt
alt

届いて…

今回購入したのはバガブーバタフライ。

日本メーカーのは折りたたむと縦長になる&軽量のものが主流です。
欧米メーカーのは三つ折りで機内持ち込みサイズになるものがカテゴリとしてあります。
縦長だと嵩張る反面、たたんだ際に腰を落とさなくていいので持ち運びしやすいです。
三つ折りはコンパクトさが売りな反面、子どもを抱きながらたたんだのを持ち上げて…という場面では大変(危険?)です。
一概にどちらがいいとも言えないのでご家庭の事情に合わせてくださいって感じです。

(ちなみに、三つ折りの製品には機内持ち込みサイズの規格に適合している旨書いているものが多いのですが、実際のところは航空会社の基準の方が厳しくて機内持ち込みできないことが多いそうです。)

せっかくコンパクトな機種を買ったのでハッチ内も整理したいところ。
今までは雨の日用のマットを敷いていましたが大きすぎるので車から出すことに。WEB検索してもベビーカー用のトレイなんてものはでてこず。基本そのまま置くか、車輪カバーをつけるかって感じ。カバーは一応持っているのですが、出先からの帰宅時に一々つけるのはおっくうですし時間がかかる。かと言って直接置くのも嫌です。買い物等置くので。

ここら辺の感覚は人それぞれと思います。通勤電車に乗っていると鋲のない布製のリュックやカバンを平気で床に置いている人はザラですし。日常生活をしていて〇ロ(もしくはゲ〇の跡)を見るのなんて駅のホームやその周辺くらいですから衛生観念としてどうやねんと私は思います。コロナ禍でそういった人も減るのかと思いましたが変わらないですね。

脱線しましたがネットでないならホームセンターなどで代用品を探すしかない。

測って
alt
alt
alt
alt

数字だけ持って行くつもりでしたがせっかくコンパクトなんだからと本体を持って行きました。そして秒で解決。
alt
alt
alt
altaltalt

ロープはフロア奥のフック(右側に見えているのと同じ)に引っ掛けて反対は手前のフックへ。中間で荷物かけ(?)を経由しています。
alt

ちょっとジャストサイズすぎな感じもしますが、横幅がいい感じでも奥行きが長すぎるものばかりでこれがベストでした。

目隠しと干渉するのでしていませんが、ギリかけることはできます。
巻き取り部分があまり余分な長さないのでホントにギリギリです。日常的に使うなら気を付けないと破れそう。


とここまで書いて思い出しましたがオプションのバンパーバーがあるのでもっと高さが出ますね。まだ開封してませんが。目隠しは無理そうです。簡単に外せますが逐一やるかって感じです。

とりあえずこれで泊りの旅行も大丈夫そうです。
Posted at 2024/01/08 02:37:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

若い頃を思い出すドライブ

2ヶ月連続でディズニーランドへの家族旅行が雨で延期になってますが今回の私のフリータイムは良い天気になりました。

そういえば伊豆の回も茂木の回も前回の富士も雨でした…。
FD2乗ってた頃は生粋の晴れ男だと思ってたんですが。

とりあえず朝一コメダへ。


甘味にいこうか迷うもちょっと気になっていたグラコロ。


カツサンドと同じようなサクッとした軽い食感のパンで大きくてもぺろりといけるんですが、グラコロ自体がマックのそれとそう変わらない感じ。

お次は大黒へ。
K7で+Rモードにしたところ路面がうねっているのか波乗りしてるような感じ。比較的新しい道で尖った衝撃はないんですが相性良くないみたい。

やっとついた〜思ったら大黒PA閉鎖中。
twitter(古)で検索したら今日は特にうるさかったようで。早い時間でないとだめですね。

その後写真撮れるとこないかと港湾道路を行ったり来たりするもゴミが多いしキャッツアイだらけで危険な感じ。諦めました。


ナビを宮ヶ瀬にセットし漫然と走ってたら案内無視してまた港湾道路を行ったり来たり…。大幅ロス。
※禁止区域には入ってません。


その後は保土ヶ谷バイパスから東名、伊勢原JCTから新東名、伊勢原大山ICというルートで宮ヶ瀬まで。
このルートだと高速降りてからが長いので、厚木から圏央道通って相模原ICで降りるルートのが楽ですね。

途中保土ヶ谷バイパス手前のどこかのジャンクションで高い位置から左手を見ると大きく雲のない富士山が見えました。
時間的にもやは出てましたが朝一写真撮りに行けばよかったと今更後悔…。

鳥PついてポケモンGOしながら休憩。
太陽が低くて一日中サングラスが必要でした。



ポケゴーは結構放置しててここ数日またやり始めましたが大分ユーザーもジムも減りました…。ひと頃はターミナル駅周辺のジムは人でごった返したものですが、今では上野などジム密集地でさえレイド開始直後でも人が集まらないとかあるみたいです。
妻と交際してた頃はほぼポケGOをメインにデートしてたので寂しさを覚えます。

その後は独身時代毎週のように通った洗車場へ。


ここは泡洗車レーン2つ、洗剤洗車レーンが3つあって泡洗車コースのみ手洗い洗車時間が個別に用意されています。しかもしっかりした泡が出るので洗剤の持参不要。
…なんですがそんなのすっかり忘れていて洗剤洗車レーンへ。
ここだと水→洗剤→水が連続して切り替わり、手洗いするなら一時停止ボタンを押す必要があります。それも2分のみ。出てくる洗剤も多少泡立ってますがダレダレでミット洗いするなら別途洗剤の用意が必要です。が時すでに遅し。


おまけに一段落して缶コーヒーでも飲むかと買ったら「つめた〜い」。

踏んだり蹴ったりな洗車になりましたがブロワーを持って行ったのでコーティングの効果も相まってタオルでの拭き上げは最小限だったのでなんとかなりました。


その後は遅い昼食、おつかいを挟んで17時ちょうどに自宅着。最後の1時間は延々市街地渋滞だったのもありクタクタ。

当初期待していたワクワク感はあまり回収できないドライブになりましたが、20代の時間を持て余していた頃の洗車、宮ヶ瀬、相模原市街地渋滞ルーティンを再現できて懐かしいお気持ちになりました()

次のフリータイムがいつになるかわかりませんが、今度こそ計画立てて臨みたいですね😇



Posted at 2023/12/18 23:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

どこへ行こうか

12月中旬にまたフリータイム貰いました。

さて、どこへ行くか…。

お決まりコースは
(東名)
・FSW
・実家(御殿場)周辺で富士山と撮影
(東名・圏央道or道志みち)
・宮ヶ瀬
(下道)
・自宅


でも今回はFSWは走行枠ないので見るものもなくわざわざ行くかって感じ。
そもそも結婚してFK7以降ほぼ毎回このコース、例外は茂木に一回行ったくらい。飽きはしないけど勿体ないお気持ち。

じゃあ自宅では食べられない(妻が好きでない)鰻でも食べに沼津辺り行くか〜っとルート検索するも食べて一日終わりそう。車成分が足りない…。
ってことで出社時のお昼に食べました。

ケチってもしようがないので松で。居抜き、メニューを絞る、決済方法は基本現金などコストカットを尽くして激安で提供してるそう。中国産でしょうけど焼きたてをスーパーに並んでるような値段で食べられるんだから良し。
カウンター席ですが適度に席間離れてていい感じ。ここはコロナの恩恵ですね。
ただ入店直後隣りにいたおじさんがクチャラーで不快でした…。

ということで鰻はクリア。
あまり詰め込みすぎてもしょうがないので適度に車成分ありつつ一日(9時ー16時)で余裕もって回れるコースにします。

①先日子どもと徘徊するもポケGOギフトを取り忘れたポケふた巡り。



















②大黒PA&モータープールにFL5がたまってたら降りて撮影。
③宮ヶ瀬鳥居原
④洗車

これでもキツそう。またコンビニ飯で終わりそうです😇







Posted at 2023/12/11 12:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月10日 イイね!

雨ドライブ

雨ドライブ以前から予定していた一人ドライブに行ってきました。
子どものこともあり日程は動かせず雨天決行。

三連休とはいえ最終日、雨なので渋滞皆無で50分で足柄SA到着。それにしてもミニバンってなんで狭い隙間をついて追い越し車線に出てくる割にろくに加速もせず延々車線維持するんでしょう…。


ここでお土産購入。定番のこっこと金時力まんじゅう。
金時力まんじゅうは今まで道の駅ふじおやまでしか見なかったんですが足柄でも置いてました。子供の頃たまに親が買ってきた懐かしのおやつ。



御殿場についてコメダへ。



シロノワール ブラックサンダー(通常サイズ)と大きいサイズのホットコーヒーのみ。これだけでも最後のひとかけ食べるのに相当苦労しました。多い。

目的地の富士へ。ずーっと雨…。







売店へよってステッカー購入。以前は白黒銀色の展開あったんですが店頭には白黒しかなし。


もともとメインスタンド裏の屋根ありのあたりで写真撮るつもりがあまりに延々と雨なのでそんなの忘れてゲートから出てしまいました。

当初は最後に洗車の予定もこの雨では無理。時間があるので道志経由で宮ヶ瀬鳥居原Pへ。
途中遅い先行車をパスしようとショートカットルートへ出るもあまりに無整備草ボーボーで慎重にならざるを得ず結局同じポジションに戻ることに()

その後は何回通ったかわからない相模原市街を走り自宅へ。





これだけ走ってハイタッチ4回なのはびっくり。数年ぶりにアプリ使いましたがこんなにユーザー減ってたんですね。

終始雨でしたがそのお陰で二輪(バイクも自転車も)がいなくて快適なドライブになりました。
またしばらく一人ドライブはなさそうですが次はもっと事前に計画します…。
Posted at 2023/10/10 20:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月07日 イイね!

ドライブモードはどうする?

現行FL5シビックタイプRにはドライブモード切り替えがついてます。
・+R(トラックモード的なもので一番ハード)
・SPORT(イニシャル)
・COMFORT(街乗り向け)
・INDIVIDUAL(上記3つを項目ごとに自分好みにカスタマイズ可能)


各モードで変わるのは
・エンジンレスポンス
・ステアリグの重さ
・サスペンションの硬さ
・エンジン音のスピーカーでの増幅の程度(マフラー弁の開放の程度が各モードで違うのかは不明)
・オートブリッピングのレスポンス具合
・メーターデザイン
+R時

(走行中は中央にシフトポジションを大きく表示)

SPORT時

(トラディショナルなデザイン)

COMFORT

です。

納車前は「漢は黙って常時+R!」くらいの気概でしたがとんでもありません。めちゃくちゃ跳ねるしステアリングが重いです。

ただCOMFORTだと今度はステアリングがやたら軽い。なので今度はINDIVIDUALでステアリングのみSPORT、他全てCOMFORTに。

理屈的にはこれが一番バランスいいはずと思ったもののここで謎現象が。

とても乗り心地がCOMFORTじゃない。
COMFORTって言ってもタイプRだからね!ってことではなく、COMFORTモードよりハードに感じます。路面のざらざらを拾うような感覚、左右への揺すられ感。
ステアリングがSPORTだからなのか、COMFORTモードとINDIVIDUALモードでのCOMFORTで制御が違うのか…。

ここら辺は同じような感覚を持った人がみんカラ上にもいるようですが、それ程賛同者もいないようだし他に同様の指摘をしている方は他SNS含め見かけません。

結局好みな具合ではないのでCOMFORTモードで乗っています。
ステアリングの軽さも慣れで解決しました。

でもせっかくのINDIVIDUALモード、活用したい。
今考えているのは高速走行時での活用。

まだFL5で高速を走ったことはないですが前車FK7シビックでのACC制御が自分好みでなかったので(アクセルを抜いて車間制御するのではなく基本ブレーキで行っているように感じた。そもそもステアリングもアクセルも全部センサー任せは怖い…)今後もACCを高速で常用することはないと思います。

そうなると自分で運転するわけですが、私が高速走行で一番ストレスなのが車線維持。前車はやたらヒョコヒョコステアリングが動く割にレスポンスもいいものだから落ち着かない感じでした。

なので来月あたり日中フリータイムが貰えて遠出できそうなので
・ステアリング+R
・その他すべてCOMFORT
を試してみようと思います。
これなら理屈的にはどっしりとしたステアリング、乗り心地はCOMFORTで疲れず移動できそうです。


ちなみに話は逸れますが、そのデザインがS2000的でかっこいい+Rモードのメーター、

ただ街乗りだと一番見たいのは速度なので、速度が真上に大きく表示されるSPORT或いはCOMFORTのメーターが自分の好みです。


こういうのも実際使ってみないとわからないところで面白いなぁと思います。

Posted at 2023/09/07 01:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「オギノパン」
何シテル?   08/08 15:30
■車歴 インテグラタイプR(DC5前期)赤 ↓ シビックタイプR(FD2 140系)白 ↓ シビックハッチバック(FK7後期)白 ↓ シビックタイプR(FL5)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRAFTWORKS アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:11:05
メーターパネルクリアーパーツ磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:59:02
Milltek Sport アクティブバルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:24:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/07/23契約 シビックFK7を購入したディーラーではワールドプレミア(21日 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
140系 チャンピオンシップホワイト DC5を購入した時点でタイプRの主役はFD2になっ ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021.02.27納車 12キロ〜 後期になって垢抜けたので夫婦でかっこいいねとなり購 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
Cパッケージレス ミラノレッド 当時は涙目の前期型が好みでした。走行3.4万キロのフルノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation