• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つよちゃん車酔いの"暁(アカツキ)" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2021年3月3日

ACC電源取り出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これからいろいろと付けていくにあたり、電源が必要になるので、取り付ける事にしましたー
(画像は取り付けた後の物なので、中身は空ですが・・)
皆さんお馴染みのエーモンアイテムですよ。
まだ納車前に準備しようとしてて、買う時に調べて悩んでたのですが、平型ヒューズのサイズは?ミニとかそういうのではなく?
一般的なあの大きい方のサイズでよいです。
2
他の方のブログも参考に、助手席側の下にぶら下がっているヒューズボックスを発見。
220Ⅱのヒューズボックスは5Aが3つ刺さってる物と、20Aと15Aが刺さってる物と2つぶら下がっているので、15Aの方から電源を取り出しました。
脱落防止の為にインシュロック固定もしておきます。
3
次に分岐ターミナルです。
今時の物は、配線を差し込むだけで固定できちゃうので簡単ですね。
被覆をムキムキして、フットライトとシガープラグの配線を付けてー、今後のアイテム追加でも作業出来るように裏側にマジックテープを貼りつけて、取り外せるようにしてから、見えにくい場所に取り付けます。
4
アース線は、なぜかいい感じの穴が有ったので、3ミリのネジでこちらに付けてみました
5
追加シガープラグはまだ仮設なので、適当に縛ってあります。フットライト用の豆電球は、写りきらないですが、取り付け場所はお好みでどうぞー
ですね(^。^)
6
という感じで完成です。
暗闇でも足元が確認できるようになりました( ^ω^ )
これで、夜にカッパえびせんとか落としても拾えますね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

ホロ断熱冷や汗レンチ

難易度:

ナンバープレートフレーム

難易度:

トランシーバー用マウント、スマホ用マウントを流用

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

視界を広げる!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月5日 7:01
参考になります。ありがとうございます。
でも、アルミボディなのにアース効くんですね
コメントへの返答
2021年3月8日 19:29
コメントありがとうございます。
金属なのでアースできるようです。
アルミは熱伝導率も高いので、エリーゼが真夏にクソ暑いのも、それが関係してるのではないかなーと、余談ですが思いました^_^
手元にアースが来ているのと、剥き出しの内装の為、何かの拍子でバチッ!といかないかなー?とか、ちょっと心配ですが
それでも、いい車だな〜と、感じざるをえません。

2021年3月9日 12:28
もう一度理科をやり直します
こんな記事が見つかりました。

アルミニウムは、導電体としてきわめて経済的な金属です。 電気伝導率は銅の60%ですが比重が約3分の1なので、同じ重さの銅に比べて2倍の電流を通すことができます。

アルミは、電気を通さないと勝手に思い込んでました。恥ずかしいです。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3341360/car/3080277/profile.aspx
何シテル?   12/30 23:33
つよちゃん車酔いです。よろしくお願いします。 外車に乗るのは初めてです( ^ω^ ) 崖から飛び降りる感じでロータスを買いました。 家のローンも含めて借金まみれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドル替えたんですけど (*´-`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 12:14:29
ステアリング交換・ラフィックス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/30 14:40:31
ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:33:09

愛車一覧

ロータス エリーゼ 暁(アカツキ) (ロータス エリーゼ)
10年間憧れ続けたロータスを勢いだけで入手しました。これからいろいろ大変ですが、皆さんの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation