• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hondaradaの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年10月2日

ATF・ATFフィルター交換(希釈方による交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前回交換から約37,000km、ATFはディーラーでないと交換は難しいと思っていましたが、DIYで希釈交換している方の記事を見て作業しました。

特にこだわりはないので、Amazonで出ているATFで最安と思われるこのATFにしました。

オイルパンを外して清掃している方もいますが、ATの機構に異物が混入すると故障して、膨大な修理費用が発生するため慎重な作業が必要で、私にはそこまで出来る知識も自信も時間もスキルも体力もないので外さない方法でやりました。

モリグリーンATFプレミアム4L
Amazonで購入
3,773円✕2
2
揃えた物

この他にドレンガスケット(PIAA SAFETY ドレンパッキン スバル用 DP60)、ペットシーツ、ペーパーウエス、パーツクリーナー、トルクレンチ、M8ヘキサソケット、オイルフィルターレンチ、
ラチェットレンチ

手持ちの漏斗のホースがATFのレベルゲージに先っぽしか入らず、途中で外れて漏れるのは避けたいので、デフオイル交換に使用したシリンジを使いました。

シリンジに付属のホースは10mmでピッタリで楽勝だと思っていました。
3
助手席側のセルモーター脇にATFレベルゲージがあり、そこからATFを注入します。
4
エンジンカバーを外し、レベルゲージ廻りをペットシーツで養生します。
5
オイルパンの下にオイル受けを置いてペットシーツで養生し準備完了、ATFオイルパンの六角ドレンボルト(M8)を外してATFを抜きます。

ドレンボルトを外すとかなりの勢いで廃油が飛び出しますが、ジャッキアップで前が上がっているため、ドレン穴の方が液面より上になって廃油が残ってしまうので、ある程度抜けたところでジャッキを下げます。
6
前をジャッキアップする際に前輪はスロープに乗せているので、ジャッキを下げても若干後ろ下がりで、しかもドレンボルトは助手席側にあるので更に排出を良くするため、右後部をジャッキアップしてドレン穴を低い位置にします。
7
前のジャッキを下げただけでも残りのATFが出ますが右後部をジャッキアップすると…
8
まだまだ出ます。

この後しばらく滴下するので一旦休憩して約20分放置し、ドレンボルトに新しいガスケットを付けて締め付け。(20N・m)
9
抜けたATF

あらかじめトレーには1リットル毎に線を引いておいたので、4.2リットルくらい抜けたのがわかり、約37,000km使用したATFは結構汚れていてコーヒーのような色です。

ATFのレベルゲージ配管からシリンジでATFを注入したのですが、うまくシリンジがATFを吸わなかったりATFが垂れたりしたのと、1度に300mlずつ吸って注入しての繰り返しで手がATFまみれになり、作業途中の撮影ができませんでした。

抜けた量と同量のATFを注入しますが、途中でレベルゲージを確認すると、レベルゲージの4つの穴の下から3番目まで入っており、缶にはまだ少し残っていましたが一旦終了し、エンジンをかけてATFを温め、セレクトレバーを動かして気泡を抜いたりして馴染ませたあと試運転しました。

ATFを抜く前にレベルゲージを確認したのですが、暖まった状態で4番目の穴の上まで入っていたので元々多めに入っていたのかもしれません。

まだ半分しか交換していませんが、それでもシフトをDに入れて停止している時の振動や変速時のショックが減少し、加速やアクセルオンオフ時のギクシャクが解消しており、アクセルを少し踏んだ時にもすぐ加速してダイレクト感が増し、全体的にスムーズになって持病てある2→3変速時のショックは角が取れてマイルドになりました。
10
前回交換から約110km走行し、2回目のATF交換を実施、1回目はシリンジを使用してヘトヘトになったので、やっぱり漏斗を使用できないかと漏斗のホースをレベルゲージ配管にグリグリ押し込むと固定できたので、漏斗をボンネットからロープで吊るすと良い感じになりました。

そして2リットルのオイルジョッキを使用し、2回に分けて4リットル注入、この方が全然楽で3分くらいで入りました。
11
最初からコレでやれば良かった…
12
次にフィルターを交換

品番38325AA032
Amazonで購入、3,832円

オイルフィルターと同じ大きさで、オイルフィルターレンチが使えます。

フィルターはバッテリー横、フェンダー内にあるため、他の方の記事を参考にしてフェンダーライナー中央のM10ボルト、バンパー左前のプッシュリベット1個、プラスティリベット1個を外してフェンダーライナーを押し拡げて隙間を開け、でオイルフィルターレンチをあてたところ…
13
オイルフィルターレンチがはまりません。

ラチェットレンチを外してハンマーで叩いてもはまらないのでよく見てみると、フェンダーを固定しているステーがフィルターと接触していて隙間がなく、バンパーを一部外し、力技で隙間を開けてなんとかレンチがはまらないかと色々と格闘したのですが、大汗をかいて疲れただけで、諦めました。

私の車は修復歴があるので、もしかするとここがその影響で隙間がなくなったのかもしれません。

もう少しフィルター君には頑張ってもらい、次回ATFを交換するときディーラーにお願いすることにします。

2回目の交換後、更に振動や変速ショックが減少しており、全量交換すれば更に良いフィーリングになるはずで、フィルター交換はできませんでしたが、DIYでの希釈交換でも効果を実感出来る満足度の高い作業でした。

この後しばらく走行したら、一緒に購入してあるATF添加剤を入れます。

エンジンオイル交換より少しやりづらく、異物混入に注意が必要ですが、そんなに難しくないのでLEVEL3

追記
私が持っているオイルフィルターレンチはカップ式で、3爪式の物があることを後で知りました。
もっと良く調べれば良かった…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワステポンプ、リターンホース、サクションホース交換とクラッチフルード交換

難易度:

オイル漏れ修理

難易度:

エアコンガス補充した件。

難易度:

エアコンアイドラプーリー交換 と塗装(笑)

難易度:

オイルコントロールバルブ交換 運転席側

難易度:

2次エアコンビバルブ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月3日 19:29
こんばんは~。
ATFの希釈式でDIYなんですね~!!

本来なら、20ℓ位のATFを~機械で循環しながら~が本当ですが、お疲れ様でしたm(__)m
ATのオイルパンに溜まってるATFは、「滴り落ちてる」一部ですので、全量となると、たぶん?10リッター近く??

私も助手席フェンダー内にあるらしい? ATFフィルターもやっちゃいたいトコですが・・・まだ至らず(^▽^;)

フィルターレンチもさまざまですので~、3爪式のは私も使ってるかも??w

コメントへの返答
2024年10月4日 8:37
こんにちは。
出来れば全量交換がベストなのですが、コストが…なのでやらないよりはマシだろうと思い実行しました。
購入時からは3回交換しているので、目詰まりするようなことはないだろうと思っています。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3342035/car/3081427/profile.aspx
何シテル?   10/24 15:16
hondaradaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 KRnoble Ellisse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 04:10:03
テンロクへのアンダーカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 07:56:24
PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:22:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG前期AT、BG前期MT、トラヴィック、BG後期MT、BP5EATと、スバルを乗り継い ...
スバル インプレッサ スポーツ GP3B5MT (スバル インプレッサ スポーツ)
8月1日納車しました。 次女が買った車で、イニシャルDやワイルドスピードが好きなのと、 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
長男の車です。 たまに運転しますが、やはりMTは楽しいし、自分で操作している感があって良 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
長女の車で、免許取ってすぐに購入しました。 中古で購入ですがSGPやアイサイトなどがつい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation