• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

ぶつけたり直したり

ぶつけたり直したり年始に関東で雪が降った日にリアバンパーをへこませた.

登り坂で止まった際,カックンと止めてしまったせいかタイヤがロックしたまま後ろへ滑り始めてしまった.
そのままどうすることもできずガードレールに当たって止まった.
前進時なら恐らくブレーキを緩めたり踏んだりして対処できたが,予想外のタイミングで,しかも後進状態だったので何もできなかった.
4 輪ロック状態で滑ってるのに焦ってサイド引いてしまったのは情けない…

奇跡的に被害は左リアバンパーのみ.
レンズもリアドアも左リアフェンダーもキレイに避けてぶつかってくれた.

その日のうちに部品を注文して,後日交換した.


…交換部品も歪んでいてよく見るとチリが合っていない.
今後は咄嗟に対処できるよう雪山に行って練習する予定.



また,白煙を吐いていた納車後からプラグを替えていなかったので,取り外すと 1 本違うのがついていた…
どういうことなの?


しかも電極がめちゃくちゃ減ってる.
純正指定のプラグに交換した.

交換後はエンジンの振動が減った気がする.
Posted at 2022/01/29 13:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月22日 イイね!

本庄サーキット (3 回目)

本庄サーキット (3 回目)2022 年サーキット初め.

今回の走行会は L700 系が合計 10 台ほどいた.
今まで L700 系でサーキットを走っている人に実際に会ったことがなかったので,ちょっと感動.

中でもエコタイヤと純正足でかなり速く走っていた上手な人がいたので,どう運転しているのか知りたくて乗せて (乗って) もらった.
話を聞くと,軽耐久を長らくやっていて,チームの足のセッティングを決めたりしているようなスゴい人らしい.


車は L700V にJB エンジンとコペン純正 LSD,ミッションを組んだもの.
乗ると本当にエコタイヤなの?と思うくらい頭が入っていた.
タイヤのショルダーもあまり削れていなかったので,グリップに頼らず曲がるような姿勢を作れているんだろうなあ.という感想をもった.

自分の車に乗ってもらうと先程よりも頭が内側に入りづらくなっているように感じた.
足はどちらも純正なのになぜ?この前フロントをトーインにしたからかな?

また,LSD の有無で内輪の空転がかなり違うこともわかった.
ガンガン踏むから 1 コーナーで 3 速 7000 rpm 回るまで空転してたのは笑った.


自分の車に乗ってもらった際のベストタイムは 55.080 秒だった.
自分のこの日のベストは 55.5 秒.
2 人乗りでこの差なので,1 人だと 1.5 秒以上違うということ.
(自分は 2 人乗車で 1 秒ちょい遅くなった)

運転してもらって,大体こんな感じの挙動だったな,というイメージは持てたので,次はもう少し速く走れるようにチャレンジする.
特に 2 コーナーのラインと最終のブレーキング.


また,別の人のミラジーノでハイグリップタイヤ (Z3) も体験したが,かなりの横 G に「今後自分もハイグリップタイヤにした時に純正シートで耐えられるのか…?」と不安になった.


他にも色々とあったが,同じ車種で走っている人と会うと情報交換ができ,モチベーションも上がってとても良かった.


とりあえずブレーキダストを掃除しないと…
Posted at 2022/01/23 20:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月20日 イイね!

ひと区切り

ひと区切り祝 (?),17 万 km.

サーキットでクラッシュしなければ 20 万 km くらいまでは余裕で行けそう.

大切にしつつガッツリ乗ります.
Posted at 2022/01/20 20:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月28日 イイね!

茂原ツインサーキット (初)

茂原ツインサーキット (初)色々整備したので走りに行ってきた.


走行 2 日前にエンジン下ろしてズレたアライメントをまた修正 (お金がもったいない).

朝フロントガラスが凍っていて,処理に手間取った結果茂原にはブリーフィングの 15 分前に到着.
受付にも時間がかかり,最初の走行は高めに空気を入れる時間がなかった.

1 本目は初めてなのでそんなに頑張らず 1.03.7 だった.
まず感じたのは縁石に乗れる箇所が多いこと.
うまく使えば速く走れそうだが,まだ乗った後にどういう挙動が出るのか分からないため乗るのは怖かった.
特に柔らかい足なのでポヨンポヨンとなかなか姿勢が落ち着かないのが怖い.

また,ドリフト走行が行われているせいかアスファルトが荒い.
特に 2 コーナーはガビガビであんまりハンドル切りたくない感じ.
今までと違い,走行後のタイヤはショルダーではなくて中心線ともうひとつ外のブロックが欠けていたので,あまりタイヤにはよろしくない路面かも.



2 本目以降はちゃんと空気圧を高めにして走り,ベストは 1.01.03だった.
つまり 0 秒台は昼飯を食べなければ達成できた?

今日の良かった点はクラッシュしなかったこと.
どうも左フロントがロックしやすく,真っ直ぐ飛び出そうになることが多々あった.
助手席側は軽い分先にロックしやすいということ?
左のローターが微妙に歪んでるっぽいのでそれも原因なんだろうか.


1, 3 コーナーはお尻が少し滑って頭が入るのを感じながら曲がれた点が良かった.
2, 5, 8 コーナーは前のコーナー終わってすぐに強めのブレーキングをするので,横 G を早めに消して真っ直ぐ減速しないと姿勢が乱れて止まれないことがわかった.
最終は冬場の夕方の西日がもろに視線に入ってブレーキングポイントが見えなくて危険.

動画も撮ったので復習する.
次は絶食して 0 秒台に入れたい.
Posted at 2021/12/28 20:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月16日 イイね!

エンジン下ろし整備続き

作業自体は持ち込んだ次の日には終わっていたが,仕事の都合で 4 日後の夜に受け取り.

まずあれだけ部品を外しまくったのに元に戻ってることが凄いなと思う.
外すより付ける方が大変なはずなのでお店の人に圧倒的感謝.


外したクラッチディスク.
綺麗に減っていて残り半分くらいとの話だった.
自分は半クラをあまり使わずスパスパ繋ぐので,ディスクの摩耗は少なくてもプレートを押し付ける板バネ (名前がわからない) はそれなりにへたっているのではないかと思う.

新品クラッチは初体験なので,これがどれだけ持つかで自分の腕が判明するということ.
恐らく次回も先に板バネのへたりが原因で滑る量が増加して終わると予想中.

帰りに感じたことはクラッチペダルが軽くなり繋がるまでのストロークが変わったこと,ブースト計の動きが改善されたこと.
(配管が折れて負圧側の動きが悪くなっていたみたい)

カムカバー内はちょっと汚れていた.

あとはオイル交換すれば走れる仕様になる.
EF エンジンはオイルゲージの半分かそれより少し下くらいが丁度いいという話を聞いたのでそれくらいにしておく.

結局次は 1 月末に本庄かな?
Posted at 2021/12/17 10:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミラ整備中… タービン周りがドロドロでした」
何シテル?   11/15 22:33
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation