• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざの"二号機" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2025年4月23日

ホイールナット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マーチの予備に確保してた極限ナットを買い足しして86に装着しました
ジャッキ使わずに一個ずつ入れ替え

トルクレンチで対角締め?5穴の時にはなんて言うんだろう…してから一周順番に確認でトルクレンチをかけます
微かにトルクは増えちゃうかもですが人間はミスをする生き物なので確認は必須です

対角締めで全部をやってから、右前から右後、左後、左前と順番にやるのもいいです。
タイヤが付いててブレーキが効けば最低限の緊急回避は出来るので、このへんは、くどい位に確認はした方がいいです。
2
人があまりやらない事としては
ネジ山にはグリスを塗布してます
サーキットを走ったとて融雪剤の中をはしりまわったとて固着したりかじったりはしません
最初から使っていればボルトが錆る事はありません
使い方はネジ山に塗布して初回は10〜15分放置してから組みます

後は年一位で再塗布です
ケチケチに吹き付け塗り伸ばす位でいいです
その時は軽く拭き取ってから塗布します
スルスルってよりはヌルヌルと抵抗はでますがトルクがかかってもギリギリとはしません

1本買ったら…私が買ってから15年経ちますがまだなくなりません
3

トラックだとボルトにグリス
JISナットは座面…テーパーにもグリスを塗布します
ISOナットだとリングとナットの隙間にはグリス塗布します。ホイールとの当たり面には塗布禁止です
高トルクなので変な抵抗が増えると締め付けトルクがかからなくなるので、やるのが義務です


乗用車の座面にはあまりメリットは無いのでネジ山だけでいいです
専用グリスじゃなくトラックはエンジンオイルを使ってってのが一般的ですがウチの会社やバス会社なんかは専用グリスを使います。絶対に飛ばせないので出来る予防策はした方が安いので


乗用車の整備書には何も塗布しないってありますが
塗布出来ない物が
モリブデン系は緩みの原因になるので禁忌になってます
エンジンオイルでも乗用車用や古い規格のトラック用の物は有機モリブデンが入ってたりするし、グリスはアレが良いコレがいいとか説明も厄介だし、固着したらしたで修理をさせた方が変なものを塗られて緩むよりはいいですからね
説明として今のDPFが付いているトラックのディーゼルエンジンオイルDH-1規格にはモリブデン系は入ってません。DPFによろしくないからです


ボルトガードはスバルが一回用を販売してたりしましたがあまり流行ってなかったですね

変にこだわってますアピールする店が
ウチは高級高性能な和光ケミカルのスレッドコンパウンドを使ってますって書いてたりしますが
スレッドコンパウンドはモリブデンも入っているのでハブボルトへの使用は禁止されてて裏の注意書きに赤字で書かれてます
ハブに使うのはOKですが
4
ハブナットは少し走ってからの増し締めが必要ですが、それだけじゃなく定期的にトルクチェックはした方がいいですね
一年点検に出してても、トルクダウンは指摘しないので、皆知らないだけで緩んでることもあります
固着もありますけどね

スリーボンドからも1862だったかがボルト用のグリスで会社では取引先の都合でコチラを使ってますが強力なシリコーン系グリスです
普通のシリコーンスプレーと違い膜圧と定着性が違います

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チタンナット

難易度:

スタッドレス→夏タイヤに交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

アライメント測定

難易度:

足回り交換 ① 深夜にやらかす

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月24日 13:29
機械工学的にはトルク締め管理のネジ山にグリスは塗布しちゃダメなんですけどね。そもそも指示締め付けトルクが油分無し新品ボルトの場合なので。実用上は確かに油分があった方が良かったりもするので止めはしません。
コメントへの返答
2025年4月24日 18:00
昔はメーカーの言う事を守ってました。いわゆる整備書順守でしたが長年の経験でボルトにはグリスは塗るってなりました。
きっかけは表舞台には出ないヤバい先輩とかの教えからだったりしますがw

プロフィール

「@わかめ@WRXおばさん さん。過酷だ😩
私は頻尿ってか体質的に出さにゃならんから…そんなん死んでしまう✝️
H社に派遣行ってた時には休みは先着制でしたね。ほぼ任意の日には取れない。日産にもの言えるホワイト企業ではなかったし二度と生産業は無理っす」
何シテル?   08/22 23:58
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07
トヨタ(純正) GR86カップカー用デフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 01:38:26

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation