日産のオートエアコンは簡単に自己診断モードに入れれます
イグニッションオフからエアコンのOFFボタンを押してイグニッションオンにします
そのまま押し続けると
自己診断モードの液晶の全点灯になります
ここから、温度設定を上げるのボタンを押すと

2と表示されます
しばらく待つと
20だとセンサー系の故障は無しと言う表示がされます。ただ大体は25と表示され日照センサー異常とでますがこれは昼間の外でないとエラーが出ます。
次にまた上矢印を押すと3と表示されます
しばらく待って30と出れば、内外気切替、吹き出し口切替、温度切り替えのサーボモーターの故障が無いと言う意味になります
ここで重要な事は、このモードに入れる事で初期学習がされます
軽微な故障だと、しばらくの間は直る事もあります。
ただ、エラーコードがある場合には…まぁ〜完全に壊れているので…誤魔化しにもならない
そして、故障の履歴は見れないので、引っかかって動かないとかは、しばらくリトライして動けばエラーにはなりません
次に矢印を押すと41となり、フロントデフロスターボタンを押すと42と押すたびに数が増えていきますが同時にこれは強制駆動で、番号に準じた作動をします
どれがどれと覚える必要は無く、冷えるか熱くなるか風の出る位置が変わるかを見れば良いのかなと
もう一回デフロスターを押すと51となり更にデフロスターボタンを押していくと、外気温、内気温度、エバポレーター温度が見れます。
このモードから風流のプラスボタンを押すと61となり、内気温度センサーの補正が出来ます。
新しい写真は手ブレしたので、古いのも再利用しました
今日の仕事は午前中は出張で久居と伊勢に先輩と行ってました。バスの運転もしてたし、あまり喋らないから助手席で居眠りしてました。私…人の運転で寝ることは無いのですが…
昼からは
昼の開始時間でこれょ
そして、ここからシリンダーヘッドを下ろして折れたスタッドボルトと戦ってたら、エアコン修理とか…オーバーヒートで死ぬかと思った
帰宅してから買い物へ
ガチでムカつく車が
ヘッドライトを明るいのにしたりはいいのですが買った人は色眼鏡で見るから気が付かないのでしょうけど、無駄に明るい物はカットライトはある程度は出ててもグレアが酷い物が多いです。で、こう言うヤツにはフォグも明るくして光軸が…
フォグランプの意味
もうね、霧とか雪とか豪雨以外で全点灯や無駄に明るいライトにせにゃ見えない目なら
免許返納してもらえますかね
あ…光軸調整をしてもらわないや、基準値の意味を理解してないDIY交換調整も同罪です
調べたら、ちゃんと書いてあるだろよ
難しい事は書いてない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fedf66fc90ff12e53e63de7debdeef55bf2356
はい、やらかしてくれました
勘違いの馬鹿タレは結構世の中にいます
違法改造を自慢げにみんカラにアップしたり、交通量のある道で写真撮影したり、アフォなのかって
違法改造も他人に怪我をさせないなら好きにしたら良いとは思うけど、表舞台には出るなって話なんです
闇に隠れて生きてください
他の人の迷惑です
本当に何も出来ない時代に向かってしまうから
走るのが好きなら、長く出来るように考えれ
Posted at 2025/07/01 23:54:35 | |
トラックバック(0)