
前日にナリモで身体を慣らしてから TC2000 へ.
今回は午後に Y クラスを 20 分× 2 枠の走行.
ひとつ上の E クラスは 5 台くらいしか走行してなかった割に, Y クラスは 15 台以上いて結構混戦でした.
なので丸々クリア取れたラップはそんなにない.
(速い人は上のクラス走ってよ!!)

タイムはスマホの GPS で計測してくれるアプリを使用.
減衰は前後中間くらい~前だけちょっと固めたり.
スペアタイヤのみ降ろして走行しました.
まず目標だったリアロックの改善ができていて,フロントが先にロックするし,2 ヘア入口みたいにイン側が少し低いような場所でも ok.
フロントバネ固めて沈みを押さえて
前下がりな車高を水平にして
ペダルストロークの浅いところで効くアクレのパッドに交換して
ようやく改善できた.
以前使っていた ZBP はストロークの深いところで効くパッドだったので,リアが先に制動し始めるんじゃと思っていたけど当たりだったみたい.
コントロールは難しくなったけどそこは人が頑張りますわ,という感じ.
安心して強く踏めるようになった訳だけど,最初から強く踏むと姿勢乱れて難しかったので,踏み始めをほんの少し緩めにしてあげる方が感触は良かった.
ただまだ怖くてブレーキ余りがちだったのは 2 ヘア.
次に最終は今回もアクセルオフで進入していったのだけど,抜くタイミングを遅らせつつ,抜き方も穏やかにしてみた.
抜くタイミングが遅らせていくと,外に行かないようにたくさんハンドル切りたくなるんだけど,必要以上に切ると今度はリアが滑り始める.
唐突に後ろが出るわけじゃないのでコントロールできれば速いのかもしれないんだけど…
怖くてちょっと無理.
後ろが滑らないくらいの無難な速度に落ち着きました.
あとはクリップをイン側縁石の終わりに設定して走ってたけど,今回はそこで全開にしても立ち上がりで外余っていた.
クリップまたは全開にするポイントを手前にする?
タイムはベストでも 1.17.5
冬場より 1 秒遅い.
気温が下がってきてるけどまだ暑い…エンジン元気な時間はあっという間に終わります.
同じ枠に耐久 (ワンメイク ?) 仕様の N-ONE が 3-4 台走っていたけど,裏ストレートではそれより数 km/h 速いくらい.
ターボか NA かでガッカリ度合いが変わってくるんだけど,ディーラー参戦車のテストだったらしく,聞きづらい雰囲気でわからず.
タイムは出てないけどブレーキや最終コーナーの感触などは良かったのでそれなりに満足な回でした.
Posted at 2025/09/28 16:01:57 | |
トラックバック(0) | 日記