• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

TC1000 (3 回目)

TC1000 (3 回目)出入り自由の走り放題走行会に参加.
2022 年走り納め.

前回は純正足に REVSPEC で49.75 秒だったみたい.
車高調とハイグリップタイヤの効果をそれぞれ見たかったので,例によって午前中は REVSPEC,午後は ZIII で走行.


午前中は 47.65 秒.
インフィールドの左コーナーでリアを動かして向きを変えられれば 47 秒台に入るが,失敗すると入らないので要練習.
相変わらず左フロントのショルダーは剥離.
また 3 コーナーで 2 速に落としたりもしたが,やはり 3 速固定の方が速いのは変わらず.


昼には走行会スタッフとして来ていた軟骨さんの車に乗せてもらった.
旧規格ミラに 140 馬力は速すぎた!


午後の走り出しでは上手く向きを変えられず午前から 1 秒ほどしか縮められなかった.
特に最終コーナーの後半でタックインで向きを変える際,REVSPEC では舵角一定でアクセルオフで ok だったのが ZIII では出来ず苦労した.

また,リアのストロークが短いため,3 コーナーのブレーキングでリアがロックして白煙がよく上がっていた.


その後コースに乱入 (?) してきた軟骨さんの後ろを追って走り方など参考にしてみる.
(速すぎてすぐ置いていかれた)

色々と試して最終的に 46.07 秒まで伸びた.
ガソリンなくなって 45 秒台には入れられなかった…

空気圧,3 コーナークリップまでのライン,ブレーキの抜き方,最終入りの切り込むタイミングなどが改善を感じられたポイント.

次は 45 秒台に入れたい!
Posted at 2022/12/08 08:18:08 | コメント(2) | トラックバック(1)
2022年11月23日 イイね!

本庄サーキット (5 回目)

コース出入り自由の本庄大盛り走行に参加してみた.

前回の走行時はまだ車高調付けておらず,純正足と NS-20 の組み合わせで55.1 秒.
車高調でどれだけ速くなるか知りたかったので午前は REVSPEC,午後は ZIII を履いて走行.


マフラー内に煤がこんもりと溜まっていることに走行準備中に気づく.

インジェクター替えてから煤が多くなった気が…
燃調が合ってないということ?


悩んでても仕方ないので走り出し,午前中は 53.13 秒がベスト.

2 コーナーでの横 G がかかった状態でのブレーキングで,内輪がロックしなくなったことが大きな改善点.
立ち上がりの空転もかなりマシになり,1, 3 コーナーでも早めに踏めるようになった.



昼にいつものカレーを食べてからタイヤを ZIII に交換.


午後は 51.61 秒がベスト.

ZIII ではリアが動かないので,午前と比較して 2 コーナーと最終コーナーがうまくまとめられず難しかった.
最終コーナーなんかは早めに向きを変えられないと,スポンジバリアまでタイヤが鳴っててカッコワルイ感じ.


走行終了後はいい感じに走れたのでは?と思っていたけど,帰宅して車載動画を見てみると改善したい点が多々出てきたので次回直したい.
足とタイヤでそれなりに速くなったけど腕は上がってるんだろうか…


REVSPEC


ZIII
Posted at 2022/11/23 15:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

茂原ツインサーキット (6 回目)

ZIII を履き始めてから初の茂原.
前回は古い Sdrive で 59.5 秒だったので目標 58 秒台として走行してみた.

タイヤのグリップがかなり上がったので 1 本目からいきなり 1 秒以上タイムアップ.
ただ撮った動画を見てみると荒いステアリング操作になっていた.
グリップ低いタイヤではリアを動かすような操作で走っていたが,今回はリアが動かないためになんとかしようと勢いよくグリグリやっていた模様.


結局午前中は 57.6 秒が最高タイム.
全体的にグリップ低いタイヤの走り方そのままで ok な感触でひと安心.
ただ最終コーナーだけは後半グリップが余っていたので走り方を変える必要があると判断.

また,2, 8 コーナーで 2 速に落として走行していたが,内輪の空転の関係で 3 速固定の方が若干速かったので午後は 2 速を封印.
(腕の問題かも)



昼休憩にはコースを歩きながらレクチャーを受けてみた.

午後は午前中の走りを省みてライン優先で丁寧に走行.

なんとみんカラで知り合った y402 さんが訪ねてきてくださり,色々と教えていただいた.
ありがとうございました!

最終のラインも変えてみて 57.16 秒まで伸びた.


せっかくなら 56 秒台に入れたいので次回は 1 コーナー頑張るのは程々にして,2 コーナーのラインを工夫して走りたい.


翌日は車屋へ.

700 × 3 に 275 × 2

3 ドアの 275V に 4 ドアのカスタム内外装移植して KF ターボ載せ替え 5MT 4 駆化という無茶な (?) 改造をしていたみたい.

工具と手動ポンプを貸してもらいミッションオイル交換.
初めてやったがモノがあれば作業は難しくないことが分かった.
少しギアが入りやすくなったかな?
Posted at 2022/11/17 18:25:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

ブースト計交換

大気圧状態で針にズレがあったので交換.



視認しづらい場所なので移設したいけどこんなガビガビ穴ぼこを剥き出しにするのが嫌なのでそのまま付け替え.



2 mm 程直径が違うけど新古品を安く買ってきた.
スケールは元々付いてたやつの方が小さくわかりやすい.



配線は元々のをそのままなので 15 分くらいでできた.
他メーターに合わせて背景黒のものにすれば良かったかも.


試走した感じ,古いメーターは大気圧状態では針ズレがあったが正圧側はほぼ正確だった.
少しもったいなかったかな?
Posted at 2022/10/29 13:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

ナリタモーターランド (12 回目)

ナリタモーターランド (12 回目)ZIII で走ってみたかったが,いきなり速度域高い場所で走るのが怖かったのでナリモへ.
久しぶりに人数が少ない日に当たり,沢山周回することができた!

今日の目的はタイヤに慣れることと空気圧の設定値を探ることに決め,減衰は弄らず走行.


走ってみるとめちゃくちゃグリップする!
立ち上がりで空転しても路面に引っかかる!
ブレーキも全然ロックしない!

様子見のつもりで走った右回り 1 本目,いきなり49.3 秒が出てびっくり.
REVSPEC ではどんなに頑張っても 50 秒切れなかったのに…

空気圧は純正指定よりちょい高くらいが最も速かった.
(高めの方が感触は好きだったが,REVSPEC 程パンパンにする必要はなさそう)


最終的に最高タイムは右回り 48.7 秒,左回り 49.14 秒とこれまでのベストから 2 秒前後速くなった!
ZIII 恐るべし.

しかしながらハイグリップタイヤだからどうとでも曲がれるという訳ではなく,操作によってグリップしたりしなかったりする点は今までと変わらず.
そう考えるとこれまで純正の柔らかい足やグリップの低いタイヤで練習してきたことも無駄ではなかった (…と思いたい).


とりあえずこの 2 秒は金で買ったタイムと考えて,技術でもう少し縮められるよう工夫する.
右回りは最終立ち上がりのシフトアップのタイミングと 2 コーナーの飛び込み.
左回りは 1-2 コーナーと 7-8 コーナーのシフトダウン/アップのポイントを変えてみることを試す.
外から見てて減衰力高めた方がいいのでは?とも言われたのでそこも試す.


でも次は恐らく本庄サーキット.
Posted at 2022/10/16 20:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Taro-san さんのお墨付きですか!😊」
何シテル?   09/28 16:06
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安かった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 14:50:24
ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation