• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

鈴鹿サーキット西コース (初)

鈴鹿サーキット西コース (初)鈴鹿西の走行について感想戦.


1 本目ウェット.
初めはマーシャルカーの先導で 1 周するので,この間にコースとポスト位置の確認.


2 台目に並んだので,マーシャルカーのライン (≒ レコードライン ?) も盗めた.

1 度ピットイン・整列してから改めてスタート.
念願の鈴鹿…ではあるものの,まさかいきなりウェットで走ることになるとは.
正直なところ,1 本目は楽しむ余裕があまりなかった.

特に 130R とヘアピン~スプーン間の長い右.
通過速度が 120 km/h~それ以上なので,この速度域で滑りだしたら止まらず壁行きでしょう.
怖すぎ

リアがすぐ出るのもあって,他のコーナーでもブレーキを残すような運転はできなかった…



結局,早めに赤旗で走行中止になったので,周回は 3 周,記録は 2.05.53.



2 本目は後半からライン上ほぼドライ.
こっちは恐怖心消えてきて,走ってて楽しかったかな.
同じくらい速度が出るコースとしては茂木が走行経験あるけど,コーナーを直線で繋げたような茂木と比べて,5 速の速度域でもカーブがあり,そして意外なほどの高低差からくる爽快感 (?) はさすが鈴鹿だなという感想.

ただ…
楽しむことはできたものの,上手く走れたかというとあまりそんな感じではなかったかも.

全体的に距離感がつかめずブレーキを詰められなかったのと,1 本目の記憶からブレーキ残してヨーを積極的に立ち上げるような走り方ができてなかったように感じた.


あとは後半ブレーキからのうなり音が大きくなり,制動力も若干落ちたような…
止まらないのはフェードだろうけど,それで音まで変わるもの?

普通に走行する分には全く問題ないんだけど,後でパッドなどチェックしておく.



その他感想など垂れ流し.

・130R
進入直前で 5 速 6000-6200 回転,148 km/h 位.
手前キツく奥が緩く広いので,イン側縁石はチラ見くらいで奥アウト側の縁石に目線を合わせ,大きく真円を描かないといけない.
怖くて進入でアクセルオフしていたが,最終周の感触的にも,他の人の去年の話的にもドライならふみっぱで行けそう.


・ショートカット部分
ブレーキ開始地点と切り込むタイミングがいまいちわからず,迷いながらハンドルを切っているのが動画でもわかった.
2 速使うか微妙な速度.


・デグナー 2 つ目
ここも分かんないところ.

ベストラップ時は立ち上がりで 2 台を抜くために,ブレーキを早めて立ち上がり重視 & 外側に余裕を持たせた走りになっているけど,もうちょっとブレーキ残してヨーを出さないといけないんじゃないかなーと考えているところ.

また,進入の印象よりも立ち上がりアウト側が余裕ないので,調子に乗ってると外側にはみ出てしまう.

外側は最近改修されて段差が高くなったので,乗ると車壊しそう.



(画像は鈴鹿サーキットの公式 X より転載)

クーリング中にほんの少し乗ってみたが,衝撃が凄くてはじき出されそうになった.
TC1000 のイン側のアレ程ではないけど,乗らせないという意思を感じる作りになっている.


・ヘアピン
シンプルにアウトインアウトで,特に苦労しなかった.
クリップを少し奥に取ったくらい?

しかし立ち上がりは空転して前に進みませんね…


・スプーンまでのカーブ
距離をとってインベタがいいのか,距離を捨てて緩い R にした方がいいのかワカラナイ.
マーシャルカーは 2 回外に膨らむラインをとっていたが…
今回は後半を緩く曲がるために中盤で大きく外に膨らんでみた.



・スプーン
走り方がわからなかった難所.
1 個目はブレーキも残せてないしグリップも余ってるしで残念な感じ.
もっと高速で進入できそうだったんだけど怖くて置きに行ってしまった.

2 個目もクリップを奥に取りたいのに,傾斜のせいか前に荷重かけるの難しい.
ベストラップ時も曲げられなくてインにつけてないし…

ここは始め 3 速 まで落としてたけど,速くなってくると 4 速通し.

-------


色々と迷いながら,他車との絡みも楽しみながら周回しつつ,試したことを最終周にまとめた結果,ベストラップは 1.54.09.
コーナーきっちり攻められたらもう 1 秒くらいは伸びるのでは?

今回は初回で上手くいかなかったけど,次はこうはいかないんだからね! (> <)
…と思ったら来年は東コースなんですね.

何にせよまた来年も走れるといいな!
Posted at 2025/02/08 16:30:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

本庄サーキット (7 回目)

本庄サーキット (7 回目)毎年のこの時期,参加している走行会に今年も行ってきた.

今年の L700 は自分含め 6 台と去年と同じくらいか?
いつも見かける人と主催者に挨拶しつつ準備.



前回のしのい後に給油口のワイヤーがおかしくなり,開けるためにシートと内装を外して直接操作しなければならなくなった…

そこで,どうせ (終了後の) 給油時にシート外すのであれば,軽量化した状態で走ってみようと思いリアシート・スペアタイヤ・スピーカーを取り外し.


ロードノイズと排気音が一回り大きくなったものの,軽さはそんなに感じなかったかなあ…
ただコーナー中のイン側後輪浮きは起きやすくなってたかも.


タイヤはリアがかなり減ってるもののフロントはまだ余裕あり.
せっかくなのでシフトアップも詰めてタイムを狙ってみる.


1 発目で 51.9 秒くらい.
リア空気圧高めも試したものの,跳ねながら流れてロスしてそうだったので却下.


午前中は 51.58 秒で終了.
しのいに慣れたら本庄の S 字なんて怖くない!
2 コーナー前でダブルクラッチ踏みながら 4 → 2 に落とすのも,しのいの 2 ヘアで散々やったのでスムーズ.

これまでのベストが 51.4 秒だったのでもう少しといった所.


豪華な昼食をいただいて


午後はさらに,アタックかける前の最終コーナーをピット入り口のスペースも使って立ち上がり速度を上げてみる.
(もちろん周囲に他車がいないか確認してから)

しばらく走ってようやく 50.975 秒が出た.
50 秒台!
0.025 秒なんて誤差みたいなものだけど 50 秒台!

1, 2 コーナーともに進入でリアがロックして操作がワチャワチャしてる



……結局これが最速のまま終了.

他には参加者の色々な L700 を見せてもらったり,耐久仕様のにこまるミラを運転させてもらってパワステレスの重さに驚愕したり.
今年も楽しめました.




帰宅後に,今日のと去年 4 月のタイム表を見比べてみた.
(今日)

(24 年 4 月)


単一周回どうしの比較なので一概には言えないけど,1 セクが伸びて他はそれほどでもない?
立ち上がりラインと軽量化で速度が伸びた分がタイムに繋がっていて,コーナーは大して変わらないっぽい.
前情報通りの結果か.





この結果を受けて,軽量化すればしのいも 52 秒台入りそうとも思うが,結局それも "軽量化して出した記録" になってしまうのが微妙なところ.
Posted at 2025/01/19 19:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ヒーローしのい (7 回目)

ヒーローしのい (7 回目)うめポンさんに誘ってもらい,気合いで風邪を治してしのいへ.

昼前に着いたら誰もいない…
午前中は開店休業状態だったのでは.


準備しながら待っていると,うめポンさん方が到着!


今回初めまして (お噂はかねがね?) のたまごごはんさん操るビートも


どの車もきっちり作ってあるなあという印象.


肝心の走行は

1 本目こそ前回付いたタイヤカスの影響でグニャグニャしていたものの,それが取れてしまえば車には問題なし.
コースもダンスシケインの 1 つ目が滑るくらい.
(ココはいつも滑る)

…とは言いつつやっぱり怖いのでおっかなびっくり.
54 秒前半〜53 秒後半をうろうろしてた.



最後の走行でようやく恐怖心が消えてきて 53 秒前半に入り始め,10 周くらいアタックした中で 53.19 秒が今日の記録.
52 秒台…


何度か前から最終シケインのアプローチを変えたのが効いていて,通過速度が上がってきたのが良い点.
今は 3 つ目の縁石に乗りすぎず,いかに舵角少なく抜けるかにシフトしてきた感じ.



うめスポの横にも乗らせてもらったけど 1 ヘア 2 ヘアが凄い曲がる.
(そして凄い跳ねる笑)

減速時だから LSD の有無で差が出てる訳ではないと思うんだけど
タイヤの幅とトレッドの効果なのか,乗り方に問題があるのか…


時間があればうめポンさんたまごんさんに乗ってもらえば良かったかな.
なくなる前に 2, 3 回は行くので都合が合えばお待ちしております.
Posted at 2025/01/14 16:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月04日 イイね!

TC1000 (10 回目)

TC1000 (10 回目)いつものノスタルジア走行会へ.

今日こそは…45 秒台…

と思ったもののダメでした.
46.19 秒.


ばねを固めてからのセットは決まった (ような気がする) のであとは走り方かなぁ.
まだ TC1000 としのいでしか試していないけど,フィーリングに違いは出たもののタイムには出てなくて…
よくわかりません.


その他,ダイハツ車特有の (?) リアハブ破損からのタイヤ発射事件があったり,フルブレーキ時のリアロック対策について情報をもらったり.
リアブレーキは次まで時間があるので参考にして弄ってみることとする.



年内はこれで終わり.
車高弄ろうと思ったらロックシート固着してた….
Posted at 2024/12/07 21:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

ヒーローしのい (6 回目)

ヒーローしのい (6 回目)友人にしのいに行くことを話したら「行きたい!」と言うので連れて行った.




友人が持ってきたのは MR2 のスーパーチャージャーが付いてるやつ.
内外装の 80 年代感がいい感じ.
そして小さい!

本当は別の車で来る予定が,修理中で急遽こっちになったそうな.
これで初めてのしのいを走るの…?という感じだったので,無理しないように口酸っぱく言うことに…

まずミラの横に乗せてゆっくり走り,コースと危ない箇所の確認.

初走行前の講習を受けていざ出走.

無理せず走行して雰囲気を楽しめたみたい.
少し横に乗せてもらったけど,2 ヘアなんかではアクセル踏んで車の向きが変わるのがわかりやすかったし,左右に振れるところでも意外と安定した乗り心地だった.

その後ミラでも,この走り方は真似しないように!という前提でペースを上げた走りも体験してもらったり.


今日は友人と楽しむのがメインだったので,自分の走行もそこそこで終了.
ばね固くした分減衰は上げすぎないほうがよさそうな感触.
53 秒半ばくらい.



風呂入ってご飯食べて解散!
Posted at 2024/11/26 08:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Taro-san さんのお墨付きですか!😊」
何シテル?   09/28 16:06
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40
息つきの原因、何だろ❓️【燃料タンク脱着】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:21:55

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation