• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

本庄サーキット (6 回目)

本庄サーキット (6 回目)みんともの沼千代さんに声をかけて,一緒に本庄ライトチャレンジに参加してきた.



きれいに仕上げてある 275V.
軽さを求めて 275S から 275V に乗り換えて,今日がシェイクダウンとのことだった.

1 週間前までは雨予報だったところ,当日は晴れて気温も 20 度超え.
前回は 51.4 秒が最速だったものの,今回は気温のせいか?51 秒台にも入らなかった.

序盤はブレーキを確かめながら走行.
やっぱり ZBP はアクレより初期が効かない一方でコントロールはしやすいみたい.
ただその分一気に強く踏むので,踏みすぎてリアが先にロックすること多数.
リアの減衰を強めにしたり,ブレーキの踏みはじめを少し緩めにしたりしたものの解決できず 52 秒半ばくらい.


(昼はカレー屋のおばちゃんが引退してしまったのでほっともっとの弁当でした.)


午後も走っていると左リアタイヤのショルダーが


ちょっとワイヤー見えはじめてしまう.
コジってるからフロントで使用しているときにショルダーが減ってこうなる.
リアに回しても中央よりも先にショルダーが削れるので…

右コーナーの方が多いので後輪を左右入れ替えて 1 本走る.
同時にリアの減衰を限界まで硬くしてみる.

するとリアのロックが解消され,ブレーキングが楽になり姿勢も作りやすくなり 52.17 秒.(ベスト)

うーん…
ちゃんとしたところに設定するまでに時間がかかってしまったのが良くなかった.
前回の走行時は減衰気にせず走っていてそのあたりメモに残っていなかったので,今回のはしっかり残しておいた.
久しぶりにおぷちーの PAZU さんにもお会いして,勉強になることを色々と教えてもらったので方針決めて動き出したい.


沼千代さん,PAZU さん,当日はお付き合いいただきありがとうございました!
Posted at 2024/05/04 22:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

ヒーローしのい (5 回目)

ヒーローしのい (5 回目)ふと思い立ってしのいへ.

フルバケのおかげでコンスタントに 53 秒台は入るもブレは大きい.
ベストは 53.02 秒.

2 ヘア入り口で 118 km/h くらい.
(めちゃくちゃ上手くいくと 120)
ダンス 1 個目を抜ける速さよりも早くアクセル開けるような意識をもつのが良かった.

最終は進入角度を少し変えて脱出速度を上げること.
まだ速い人と速度差ある.


被害は左右のドラシャ.
左アウター側ドラシャブーツはヒビからグリス滲んでる.

右ドラシャはフレームに当たってる.
恐らく最終の 2 個目に乗る速度が上がったため.

車高上げるかバネ固くするかフレーム削るか.

次までになんとかしないと.
Posted at 2024/03/19 06:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

ナリタモーターランド (13 回目)

友人が雨のサーキットを走りたいというので,天気が悪そうな日を選んでナリモへ.



バッチリ雨!(写真これしかない)
コースの所々に水たまりができるくらいの雨量でずっと降り続けていた.

地味に雨のナリモは初めてで,どのくらい滑るのかわからないながら,4 輪 ZIII に履き替えて走行開始.

雨にも関わらずそれなりの台数がいたので走行は 1 時間で 7 本くらい?


一枠目は 53.33 秒〜54 秒前半.
(右周り)

・内輪の空転からアクセル戻すのがラフすぎて余計な動きが出る問題
・4 つ目の右コーナーでリアが急に飛んで何回もスピンした問題
・ブレーキを短時間で充分踏めてない問題

など


フルバケのおかげで,コーナー中に膝をコンソールやドア内張に当てて踏んばらなくても済むようにはなっていた.



二枠目はリアタイヤだけハイフライに戻してテールハッピーな感じに変更.

進入で向きは変わりやすいものの,コーナー後半で踏みたい時にリアが出て良くない.

54 秒から55 秒台.
カウンターの練習にはなったということで.



友人も前回より速く走れていて満足気.
またナリモ通い再開しようかな?
Posted at 2024/02/28 18:23:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年02月08日 イイね!

フルバケをようやく入れた話

サーキット走り始めてそろそろ 3 年.



頑なに純正シート + 4 点ベルトで走り続けてきたものの,耐久車両でフルバケの良さを経験したりしていい加減替えることを決断.

替えなかったのは,フルバケ導入で座高が低く寝た姿勢になり,ステアリング位置が合わなくなる (と思っていた) ことも理由.

やり方調べてステアリング周りを加工すれば済む話ではあるものの,なんとなく忌避してしまっていた.



オクで粘って安いナニワヤを落札.




送料をケチるために直接引き取り,道中たまたま見つけたレトロ自販機でハンバーガーを食べるなど.



シートは水拭きして乾燥させ,ほつれていた部分とよく触る部分にホムセンで買ってきたハギレを縫い付けてカバー.
クッションは洗濯.



家は無宗教なので,付いてたステッカーは即剥がし.


シートレールは中古品ではなく新品を購入.
わざわざ低くならないやつを買う人は少ないので,中古品で出てくるのはローポジションのやつばかり.


出てくるのを待っていたらどれだけかかるかわからないため,純正と同じ高さになるとの文句が書いてあったナニワヤのスタンダードタイプ B を購入.
シートよりレールの方が価格が高くなった…



純正シートでもかなり前に出して使用していたので,シートを前方にオフセットできるステーをオプションで選択.

平日の昼休みにちまちま作業時間を取って取り付け.

前側は干渉しない限界まで下げて,後側を最上位で止めることでなるべくシートを立たせることに.


純正のシートベルトも脇の穴に通して使えるようにしておいた.

ペダルに足を合わせて座ると,頭の高さは純正シートと変わらず,ハンドルが若干遠くなった状態.
腕が伸びきる程ではないので,コレに慣れれば大丈夫かな…

ほんの少ししか試走できてないけどさすがのホールド感.
乗り慣れた自分の車だから余計に感動してしまった.
これで上手くなれたらいいかな.
Posted at 2024/02/08 11:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

ブレーキパッドとローター交換

ブレーキパッドとローター交換それなりに減っていたブレーキパッドとローター.
しばらくサーキット行の予定がないので,のんびり慣らしができるだろうと思い交換することに.
前回の交換から 2 万 km 弱走行していた.




外した.





左は内側の方が減っている.





右は外側の方が減っている.



右の外減りはスライドピンがかなり固かったのでそれが理由かも.
定期的にメンテしないと.

パッドはともかく,ローターはもう少し行けたかな?







新しいパッドは ZBP の HS3.
ローターはディクセルの安いスリットローターにしてみた.



各部清掃の後取り付け.
しばらくは大人しく乗ります.
Posted at 2024/01/28 14:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日はココ!」
何シテル?   08/03 09:35
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40
息つきの原因、何だろ❓️【燃料タンク脱着】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:21:55

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation