• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てむぅめのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

フルバケをようやく入れた話

サーキット走り始めてそろそろ 3 年.



頑なに純正シート + 4 点ベルトで走り続けてきたものの,耐久車両でフルバケの良さを経験したりしていい加減替えることを決断.

替えなかったのは,フルバケ導入で座高が低く寝た姿勢になり,ステアリング位置が合わなくなる (と思っていた) ことも理由.

やり方調べてステアリング周りを加工すれば済む話ではあるものの,なんとなく忌避してしまっていた.



オクで粘って安いナニワヤを落札.




送料をケチるために直接引き取り,道中たまたま見つけたレトロ自販機でハンバーガーを食べるなど.



シートは水拭きして乾燥させ,ほつれていた部分とよく触る部分にホムセンで買ってきたハギレを縫い付けてカバー.
クッションは洗濯.



家は無宗教なので,付いてたステッカーは即剥がし.


シートレールは中古品ではなく新品を購入.
わざわざ低くならないやつを買う人は少ないので,中古品で出てくるのはローポジションのやつばかり.


出てくるのを待っていたらどれだけかかるかわからないため,純正と同じ高さになるとの文句が書いてあったナニワヤのスタンダードタイプ B を購入.
シートよりレールの方が価格が高くなった…



純正シートでもかなり前に出して使用していたので,シートを前方にオフセットできるステーをオプションで選択.

平日の昼休みにちまちま作業時間を取って取り付け.

前側は干渉しない限界まで下げて,後側を最上位で止めることでなるべくシートを立たせることに.


純正のシートベルトも脇の穴に通して使えるようにしておいた.

ペダルに足を合わせて座ると,頭の高さは純正シートと変わらず,ハンドルが若干遠くなった状態.
腕が伸びきる程ではないので,コレに慣れれば大丈夫かな…

ほんの少ししか試走できてないけどさすがのホールド感.
乗り慣れた自分の車だから余計に感動してしまった.
これで上手くなれたらいいかな.
Posted at 2024/02/08 11:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

ブレーキパッドとローター交換

ブレーキパッドとローター交換それなりに減っていたブレーキパッドとローター.
しばらくサーキット行の予定がないので,のんびり慣らしができるだろうと思い交換することに.
前回の交換から 2 万 km 弱走行していた.




外した.





左は内側の方が減っている.





右は外側の方が減っている.



右の外減りはスライドピンがかなり固かったのでそれが理由かも.
定期的にメンテしないと.

パッドはともかく,ローターはもう少し行けたかな?







新しいパッドは ZBP の HS3.
ローターはディクセルの安いスリットローターにしてみた.



各部清掃の後取り付け.
しばらくは大人しく乗ります.
Posted at 2024/01/28 14:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

ツインリンクもてぎ (初)

ツインリンクもてぎ (初)2024 年はもてぎから.

しのいで知り合った人から紹介があった走行会に参加.

ビートのショップ主催なのでビートや S660 も多くミラでも参加しやすかった.


年末年始に時間を見つけて,エアクリのオイル入れ替えにエンジンオイルも交換.
ブレーキに負担かかるはずなのでブレーキフルードも全量交換して臨んだ.


もてぎは初めて入った上に広いので,ゲートからパドックまで迷う迷う.
途中で写真を撮りながら





なんとか到着.


今回は 30 分*2 本の走行.
事前にネットで車載を漁って,ラインとブレーキングポイントを確認しておいた.
L700 ターボのもあったのでそのタイム 2 分 46 秒台を目標に定める.


当日は軽から普通車初心者ポルシェまで色々 ,50 台の参加とのことで,安全運転を目標に走行開始.


芋洗い状態とまではいかないものの,譲ったり抜いたりで丸 1 周クリアはなかなか取れず.

1 本目は全体の雰囲気確認に終わった感じ.
特にブレーキは余りまくり.
最終周にひとまず 46.6 秒が出たので目標は達成したものの,走れてる実感はあまりなかった…

特に 9 コーナーがいまいちだったので,コース図を見ると V 字コーナーと書いてある.
ヘアピンのようにイメージしていたので走り方が噛み合っていなかったのか?
2 本目は少しマシになった.

後は広すぎてブレーキが迷子になっているのを修正すればいいかなと思ったらすぐ 2 本目開始!


また引っかかりながらも最終周にクリアをとって 44.8 秒まで伸びた.




ブレーキはずっとハードに使えば若干フェードしたものの,ペダルの感触は甘くならなかったのでエアはそんなに噛まなかったみたい.
ブレーキをフルに使えてないだけかな?


1 コーナーはまだ進入がわかってなくてブレーキ余り気味.
もう少し外からでもいいのかも.

3 コーナーも 70 m 看板の真横から若干奥くらいまではブレーキ詰められそうな雰囲気.

5 コーナーはアウト側に飛び出たアバルトが回収困難で放置されていて走行中常に黄旗.
そのためブレーキもコーナリングもそれなり.

裏ストレート前のヘアピンは外から立ち上がり重視でないとストレート速度乗らない.
動画では早くインに着きすぎて失敗かも.

(計測は裏ストレート 200 m 看板地点)

裏ストレート後のブレーキングは 100 m 看板くらいがギリギリな感じ.
前のめりすぎて浮いてるのか,リアがフラフラしてこれ以上は詰めてられず.
下りだからというのもあるかも.

最終 1 個目ももう少し突っ込めそう.





他にも思うところはあれど,ひとまずコレのお世話にならなくて良かった…


お世話になりかけた時






毎年恒例らしいので来年も参加したいな…
Posted at 2024/01/04 23:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月06日 イイね!

TC1000 (7 回目)

TC1000 (7 回目)FTO がようやく全開で走れるようになったものの,公道で運動性能を試すのはリスクが高い & 腕がないので TC1000 に持ってきた.
ノスタルジアの走り放題走行会.

数日前の耐久のこともあり気分は落ち気味.
ただ,かなり前からこの日に向けて車の準備もしてきたし,せっかく申し込んだなら楽しまないと損とも思い走ってみる.



車の仕様は基本的にノーマルで,足のみダウンサスに純正形状オーリンズ.
ABS は無し,デフは不明.



余裕がなく水温計油温計はセンサーの取り付けまでしかできず…
パッドも純正同等品 (ディクセルの安いやつ?)

よって 1 周全開ごとに 1-2 周のクーリングを取って走行することに決定.
ペースも 7 割くらいの頑張り加減で.



タイヤはナンカン NS-2 純正サイズ.
グリップ低いのでエアはパンパンに入れた.




サーキット到着時にはあがっていたものの,前日からの雨で路面はウェット.
壊したくないのでしばらく日和見.
(慣熟走行でチラッと走ったくらい)

ただ,その後は晴れたこともありどんどん乾いてきたので空いてる時に出走.
このあたりは出入り自由ならでは.



コースインするも FTO 買ってからアクセル 50% も開けたこともないので怖い.

2 速で踏んでいくと V6 っぽい音を出しながら回っていく.
壊れないかな…

あー音変わった… MIVEC 生きてた…
壊れないよね…?

3 速入れる.
ギア鳴りなどもなし.
これなら大丈夫かな?

みたいな感じで恐る恐る走る.
パワーはミラよりあるけど,そんなに速くないかも.
ハイカムの切り替わりは音で分かるけど 7000 rpm 以降はそんなに伸びてない.
エアクリを純正相当から変えればもう少し変わるか.


排気音は街乗りではいい音でも,全開時はそもそも聞こえない.
外撮りを見るとシュゴー系の音で変えたくなる.
これも吸気を弄ったら変わるか?


タイヤは路面が濡れている状態ではあんまりだったものの,乾けばそれなりに頑張ってくれた.
アジアンっぽいぐんにゃり感?もミラで使っていたやつより少ない感じ.

走行終了後.

やっぱり下手だからかショルダーが減り気味.


気になっていたブレーキ.
冷やしていたのでフェードはなし.
しっかり踏めばロックするまでは行くけれど,踏み始めから中間まではあまり効かないのでそのあたりをパッド変えて強化すればいいかな.
一応パッド以外の強化案もあるので今後の楽しみとする.

ただ 1 本目でジャダーが出たのには少し驚いた.
もっとも,何度か熱が入ったり冷えたりするうちに消えてひとまずは安心.


デフはよくわからなかった…
内輪は少し空転していたからオープン?
それとも純正は効きが弱いから?
ジャッキアップして片輪回すももう片方は動かず.
オープンなら逆回転するのではないの?


あとはシートが…
右コーナーはセンターコンソールで踏ん張れるからマシなものの,左は体ずれまくり.
最終前の左は怖くて,3 速には入れただけで踏めてない.


後ろに GR86 がいるプレッシャーからベストラップになった周.
46.26 秒.


遅いけど車の仕様と自分の腕を考えるとこんなものかな.




今後も壊さない程度に各地を走って遊ぶ予定!
Posted at 2023/12/31 19:43:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:時々エンジンをかける部品取り車に最適
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:冬だけでなく夏場まで効果があること

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/03 06:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@Taro-san さんのお墨付きですか!😊」
何シテル?   09/28 16:06
ミラでサーキット. 下手の横好きを脱したい人. FTO 中谷チューンにも乗ってます.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイールナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 11:06:25
プロの感想 ~蘇武喜和プロの場合 その⑤~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 10:12:40
息つきの原因、何だろ❓️【燃料タンク脱着】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:21:55

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
希少な TR. フルノーマルの個体を 15 万 km で購入し,練習しつつ弄りつつサーキ ...
三菱 FTO 三菱 FTO
中谷チューン! どこまで維持できるのか…
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
山で遊ぶ用にと思って購入したものの… 納車の翌日には始動しなくなる,戻ってきたら白煙は ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初めてのマイカーでした。 いろんな所に連れてってもらいました。 学生時代,先に就職して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation