ETC車載器取替
1
数ヶ月前よりETC車載器がエラーを起こすように…
エラー内容は「コード04」
ネットで調べたところ車載器の故障という事でした(´д`)
症状としてはエンジン始動時に「コード04 販売店へご相談ください」となる感じです。
最初は再度エンジンをかけ直すと問題なく使用できていましたがここ数日は再起動しても復旧せずピーピー音が鳴っている状況でした。
幸い高速利用時は上記エラーが起きずに済んでおりましたが今後高速利用中にエラーが起きゲートを突破できない等のトラブルが発生しても嫌なので車載器ごと新品へ交換する事にしました。
↓作業内容↓
古い車載器を取り外し
↓
新品車載器を取付
↓
セットアップ
という感じでしょうか!
ETCはセットアップが必要なのでイエローハットにてお願いしました。
2
元々取り付いていた車載器です。
三菱電機製になります。
実家で乗っていたストリームも三菱電機製の車載器だったのでゲート通過時の音は少々懐かしく感じてましたw
購入当初から付いていた車載器なのでいつつけられた物かは分かりませんが私が小学生くらいの時に用品店で見かけたら事のあるデザインなので初期段階より付けられていた物と思われますw
当時のマツダはバイザー上に車載器が付いている物がほとんど?詳しくは知りませんが…私の車の場合、グローブボックス内に車載器がついていたのでディーラー取付ではないのかな?
納車時はグローブボックスに両面テープで固定してもらっていましたがエラーが出るようになり配線抜き差しをしやすくするために取り外していました。
3
今回取付してもらう機器はPanasonic CY-ET926Dになります。
こちらを選んだ理由としては受信機にスピーカー内臓と言う事で音声案内が聞き取りやすいという点です。
Panasonic製以外のメーカーは車載器にスピーカー内臓しているようでグローブボックス内に取付してしまうと音声案内が聞こえづらい状況になります。
まぁそこまで気にするレベルでもありませんが聞こえづらいよりは聞こえやすい方がという事で笑
4
取付後がこちら
スピーカーも受信機に側になったという事で元々付いていた場所へお願いしましたが奥行きが足りずこのような取付となりました。
ちなみに元々はグローブボックス右側側面に取付されてました。
カードは入れづらい設置方法ですし何もないと配線が目立ちますね笑
まぁカード滅多に抜かないですし配線に関しても物を入れてる状態だと見えなくなるのでこのまま引き取ってきました笑
とりあえず使ってみて気に入らなかったらいつでも直しますと整備士さんも言ってくれましたので様子見ようと思います!
まぁお願いはしないかと思いますがw
5
今回かかった費用は以下の通り↓
交換工賃(取り外し代込) 5500円
セットアップ料 3300円
車載器本体 8800円
計 17600円となりました。
ちなみに家の近くのイエローハットで見積もりしてもらったところ2万ちょいでした。
同じ系列でも店によって値段変わるんでくかね🤔
ちょっと疑問に思いましたが安く済んだので良しとします笑
ETC車載器取付中電話がかかってきてエアコン系のメンテナンスに関しての案内をされたのでお願いしました。
エアコンメンテ依頼の気になる金額は
エアコンガスクリーニング 7370円
エアコン洗浄作業 3850円
コンプレッサー用オイル交換 1430円
計 12650円です!
はい高いーw
今回はETC取付と一緒なので2670円分割引してもらい実質9980円で作業してもらいましたw
口車に乗せられた感満載ですが如何せんここ最近年式古いからかいろいろとガタが来ている感が否めず今季の夏に急にエアコン効かなくなっても嫌だなという事もあって今回は提案に乗る事にしました。
まぁ私のベリちゃん購入当初からエアコンは絶好調なんですが🤣
これの他にエアコンフィルタの交換も勧められましたが後日にまわしてもらいました。
エアコンフィルタくらいであれば自分でも交換できますしねー
まぁこちらも結構汚れてましたので近いうちに!
ちなみに別件ですがパワーウィンドウスイッチも調子が悪くたまに運転席窓開かなくなります(´д`)
こちらも近々交換予定です笑
6
最後にオマケ✨
作業してもらっている間近くの喫茶店にてお茶して戻ってくるとボンネットが開いた状態で置かれていたのでパシャリ📷
そろそろ洗車しなければと思ったJSBOでした笑
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアコンクリーニング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク