• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラ氏の愛車 [ホンダ フリードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年1月28日

寒さ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今シーズンは雪も多めで気温の低い日も続いて、ハイブリッド車ではエンジン温度の維持が難しいためヒーターの効きも悪く、モーター走行の時間も短くなりがちで燃費の低下の割には寒い車になったため、ついに冷却効率の調整に着手しました。
材料はホームセンターに売ってる黒のプラ段です。バンパー下部の開口部を型取りしてカットしています。
2
開口部のリブを利用してタイラップ止めして装着完了。取り外しも簡単にできます。
ちなみに写真の左側のバンパー下部にはレーダーが入っているので、開口部以外にはかからないようにする方が無難です。
装着後は劇的、ではないものの明らかにモーター走行の時間が伸びました。
そして気がつくと装着前より車内が僅かに暖かいです。温度計などあれば変化具合が分かるかもしれません。
ついでにメーター上で若干ですが燃費向上も現れています。
グリル側も塞げば効果は高まりそうですが、エンジン下側への空気の流れの変化からか多少フロントの安定感が薄れたのでこの辺で使い続けようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車79回(泡ブローコート洗車)

難易度:

ステアリング・カバー

難易度:

電源取出しハーネス オプションカプラー

難易度:

炎天下での火傷注意❗❗ アチチ😆な ダッシュボードマット取り付け

難易度:

シャーシ/ジャッキアップ部シャーシブラック塗装

難易度:

フロントパネルをカーボン加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月30日 10:13
寒さ対策重要ですよねー(^o^)/
エンジン始動からの水温上昇が早いですよね‼️

僕は上下を塞いでいるんですけど、上の塞ぎは多少のリスクがありました。
普段走り、高速道路の水温も問題無かったんですけど(常時85℃付近)

ちょっとした峠道を1時間くらい周回してたら、水温が100℃に到達してました(;´_ゝ`)
高負荷がかかり続ける走行シーンでは、上段グリルの塞ぎは多少危険かな?と感じましたよ。
コメントへの返答
2021年1月30日 23:33
本来なら上半分を塞ぎたかったんですが、見栄え的にも簡単には塞げなそうなのでやむなく下半分にトライしました。
水温が上がっても最終的にはクーリングファンの作動でオーバーヒートには至らないとは思いますが、あまりにエンジンルームに風を流さないのも吸気温度の上昇を招くので、やはりどちらか半分が落としどころかもしれません。
欲を言えば現行CR-Vに採用されているような電動グリルシャッターが付いていればよかったんですが…

プロフィール

「2023年 http://cvw.jp/b/334350/47434332/
何シテル?   12/28 23:11
VTECのホンダ車ばかり乗ってました。 サーキット走りも少々カジリましたがほぼ卒業。 近年は車で走るよりロードバイクで走ることが多くなった元走り屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HAPPY BUY IT NOW(ヤフーID:caringstylish) BMW F30Mスポーツ カーボン リアアンダースポイラースプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 00:55:41
ホンダカーズ宮城中央 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:19:16
 
テクニカルプロデュース アチーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:17:02
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族での移動だって退屈な走りでは面白くない! だからこの一台に決定!
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
初めて所有する外車。 絶対的な速さはないものの、ドライブが楽しく所有する喜びを感じられる ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
二人の子供と荷物を積むのには、前愛車のライフでは狭くなり買い替え。 ハイブリッドだけどエ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年3月25日より2015年1月まで所有。 いままで所有した中で一番走行性能は高か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation