• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin132のブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

秋の東北で初雪・・

秋の東北で初雪・・五色沼といえば裏磐梯の湖沼群と思ってたが、この近くの浄土平に魔女の瞳と呼ばれる五色沼もあることを知り行ってきた。
近くといえば、リンク(懐かしい)、エビス(行きたい)も近い。
2週間前に行った西吾妻山・天元台と蔵王のお釜にインスパイアされ、
東吾妻山・浄土平から、カルデラ湖(五色沼)を知った次第。
私の知る浄土平は、硫黄臭と吾妻小富士の観光と天体観測だったがそれだけじゃなかった。
位置はこんな感じ。


とその前に、
前回「初秋」と書いたので、続きを中秋・晩秋で書こうと思ってたら、
中秋は満月の団子、で過ぎてて、
初秋というか立秋はお盆前の夏真っ盛りだった。。いいのだ、体感の意味で書いたのだから。。

閑話休題、
今回も月曜の宮城の出張前日に東北観光と思ってたが荒天予報のため断念。しかも初冠雪だったそうで。。
仕方なく月曜午前の用事を急ぎ済まして、午後に慌てて巡ってきた。
今回は時間なく食事なし・・・とにかく急いだ。。

磐梯吾妻スカイラインを登る。
前日計画では途中の高湯温泉寄る予定だったが断念。窓閉+停車禁止の硫黄臭地帯を進む。
浄土平駐車場は霧中だったが、歩いて登ると霧の上に出る。ところどころ前日の雪が残ってた。

タイトル写真が一切経山頂から見える五色沼、通称魔女の瞳。空の青と一緒に見たかったが見れただけ感謝。
東吾妻山からは前日の雪景色・霧氷?。

約10kmを急いで足攣りながら、17時少し前に駐車場戻ったら誰もいなくなってた(焦)

職員から17時から磐梯吾妻スカイライン閉鎖とのことで追い出される。
小富士周回は断念。霧中だったしまぁいいや。
最後だったので、誰もいないスカイライン、紅葉の中を気持ちよくzoomzoomできたが、凍結してたら怖いと思い安全運転に。
営業時間あったっけ?と後でネット見たら凍結の恐れの全線閉鎖だった。このときは全然大丈夫でしたが。



・・何か書き忘れてる気がする。。
Posted at 2021/10/20 20:24:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月03日 イイね!

初秋の東北で猛残暑・・

初秋の東北で猛残暑・・10月、昼夜の夜のほうが長くなりました。
台風一過で天気よし、コロナ解除されたので、秋を探しに出かけました。
秋といえば紅葉、吾妻連峰・天元台に。
ロープウェイ・リフトで標高1800mまで上がります。
結構なお値段なんですが、キャンペーンでお得だったので利用。
リフトが長くて寒いです。。


上まで上がったら湿原を山歩。ここは草黄葉ですな。


下りのリフトで体が冷えたところで、山形料理「芋煮」で体を温める。
キャンペーンセット品で量は少なかったが。。


次は山を下って米沢。盆地だからかこんどは暑い。。
毘(毘沙門天)と龍(不動明王)の旗のある上杉神社(米沢城跡)


ここ米沢ではちょっと奮発しようと思ってた米沢牛、なんですが、
行列が多く待ちきれず断念。肉は秋じゃなくてもよいので次回?
煙で匂いだけ香がされておあずけくらいました。。


行列を待たなかったのは、まだまだ訪ねたい秋があったから。
北上し、蔵王エコーラインを上がります。途中見事な紅葉。


頂上で見事なお釜を拝んだらもう夕方。人・車は少なくなり風が急に涼しくなってきます。



次の秋は、今回の主目的「はらこ飯」
春のエイトリアンカップの時は季節外れで食べられないのでまた来た次第。
まぁ鮭の親子丼なんですが、載せてるだけでなく炊込の味付ご飯で、
昼がお預けだったのであっという間に平らげてしまいました。
ちな今日10/8は、はらこ飯の日だそうです。


夕飯食べたら、朝早かったので超眠くなりダウン。。泊っていくことに。
安いビジネスホテルだったんですが、welcomeバーがあり呑み放題だと?ラッキー!
風呂入ってTV見てさぁ呑むぞ、と思って行ったら21時で終了してた。。。残念。


翌朝、昨日登った蔵王を眺めようと、スポーツランド菅生へ寄ってみると、
なんと走れる日=ハウマッチ走行日とのこと。

平日だからか、猛暑予想だったからか、ピットが余るほどの台数しかおらず、
午前中のんびり走ってから帰宅の途につきました。
途中まで下道で行くのですが、道路端にある気温表示が30℃って。。。
窓開けて秋風を楽しむドライブのつもりが、クーラー全開の旅となりました。
見た目は稲穂が黄色い秋だったんですが。。
Posted at 2021/10/08 20:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月12日 イイね!

備えあれば憂いなし。見よこのピットワーク?!@FSW

備えあれば憂いなし。見よこのピットワーク?!@FSW最近、富士山周辺をウロウロしてましたが、この日はFSWを訪問。
朝は富士山は拝めなかったのですが、夕方帰りには見れました、曇りが残念。


FSWレーシングコースでの走行会:オールスタイルミーティングに参加。
前回3月走行時の反省の実践と、新しい中古タイヤの味見でした。
曇りで気温は高くなかったですが、気圧が960弱と低い。高地だからかな?
前回3月上旬から最高速は10km/hほど遅くなってました。

走行は人もタイヤも慣らしから。数周した後DSCオフしてみる。このタイヤかなりグリップする?ケツ出てもわかりやすそう、とか言いながら5周目、、アッー!ブレーキ効かねー!?
エア入ったようなスカスカ。ペース落とし冷えても治る気配ないため、ピットイン。
低速になると変な音が聞こえてきた。
左フロントハブ故障というか破断?。2回目。前回は2016/10、76千km、現在14万km
1回目は周りにサクッと交換いただけましたが、
そのとき見てたので、今回は自分でサクッと交換。中古予備品持ち歩いてたのだ。
この日の走行はあきらめてましたが、2本目走行に余裕で間にあっちゃいました。


ハブは他の人も故障が多い部位ですね。
私が知ってる最近だけでも 前期黒、後期赤、後期白のハブが逝ってます。。追加で前期赤の情報が入ってきましたw
昔のH車のドラシャみたい? でもあるあるで予備品持ち歩けて現場交換できるところだけならありがたい?場所が多いと困るけど。

2本目も無事に走行できたので、前回課題の振り返り。
ところが今度は、GPSロガーの調子が悪くなったようでイマイチ判断できず。。。
 区間タイムは上がったがグラフガタガタでちゃんと録れてない?
 ポンダとのラップタイム誤差も大き目でした。。


初見味見した中古タイヤはこれ。縁あって急に入手4本1万¥笑。
菅生でも似たようなパターンのA08B履いてましたが別物。
これもグリップかなり良かったです。夏の練習用にと思ってたけど冬にとっておきたいかも。
街乗・練習用に新品シバタイヤも納品待ちなので、だれかホイール貸してくれませんか?タイヤ共用で使ってよいのでw
DL-Z2みたいに?インジケータがたくさんあり、before-afterで溝の数が減ってますw
FSWでは以前71RSでもUNKつきづらかったので、メンテ性?は不明。


ところで、この日見たこの車。
車外後部の椅子と思われる場所にタイヤ積んでました。こんなの初めて見たw
サーキットにはクルマの後ろにデカい羽?つけてる変な人が多いなぁと思ってましたが、
ああ、あれは、車内の後部座席をなくして、社外オープンシートにするためだったんですね。羽じゃなく、椅子だったんだ。
結婚式で新郎新婦が座って手を振るような、
サーキットでは優勝したときにあそこに座ってパレードランするものだったんですね。


閑話休題 今回のタイヤの正体は
 DL DIREZZA 94R M21 初めて聞いたw
W-S-M-Hと種類あり、ラリーでは距離走るからSはあまり使わないと聞きました。
今回Mでもかなりグリップしたので、WやSだとかなりヤバいグリップと減りなんじゃないかと。
少し前にSの安い新古品があったとかなかったとか。
まぁ、私の所感はいい加減なので話半分で。
Posted at 2021/05/16 01:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年05月01日 イイね!

リベンジ?の菅生再訪

リベンジ?の菅生再訪先月の菅生訪問でやり残しがあったので再訪してきた。

まず、過去の菅生訪問時にこれまで行ってない海沿いを訪問。亘理町のふれあい市場で魚と苺を頂く。
魚はその場で一人で食うには1種パックが大きくあまり安くないのが残念で、数多く食べれなかった。ミックス・盛合せが欲しい。。
あと名物の「はらこ飯」の時期が秋なのでまた来ることになるかも?

ちょうど季節ものだったのは苺。この辺の亘理町と山元町は苺で有名らしい。
苺パフェあたりを食べたかったがアイスのみで我慢?


津波対策で整備された公園の高台を散歩して腹ごなしした後、
津波が押し寄せた仙台空港近くで昼飯の開店を待っていたら、大きめの地震があってちょと冷や汗( ゚Д゚)

地震は問題なかったので早めの昼飯に無事ありつけました。
前回品切で食べれなかった牛タン「みそ味」とコラーゲンたっぷりテールスープをいただきました。

かなり腹に詰め込んだので、次の腹ごなしでスポーツランドSUGOを訪問。
こそっと行ったのにエイト乗りに発見され、なぜかお付き合いで走ることになった!?

ちょこっと雨が来たが、走行はドライで走れてラッキーだった。
前回走ったときに蔵王の眺めがよかった裏ストレートからの風景を今回は撮ったが、曇で山が見れなかったのは残念!
かわりに?かっこええ走行写真を撮ってもらえてたのはラッキー!(タイトル写真)

休日ハウマッチのせいか走行台数が多く渋滞してたが、ゆるサーなので気にしない。逆に混走を楽しむしかない。
ただ、気を付けないと危ないと思ったのがブレーキでした。
一時停止と思うぐらい減速する人もいるので、後ろついてくときはカマ掘らないように要注意でした。


走行後は前回訪問するも浸かれなかった遠刈田温泉にリベンジ。
神の湯には、熱い湯・ぬるい湯があったが、ぬるい湯でも熱かった。
その後はどこかで一泊して翌日山歩しようと計画してたが、
大雨降ってきたので中止して、せっかくの遠距離もったいなかったが日帰り旅行となりました。。
山歩は次回?エビスかリンクとセットで行きたいな。
エビスのグリップまつり開催なくなった?
Posted at 2021/05/07 20:12:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年04月22日 イイね!

宇都宮・徳次郎散策。日光→ヒーローしのい

宇都宮・徳次郎散策。日光→ヒーローしのい宇都宮の変な地名、徳次郎に行ってきた。
wikiによると、つい最近の3/1に、「とくじろう」から「とくじら」に読み方が変わったらしい。
そいえば徳次郎IC交差点にあった店?が更地になってた。わかるかな?


宇都宮といえば餃子!徳次郎にあるさつき。古民家が目を引くが餃子は普通。昼時は団体客が多いそう。
ちょと離れて篠井町のうどん・そば・天ぷらも頂いた。なぜかグンマーな店名だった。




ついでに徳次郎近くの日光サーキット。年会員切るつもりだったが更新しちゃった。
更新5千\だったので、半年後に新規1万/年+受講よりお得かなと。
遅めに行ったら定位置(ライブカメラに映る場所)をとり損ねたのでピットに陣取。

ついでに走ってしまったが、タイヤのせいか滑りやすく怖かった。。


ついでに前回行かなかったヒーローしのいサーキットを初走行。
なんと私1台しかいなかったwww
でも他に誰もいないのでどう走ってよいかわからず困った。。
コロナ原因じゃないと思うけど、つぶれないように、皆さんも1度は走ってみてほしいです。
・坂の上2ヘアからの眺めがよかった(菅生裏ストのような。タイトル写真より高い位置からで遠くがよく見える)
・高速のヒーローコーナーが怖くてまだまだでした。
・日光に比べ少し¥高いのが残念(会員になって回数多いとかなり得になりそう)
・シケイン多数(縁石乗る)が嫌い。


ゆるキャン△ソロキャンにかけて?ゆるサー・ソロサーで楽しんできました。
この日はシーズン終わってのタイヤ潰し、じゃなく、タイヤとお別れドライブでした。
何のタイヤかわかるまい?β02じゃないよ。(溝少で晴じゃなきゃ怖かった)


PS そいや、以前のMLM走行時に撮影してたshop?のyoutubeにちょこっと映ってました!
その1 4.35 9.12 19.50
その2 冒頭 1.35
Posted at 2021/04/29 01:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「\(^o^)/」
何シテル?   04/28 07:48
HCR32スカイライン>GC8インプレッサ>RX-8でときどきサーキットで楽しんでます。 あまりチェック・書込せず、アカウントのみですが、どうぞよろしく。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ミヤコ自動車工業 キャリパーピストン、ピストンシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 13:59:43
エビスドリフトフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/03 09:08:07
身延4輪ジムカーナ場 「まとめ情報」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/20 12:33:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2011/05 2006年式TypeS(6MT) 前期ABA 中古購入 妻も運転するの ...
ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー) ヤマハ FZ250 Phazer (フェーザー)
250cc市販車としては初のDOHC16バルブのハイメカニズムを採用して45馬力と2サイ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1990/08中古購入 - 92/05販売
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1992/08中古もらった - 93/05下取

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation