• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2010年04月12日 イイね!

モヤっとリフレッシュ?

DME解析は若干行き詰まってきています。
てか。。。いい加減あきた(笑
なんせ数字の羅列なもんで、スゴ~く眠くなってくるんですよね(汗

先週末もそんな数時間を過ごすんかな~。。。-y( ´Д`)。oO○
とか考えてたのが金曜日の深夜。
そんな中、たまたま視界に入ったスポーツ走行セット(ふらっと逝ける様にバッグに一纏めにしてる)
が妙に気になりまして。。。
そういやゴミ(使用済みテーピングは類持ち帰ってます)も入れっパなので整理でもと中身をチェック。
  ・微妙にくたびれたレーシンググローブ
  ・テープ
  ・ハサミ
  ・タオル
  ・デジカメ固定クランプetc。
いつも通りの用品たち。。。と鈴鹿ツインサーキットの会員証??
そういやボチボチ入会して1年やよなぁ。。。と思い有効期限を確認すると、なにチョット!

4月10日で終わりやがな。。。(;´∀`)

危うく失効させるところでした。危ない危ない(笑
そんな事で、土曜日は久しぶりに鈴鹿ツインへ会員証の更新に行く事に。
そういや走行中にフロント・タイヤ&ホイールぶっ飛ばして以来か(爆
きっとコレも何かの縁。と思いつつWebで走行スケジュールを確認すると。。。

AM-Porject1 / PM-Gコースフリー日。

あぁ。。そうなん!そうなん!!。。。へばっ!♪

と。スッキリして帰ってきました(笑
今年初めての鈴鹿ツイン&初めてのProject1(フルコース走行)です。
走行クラスはもちろん!初めてなので初級クラスです(σ・∀・)σYO!!
当然タイムは狙ってないです。(一応、動画一周目がBest:1′13″307)
てか、たぶん狙っても出ないし(笑

実際あんまりrpmそんなに引っ張ってない&1~2コーナー&Gコース側ヘアピンの
進入抑えてます。てか。。。ビビって逝けんかっただけとも言いますがwww
まあ。動画見る限りそれなりにガンバって走ってた様です。
ライン的には。。。ど~なんでショね?
私的には、コース的に見て詰めても-1.5″も逝けたら万々歳かな。。とか思ってますけど。

あくまでリフレッシュ&お気楽スポーツ走行なので30分×3本目イッパイ走りました。
実際、エアチェックすらしてませんw
走行後にタイヤ触って温度確認した程度。(あんまり温度上がってなかったっけ。。。)
でも、走行前にナットの増し締めチェックはしましたよ。
またタイヤ&ホイールぶっ飛ばすとヤですから(爆
しっかりオフィシャルの方に言われちゃったしね。。。

「コースの傷跡残っとるからね~(笑)」みたいなカンジで(汗

実際走ってる時に、しっかり確認させて頂きましたよ<(;´∀`)
「また走りに来てくれるかな~ってw」みたいな、ちょっと気にして貰えてた様なお言葉も
頂戴しましたけども。。。m(_ _)v
まあ、良くも悪くも記憶に残る抜群のパフォーマンスを発揮していた様で(;^ω^)

そんな若干モヤっとしつつも(笑)、それなりにリフレッシュ出来た週末でした。
あ。日曜は寝て過ごしましたw

さあ。オッサンは今週も頑張るゾ~!(ナニヲヤ?
Posted at 2010/04/12 23:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月09日 イイね!

Let's Power Play!

Let's Power Play!先ほど1ラウンド終了しました♪

画像は勝ち取った栄冠です(笑

結構苦戦しましたよ。。。
FPC基盤&IC表面に施されてる防湿コーティングを剥がさずに勝負仕掛けちゃったので(汗
でも、一応勝利出来たみたいです♪

第2ラウンドは明日以降に持ち越し。
あ~疲れた。。。久しぶりに神経使ったw
Posted at 2010/04/09 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月08日 イイね!

DMEデータ解析の成果。

密かに?進めているクローンDME製作計画。
イモビライザーと言う壁にブチ当たり、その対処方法&方向性の選定もあって少し作業
を中断してましたが。。。ぼちぼち再開してますw

もうホントにね~。。イロイロ考えましたよ(笑

で。
考えてたら、得物の入手に成功したので一番単純なパワープレイで逝っちゃおう!とw
ちなみにパワープレイとは。。。ハードウェア改修です♪
具体的には。。。あるICをコンパチ品(新品)と交換してしまいます。
考え方としては多少強引にでも「新品に近い状態」にして現在のDMEデータを書き
込んでしまえば逝けるのでは。。。と。
ただ、相手がFPC基盤なのでかなり気を使う(汗
失敗したら。。。新たにDME仕入れて再チャレンジか(笑

まあ。実作業に関してはコレくらいにしといてw

今回は以前吸出したDMEデータ(R53ノーマル)から抽出した各種データMAPでも
を公開してみようかと。
今までボチボチ進めてきましたが、今んトコ6種のMAP&数枚のMAPらしきデータ
が発見出来てます。
ただ、公開するったって生データをそのまんま公開したりしませんよ。
何処だったかで内部データには著作権が有るとか無いとか聞いた事あるので。

そんな訳で以下はMAPデータのイメージ。
パッと見てなんとなく判る様にEXCELで数値変換&加工して3D等高グラフ化して
みました。


たぶん点火MAP。。。だと思う(笑
2面見つけました。
私的にその形から推測するに、右側は通常走行時(軽負荷時)の点火マップ?
左側はアクセルを「ガバっ」と開けた時(高負荷時)の点火マップかな?
数値的には、いろんなガソリン(オクタン価)に対応させる必要があるので。。。(汗
たま~に国別仕様によってDMEデータは違うと思われてる方がいるみたいですけど、
私的にはほぼ共通データで動いてると思ってます。(間違いなく設定オクタン価98以下)
排ガス規制がキツい地域向け仕様車はデータ変えてるかもしれんけどね。


左側はO2フィードバック関係かな?
右側は。。。ナンでしょね?なんとなくスロットル関係の様な気はしてますが。


左側はどう見ても燃調MAPでしょう。加速補正かな。
右側は。。。よくワカランw

以上。
今回公開できるのはコレくらいですかね。
Revリミッターのアドレスとかも解ってますが、モロにアドレスなんでね。。。
あとは、電ファン制御の場所とか調べたいかな。と思ってます。

ちなみに、これら3Dマップは元データの変化をリアルタイムで反映してくれるます。
つまり、EXCEL上でDMEデータの編集が可能な状態になってます。
そして編集したDMEデータを元のファイルに戻せば、そのままDMEデータとして
使用できます。

EXCELって凄く便利なソフトウェアですね♪
Posted at 2010/04/08 00:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月23日 イイね!

春はチャレンジの季節。

春はチャレンジの季節。ど~でもイイんですが。。。
月曜の朝起きたら車がコンナになってました(汗

ウ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━ワッ!!!!

青空駐車なので一瞬イタズラされたのかと思いましたが。。。黄砂なんですねぇ(汗
まぁ。春らしくなって来たって事で。
あ。もちろん即洗車しましたよw

さて。

捜査は難航しています。

と。また訳の分からん事を書いてますが、イイ加減ちゃんと書きますw
今までブログを覗いて来られた方は何となく分かってみえるとは思いますが。。。
春を迎えるにあたって、何か新しい事にチャレンジしようと思いまして。
なんとなくR50系MINIのDMEを解析していますw

進捗の方はと言いますと。。。
  ・DME内部のROMデータの吸出に成功。
  ・各種MAPもなんとなく把握済み。(Rev/燃調スロットル補正&点火/O2補正?)
  ・チェックサムもクリア出来そう。
そんなカンジですw
データ書き込みの方は未だ試してませんが、読めたくらいなので恐らく大丈夫ではないかと(爆
そんな訳で。。。

プライベートDMEチューン計画発動!

と。逝きたい所ですが。。。チョット躊躇してます(汗
イロイロ調べてきて、個人でセッティングして行くには若干?問題があることが分かった
んですよねぇ。。。
というのも、DMEのデータ書き換えには回数制限がある事が分かりまして(汗
どうやら13~14回前後の書き換えでリミットに達するらしく、実際この回数でセット
を出す自信なんて無いんですよね(汗
(以前EEPROMって書きましたがFlashROMの間違いでしたw)

以上、ココままでの話は先月末までの話。
今月に入ってからは、この書き換え回数制限問題の解決策についてイロイロ調べてます。

で。

実際、現車(MyMINI)のDMEを直接バラして解析するには勇気がいるので(笑
「身代わり」としてR50(one)のDMEを入手し内部データの吸出し&ハード
ウェアを解析してた次第です。
そして、あわよくばクローンDMEとして。。。

「R50用のDMEがR53に使えるのか??」

そんな声が聞こえてきそうですが(笑
私の調べた(予想とも言うw)結果では、ハードウェア的には多分同じですよ。
私的には、違うのは内部プログラム&データだけだと思っています。

で。

とりあえず単純にR50用DMEにMyMINI(R53)のデータを書き込んで始動を試みてみました(笑
結果。。。

失敗しましたっ♪(

普通にクランキングはするんですよね。。。でもエンジンは始動しない(汗
まあ。。。現実はそんなに甘くは無いって事ですなw

とりあえず、なんで始動しないのか状態(症状)を確認してみた所、どうも燃料吹いて
ない&火も飛んでないカンジ。。。
そして書き換えたデータを再度読み出して確認した所、一部書き換わっていない領域
が存在している事に気付く。
そして恐らくこの領域に書き込まれているデータは何人も手を加えられないデータではないかと。
そんなデータの存在意義について考えていて、ふと気づいたのが。。。

「イモビライザー」の存在(汗

絡んでいる可能性は大いにある。
イモビライザー(EWSユニット。恐らく3.2かな?)= 盗難防止装置 です。
こりゃ間違いなく強敵?なワケですよ。。。(激汗
まあ、症状的に見ても常識で考えてもヤツの仕業なのは間違いはなかろうと。
そんな事でココ最近はEWSの動作についてガンガン調べてましたw

そして今現在。。。
ガンガン調べたwおかげで、EWSの動作プロセスのオーバービューはほぼ?把握出来
たかな。。。と。
ただ、知れば知る程その手強さを再認識する事に。。。(汗
おかげで、現在チューニングメーカー&ショップで行われているDMEチューンの対応形態。
言うならば。。。

「現車DMEのデータ書き換えでのみ対応可能。」

である理由が分かった様な気がしてます。
恐らく。。。というか、間違いなくEWSが問題になってます。
私の調べでは、現車のDMEでないとEWSとの同期(シンクロナイズ)は間違いなく
不可能。
同期が出来ないとどうなるか。。。簡単な話です。

そのまんまではど~やってもエンジンは始動出来ません。

つまり、ヨソから持って来たDMEに対して、いくらデータ書き換えて装着しても
絶対にエンジンは始動しない様になってるって事です。
同様に、DMEが壊れたからといって中古のDMEを買ってデータ書き換えて装着
しても結果は同じです。
ちなみに、Dラーさんでも対応は出来ないはずです。(新品DMEなら出来ます。)

まぁ。。。そうでなくては「盗難防止装置」としての機能なんて無いに等しいですから(笑
最近チョット不思議だったんですよね。。。最近の国産車でもズル換え型のチューニング
ECUが出て来ないの。
理由は同じ「イモビライザー<->DME(ECU)同期問題」ですね。。たぶんw

そんなワケでこの先ど~しようか考え中。

一応、発想の転換で抜け道らしきモノに気はついてるんですが肝心のTOOLが無いし。
あと、最終手段☆パワープレイで強引に乗り切るって手も(謎
ただし、テクが落ちちゃってるし材料がなぁ。。。
そんな訳で、どちらにしろ今現在身の回りにある得物では手の施しようが無い状態。
だからと言って「や~めた!」は無いですけどねw

ただ、とりあえずMyMINIのデータ吸出し&書き込みは問題なさげなので、いっそ
吸い出したデータを礎に、チューニング済みDMEデータを買ってMyMINIのDMEに書き込んで
しまおうかな。。。と思ったりも。
それなら書換え回数は大幅に減らせるし、恐らくリスクは少ない?
もちろん書き込み前or後にデータはしっかり確認させて貰いますけど(笑

そんな事でチョット煮詰まって来てるので、とりあえず楽な方に走るかも(爆
実際はもう少し考えてから決めようと思ってますけど。。。

一応、タダでは転ばない人なのでw
Posted at 2010/03/23 23:58:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月13日 イイね!

取り調べ中。

取り調べ中。素直に吐いてますw
ウソついてる可能性はあるけど。。。
Posted at 2010/03/13 16:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation