• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

2010年初ブログ。

2010年初ブログ。と。言う事で、今更ですが。。。

新年明けましておめでとうございます。
おかげさまで本ブログ継続も何とか1年持ち堪える事が出来ましたw
今年もなんとかこの調子を維持しつつ、継続して続けて逝ければなぁ。。。と。

MyMINIも年末?サーキット走行中に起こったトラブルを乗り越え完全復活!
思えば今までコレと言った大きなトラブル(自分のミスは除く)に遭遇する事も無く、
大晦日に無事

80,000kmを迎える事が出来ました。
一重にこれも、日ごろのヤリ過ぎ感漂うメンテナンスの賜物なのか(笑
はたまた、元々車両の「当たり」が良かったのか良くワカリマセンが。。。
どちらにしろ、これからも「自己流」かつ「壊れない」&「壊さない」為のメンテ&弄りを
継続していく予定です。

ただ、「弄り」の方は縮小傾向になると思います。
いまだ、Sの定番チューン?でもある加給圧UPの予定は無いです。
基本的な方向性としては、同じく「吸気効率」&「充填効率」の向上を目指した弄りになると
思いますが。。。
あとは、Revを少し上げる必要性が出てくるハズなのでDMEチューンに手を出すかな。。

また昨年に引き続き、サーキット遊びも予定&資金が許す限り継続する予定。
とりあえず去年1年かけた鈴鹿ツインサーキット・Gコースでの走行で、ある程度の「感覚」と
「自信」が微妙に戻ってきた様な気がしているので(笑)今年はフルコースにも挑戦予定。
更に、サーキット遊びに恵まれた土地柄を生かし、他のコース(MLS&鈴鹿南)へも挑戦
出来たらなぁ。。。とw

そんな訳で。。。
今年も生暖かい目で見守ってやっていただけると幸いです(笑
Posted at 2010/01/04 18:38:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月30日 イイね!

今年最後の大仕事。

今年最後の大仕事。私の中で一番集中力と気合の要る作業。

サスペンション・オーバーホール完了。

今回はコンプ側のシム&Oリングを新品に交換。

オイル&Oリングは手持ちの物を使用。

シムは師匠の御好意で。

メタル関係は新品が手に入らないので継続使用になりましたが、傷みも少なく状態は良好。

基本的に仕様は変更していませんが、減衰力が復活したのでダイヤル位置は大幅にマイナス。

イニシャル量もボンネット交換後540°ほど減らしましたが、90°ほどプラスしてバランス。

まだオイルが馴染んでないのでセットは変わりますが、とりあえずはこのセットで来年を迎えます。

残る年内の作業はエンジンオイル交換&洗車のみ。

ただ、明日からショップは休みなので、自宅での作業になるかな。。。

今年もあと少し。

新鮮な気持ちで来年を迎えられそうです。
Posted at 2009/12/30 01:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月26日 イイね!

今年最後のverUP。

プライベートでちょっとバタバタしてたので放置してましたw

ちなみに、仕事は相変わらずヒマです(汗
おかげでナスにはあやかれませんでした。。。まぁ、仕方ないわな。

そんな状態ですが、あいかわらず週末の日中はMINIと戯れて(格闘か?)いますw
でも、いい加減にしとかないと。。。

一応、ココ数週間の成果。

①ボンネットフード(FRP仕様)交換
②ヘッドライト交換(プロジェクターユニット導入)

以上w(画像はそのうちw)
一番楽しみだったCAMは年内の装着はムリ!
Dラーさんにオーダーしているパーツの入荷状況を確認した所、一部パーツがバックオーダー中
との事。
なんでも本国オーダー扱いになっているそうな。。。

そんな事でとりあえず。

①は以前のブログで書いてますが、サーキットでヤラかしたトラブル絡みで痛んでいたので、「弄り」
と言うよりは「補修」ですね。
ただ、なんだか大人しく純正品に交換するのもクヤシかったので、ファイバー仕様(FRP)のボンネッ
トになっちゃったワケです♪

しかし、このボンネット。。。見た目はキレイだけど出来は最低!(怒
穴位置が合わんのは仕方ない(エアロの類ってそんなもの)けど、明らかにキャッチ位置が。。(汗
てか、左右でキャッチのサイズ(長さ)違うがなっ!
ついでにキャッチの丸棒がヘッドライト側へズレてるモンだから。。。ライトすら入らんジョ(汗

これ。間違いなく組立治具がズレとる。てか、ショボイw
表面&裏面自体の出来は比較的キレイだっただけに残念!
おかげで一番やりたくないFRP加工をするハメに(涙
あえてメーカー名は書かんけど、恐らくこれから製作されるモノはどんどん出来が悪くなってくん
やろうなぁ。。。
今思うと色気出してカーボン仕様なんて選ばなくてよかったw

そして、今週水曜日(祭日)。
全ての修正作業を終え、ようやく装着!でも。。。やっぱりチリは合わんワナw
ちなみに、ボディ同色で塗装したので見た目は変わりません(汗
でも、微妙に?軽くなったから♪
実際、スプリングのイニシャルも540度ほど抜けたので乗り心地も改善。
まだまだセットを詰める必要はありますが、とりあえずは次回スポーツ走行が楽しみ!

②は前から純正ライトの暗さ加減に嫌気がさしてた&去年辺りからスクリーンの傷み(微細クラック)
が酷くなってきた事もあったので、いっそ逝ってみようかとw

もちろんR53後期のライトの移植も考えてましたが新品高過ぎ!&メジャー過ぎw
そこで、某オクで新品ワケありmade in TAIWAN製プロジェクターユニット(ハロゲンユニット)を
2諭吉弱でGET!(「インナーブラック仕様・イカリングつき」のヤツ)
そして届いた製品は。。。さすが2諭吉!見た瞬間からTAIWANクオリティを満喫出来ました(笑
もうお腹イッパイwww

そんなモノでしたが、とりあえず気を取り直してw
まずは「ワケあり」の「ワケ」を捜索。
結果。

・ライト内部(スクリーン裏側)の汚れ。
・ライトウォッシャーカバーのツメ割れ。
・ベゼルリングに浅い擦れ傷。

そんなトコ。
とりあえずは大した事ない?「ワケ」で一安心したところで、まずはスクリーン内部の汚れ除去。
デジイチメンテ用に持ってたエタノールを容赦なくライト内へ注入(笑
そしてライトをユサユサと揺らし汚れを洗浄&除去!&ヘアドライヤーの温風を流し込み乾燥!
結果、まだ多少は洗浄痕が残ってるけど。。。まぁエエかw

ちなみに、この洗浄方法。マネするのは勝手ですがお気をつけあれ。
ヘタすると内部リフレクターのメッキが剥がれます(笑
今回は一応「新品」だったのでリスクは少なかったですが、中古だとリスクは高くなるので。。。

ライトウォッシャーカバーは単純にホットメルトで接着w
当然、ライトウォッシャーユニットは撤去。
元々使ってなかったし。。。

そして更に作業は続く。

と。ココまでお読みの方は気付いていると思いますが、今回導入したヘッドライトは「ハロゲン仕様」。
ところがR53のヘッドライトは純正で「キセノン仕様」なワケ。
つまり、今回「キセノン仕様」の車両に「ハロゲン仕様」のユニットを移植しているワケです。

まず結論から書くと、純正キセノン仕様 → ハロゲン仕様化は問題なく可能です。
どちらの仕様もカプラーの形状&端子配列は全て同じです。

電源的にも、両方ともスイッチONでバルブorバラストへDC12V供給している事に変わりないです。
つまり、普通に考えて違うのはジェネラルモジュールの制御プログラムのみ。
私的には、球切れチェックの有無程度の違いと判断して装着に踏み切った次第。

で。思った通りの結果。(今の所異常は見られない)

ただ今回のハロゲンユニット装着だけでは、はっきり言ってデチューン。
軽量化目指すなら効果はあるけど、一般仕様としてはハロゲン化では肝心の光量がDOWNして
しまう。
そこで、更に汎用のHIDコンバージョンKIT(made in KORIA)を装着!←最近のは意外と
信頼性は高い。
おかげで、めでたく光量UP!
ただし、光軸自動調整機能は失ったけどね。。

改めて書きますが
純正キセノン仕様 → 社外ハロゲン仕様 → 社外キセノン仕様へのコンバージョン
も可能です。
今のところ不具合は全く発生していません


たま~にハロゲン仕様のライトをHID化すると熱の影響で。。。とかぬかす輩がいますが、私的には
発光原とレンズ&リフレクタの距離が大幅に変わらなければ問題ないですよ。
一番問題なのはHIDバーナーから発せられるUV(紫外線)の量。
コイツが圧倒的にマズイ。

ただし、実際ソコソコの物ならちゃんと放電管にUVカット処理されています。
(某大国製は怪しいけど)
それに、リフレクターにも元々ある程度のUV対策はされている(日中は日光に晒されるから)はず
だし、メーカーとしてもクレーム大量発生のリスクは避けたいものです。
(名の通ったメーカーなら尚更)

それでも信じられない人は、とりあえず同じW数の電球と蛍光灯でも並べて点けて触ってみてちょw
ただし、電球熱いと思うから気をつけてね♪

チョッと脱線しましたが(笑
今回のライト廻りの交換費用は5諭吉前後。(DIYなので工賃はタダ)
私的に、コレゾDIYの真骨頂!
なんせ、セオリー通りなら約20諭吉失う所を5諭吉へ圧縮できた訳ですから(嬉

はっきり言ってどれも一流品とは言えないパーツたちですが、抜群のコストパフォーマンスを発揮
してくれています。
とにかく明るい!6000Kはダテじゃない!!
これでもう、後続車のライトで出来る自車の影を追いかけると言う屈辱を味わう事は無くなった(嬉
さらば!屈辱の日々よっ!!(笑

以上、作業的にほぼ同時進行していたのでかなり梃子摺りましたが、とりあえずはなんとか年内に
装着出来ました。

まだ細かい部分の手直しは必要だけど。。。マズは走りに行きたいな~(笑
Posted at 2009/12/26 17:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月09日 イイね!

ココ数週間の戦果etc。

ココ数週間の戦果etc。え~っと。。未だなんも替えてません(苦笑
ショートパーツの入荷連絡が無いので作業出来んとデス(汗

替わりと言ってはナンですが、ココ数週間の週末は画像のモノと格闘していますw
見て判りますよね。

ビミョ~に軽いボンネットです(笑

でも、イロイロ不具合があって未だ装着できてません(涙
社外エアロなんて、普通にスンナリ付くヤツなんてありませんから。

でも、あともうチョット。
なんとか年内には装着出来そうなレベルに達しつつあります。
年末恒例の宴会をブッチギれたらの話やけど(笑

装着できればリハビリを兼ねて走りに逝きたいなぁ。。。
で。またハブボルトぶち折って終わったりw


そうそう。
何方かだったかハブボルト(ラグナット)について書かれてる方が見えたので私も(笑
あくまでも私的解釈に基づいて書きます。

まず、ボルトってのはネジ山の掛かりも大事だけど、締め付けトルクも大事って事。

ボルトってパーツは伸びる事で発生する「軸力(引っ張り力)」で対象物を固定するパーツで、
ハブ~ホイール結合で言えば、ハブボルト&ナットorラグボルトでハブにホイールを引っ張って
(押しつけて)いる状態で結合している。
また、路面からのショック&車重と言った、ボルト取り付け方向に対して垂直にかかる荷重&
駆動力の様な回転方向の荷重は、ボルト軸力結合により発生するホイール~ハブ面の摩擦力
で対応している。

つまり、締め付けトルクが弱ければ軸力&摩擦力共に弱くなるので私の様にハブボルト折損する
可能性が高くなる。
また、「ボルトは伸びる」と言う事から想像がつくように、脱着回数が多ければ金属疲労(応力
変形)でボルトは消耗する。
つまり消耗品として分類すべきでもある。

ところで、MINIのハブボルトの締め付けトルクの数値を御存知の方はいるのだろうか?

確か、私の所有しているR53は120Nm±10Nmです。
恐らくR50系でハブボルト径12mmの車両は全て同じ数値だと思います。
現行型の締め付けトルクは知りまへん。。。

なので、たまに「ホイルナット用トルクレンチ」ってのを見かけますが、MINIの場合あれは使っちゃダメ。
たとえばKTCの物は締め付けトルク103Nmに設定されている。
基本的に国産車向けなんですよね。。。

ちなみに、国産車よりも外車は締め付けトルクが高い場合が殆どです。
なので、外車に使うなら普通のプレセット型トルクレンチ。

と。まあ。

サーキット走行中にハブボルトブチ折ったヤツがこんな事書いても説得力がないか(笑
気ぃつけろよっ!オレっっ!!
ちなみに、ちゃんと10mmロング&スタッド化してたよ~。
Posted at 2009/12/09 23:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月23日 イイね!

装着準備。

装着準備。

なんてパーツかは各自の判断にお任せします(笑
判るっしょw




ほぼ1年前に入手していましたが、今まで放置してましたw
ふと放置してたのを思い出し、ボチボチ逝こうか?と品物をチェックしたところ。。。

     サビ止め油がほぼ乾燥(危!

危うくサビ浮かせる所でした(汗
やっぱり1年放置は厳しかったか(笑
ちなみに、今までナンデ放置してたかと言うと。。。

仕上げが雑っついんですよね~(汗
とにかく、ドイツクオイリティって。。。マジかいな!(怒)ってくらいに。
でも改めて見たら、なんとなくなんとなく納得出来ました。

     どうやら☆&ストライプの国製っぽい。

とにかくバリが酷い(涙
純正品の方が数段キレイやがな。。。
しかも、なんで鋳物製やねん(涙

で。

悲しくって&修正するのがメンドクサくって(笑
今まで放置してました。

しかし、このまま放置しとくのもモッタイナイのでw
ようやく装着に向けて動き出しました。

とりあえず、昨日は清掃&バリ取り作業。
パーツクリーナー&リューターでチマチマとw

で。今日。
加工部分の表面が荒れてたので、旋盤で回しつつ青棒で軽く研磨してました。
でも、まだエッジ部分が立ち気味なので面取りしないと。。。って状態。

年内装着出来るかな??
来週末は違う作業が待ってるし。。
Posted at 2009/11/23 22:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation