• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

本日の戦利品。

本日の戦利品。

今日は昼からDラーさんへ行って来ました。
実は以前からチョットした?マイナートラブルが発生してしてまして。



症状は全て助手席側にのみ出てまして、具体的には
      「リモコンでロックは出来るがオープンは出来ない」 ('A`)
ってカンジ。
おまけに
      「ドア開けると窓がチョロッと下がるハズが下がらない」 (>'A`)>
とか
      「助手席側のみドア開けた時はルームランプ不点灯」 ('A`)y-~
ってな具合でイイ加減 
       (´・ω・)9 このやろう
ってカンジだったので(笑
まぁ。7年も乗ってりゃ壊れても不思議じゃないかなと。

実は先週の日曜日に内装引っ剥がして軽く調べてみたんですが、MINIのドアロック機構はルーム
ランプ用のスイッチを含め、全てが1ユニット化されてるみたいで。。。

構成部品単品交換は出来ないと判断&パワーウィンドーをユニットごと撤去しないとドア内部から
取り出せそうに無かった事もあって、たまにはDラーさんにお願いしようかと(笑
何よりパワーウィンドーの調整はメンドクサそうだし(爆

で。本日は「作業予約」のつもりで行ってきたんですが。。。。
サービスのT氏と話してたら「確か在庫ありますし、今から作業しますよ」って事で(驚
早速作業に掛かってもらえました(嬉

私的に、外車のDラーさんにしては珍しい(笑
前々からだけど、Dラーさんとの関係は非常に良いです。
加えて、今回は「自分の信用度」も実感出来たかな。。。

作業時間は小一時間程だったので、その間T氏&セールスの方と適度に談笑。
(他のお客さんもみえたので)

その中で「最近ナニかしました?」って話になったので「車上で燃料フィルター交換しました」って
答えたら結構驚いて貰えました(笑
やっぱりDラーさんでは車外に取り出して作業するっぽい。
いい機会だったので、車外への取り出し方も教えてもらったけど。。。
たぶん次回も車上でするかな(笑

後は、みん友さんのブログで紹介されてたクイズに挑戦してみたりw
MINIに関する32問のクイズで、25問以上正解するとナニカが貰えるらしかったので。
まあ。「らしかった」と書いてるだけに、結果は残念!したが(笑
一応、画像の残念賞?らしきモノを貰いました。(クリアファイル)

これからも、たまにはDラーさんへ顔を出さんとイカンですね♪
Posted at 2009/08/31 01:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月25日 イイね!

燃料フィルター交換作業(雑感)

燃料フィルター交換作業(雑感)


レポートって程では無いですが。。。





作業手順?的な事は整備手帳へでもUPしようかと思ってるので、とりあえず省略。
今回は、見て・触って・感じた事でも書いてみようかなとw

今回初めてMINIの燃料フィルター交換しました。
もともと別の作業の「ついで作業」だった訳ですが(笑)、やっぱり替えてよかったな。。と。
フィルターハウジング内部は画像ご覧のありさま(汗

   インスタントコーヒーってか? Σ(・∀・;)

ちなみに約75000km走行後&今までに燃料ポンプ死亡→新品ポンプへ交換しています。
前回のブログで書きましたが、コーヒーの正体はカーボンブラシの粉です(メカニックも同意見)
MINIの燃料フィルターは分解式なので、モレなく中身を見る事が出来るんですが。。。
実際に目の当たりにしてしまうとショックが大きいですね(汗

思わず「うほおぉぉぉ~っ!」って叫んでしまいました(笑

当然、清掃して新品フィルターをセット。
ただ、本来ならタンク外へ取り出して洗い倒したい!所なんですが、残念ながらフィルター
ハウジング(ケース)をタンク外へ取り外す方法がわからず、仕方なくタンク上部で分解&清掃w
コーヒーをスポイドで排出&ウエス+パーツクリーナーで拭いた程度の清掃しか出来ませんでした。
さすがにコレでは、気分的にもスッキリ・キレイってワケには(汗
まあ。仕方ないので次回は早めに交換しようかなと。。。

コレだけゴミが溜まってたんだから、さぞ調子が悪かっただろうと思われるかもしれませんが、
全然普通に走ってましたよw
サーキットでも全く違和感無く?走ってたし。(遅かったけどw)
しいて言うなら、交換後は始動性が若干良くなった様な気がしてるけど。。多分気のせいかな(笑

というのも、燃料の圧力=燃圧とかはエンジン回転数によって変わるようになっていて、始動&
アイドリング時は燃圧が低い&ガソリン消費量も少ないのであまり症状は現れないはずですから。
ナニかしらの症状が出るなら加速時とか高回転時かな。。ガソリンの消費量が増えるので。

そう考えると、主に変わるとしたら燃料の流量でしょうね。
同じく加速&高回転時にエンジンが息つきしたり、ノッキングが出たりってカンジの症状で。
そうなると、当然エンジンには良くないワケで。。。

当然、燃料ポンプが弱ってきても上記の様な症状が出ます。
実際にMINIで燃料ポンプの故障を経験している訳ですが、壊れる(不動になった)迄にときどき
一定速巡航中にエンジンの息つき症状が見られました。
恐らく、瞬間的に燃料ポンプが停止→燃圧低下→軽いエンスト症状=息つき てな具合でしょう。

燃料フィルターが完全に詰まってしまうとどうなるのか?てぇと。。、エンジン止まりますw
燃料ポンプは正常に動いていると思いますけどね。
確かフィルターハウジングに装備されているリリーフバルブが開くハズなので、燃料はタンク内で
循環するだけになると思いますから。
そうでないと、燃料フィルターのハウジングor燃料パイプがパンクします(笑

念の為に書いときますが。。。
ココまでイロイロ書いてきましたが、不安を煽ってるつもりは全くアリマセン。
実際はそれ程気に掛ける事もないと思います。
現実にはフィルターが目詰まり起こす前に車買い換えてる方が殆どだと思いますし(笑

ただ、10万km以上乗りたい方なんかは、それまでに一度新品に交換したほうが良いかと思います。
問題が発生→修理より事前交換の方が気分イイでしょw
(てか、安全管理義務はユーザー側にあります。)

Dラーさん作業で恐らく部品代+工賃で恐らく8千円~1万円前後と予想してます(あくまで予想w)
10万km近ければ、燃料ポンプも同時交換が理想ですが。。。MINIの燃料ポンプは高いからなぁ。。。(ASSY交換なので)

近々この辺りの信頼性向上に取り掛かる予定でいます。
てか。実はコレが今回のメイン作業だったのに。。
Posted at 2009/08/25 16:30:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日 イイね!

問題。

自動車用エンジンに於いて、長期安定稼動(運転)を達成する為に装着されているフィルターは

   ①エアフィルター(エアクリーナー)
   ②オイルフィルター

では③つ目は?

とりあえずキャビンフィルター(エアコンのフィルター)って答えは×でw
ただ、「運転者が気分悪くなって運転できない」って言う可能性を考えると○かも知れませんが(笑

ヒント

  ・エンジンが稼動状態(掛かった状態)を維持する為にはナニが必要?

では、御回答お待ちしております!

                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・
                          ・

って終わってしまうと。。。過疎ブログゆえに回答が寄せられないので(爆

正解は

    燃料(フェール)フィルター

その名の示す通り、燃料(ガソリン)を濾過しているフィルターですね。
この燃料フィルター。
私的に、あまり知られていないのでは?と。

当然だと思います。
なにせ、通常の交換時期は10万km前後と非常に長いライフがあるので。。
それも、良いのか悪いのか車検時に勝手に替えられている事がとても多いパーツですから。

ところで、「濾過する」って事は「燃料に異物が含まれている」って事になりますね。。。

結論を書くと、正確には「燃料」にではなく「燃料タンク内の燃料」てか。。
かなりオーバーな書き方をすると。。。燃料タンクの中にはゴミがそれなりに浮遊&沈殿してます。
その理由を書く前に。。。電子制御化された今時のエンジン(車)の燃料供給経路を大まかに書いて
みると

燃料ポンプ(燃料タンク内) → 燃料フィルター → レギュレーター →インジェクター → エンジン

と、いった感じになります。
燃料タンク内の燃料をポンプで汲み上げ&加圧し、インジェクターから勢い良く噴射(霧化噴射)して
燃料のガス化(気化)効率を上げている訳です。

で。なぜ「燃料タンク内にゴミが?」って事ですが。。。

製造・生産過程に於ける混入(侵入)&ガソリン輸送時&給油時のゴミの混入(侵入)も有りますが、
もちろん大した量ではないはず。
燃料タンク本体も樹脂製が大半なので、当然サビ崩落に拠るゴミなんてのも発生しない。。

では。。。?

基本的に素人なので、仮設として書きますが。。。発生場所は「燃料ポンプ」です。
車の燃料ポンプ=電磁ポンプなので、基本的にモーター駆動ですから。
モーターとゴミの関係。。。察しの良い方は判ると思います。

モーターに装備されている「ブラシ」の削れカスがゴミの正体。
この「ブラシ」ってのは「カーボン製」で、回転体(正確には整流子)に接触していて、その削れカスは
黒色パウダー状です。
燃料フィルターが装着されてなかったら、このパウダーがインジェクターに詰まってしまう訳です。

ちなみに、モーターの故障&寿命ってのは、ほぼブラシ~整流子間の接触状態での善し悪しで決
まります。(コイルの断線は非常に稀)
当然ブラシが無くなると給電不能になるので、その時点で寿命。
ブラシ~整流子間の接触部分が焼けたり荒れたりすれば接触不良=故障発生って具合です。

ちなみにMyMINI君は以前、燃料ポンプがお亡くなりになって新品ポンプに交換。(Dラー作業)
確か7万km前後とチョット逝くには早かった。。。

その件もあったので、日曜日にMy MIN君の燃料フィルター交換作業しました。
作業はもちろんDIYです♪
本来は「ついで作業」だったんですけどね。。。

メインで予定してた作業を大失敗しちゃって♪(爆

なので予定してた作業は週末にリベンジするとして(笑
近日中に今回の燃料フィルター交換作業なんぞをレポートしようかと。

結構スゴ~い事になってました~(汗
Posted at 2009/08/24 17:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月23日 イイね!

フィルター交換。

フィルター交換。しました♪

国産車と違って、チョット面倒でしたが。。。
Posted at 2009/08/23 16:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年08月12日 イイね!

明日から休み。

ナニしようか(笑

当然、お墓参りは行くとして。。。

とりあえず、明日走ってから考えよう!(爆

タイヤ交換後、初走行!

チョット不安だけど、それなりに楽しみだったり♪
Posted at 2009/08/12 20:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation