• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換しましたが。。。支払いが(汗
Posted at 2009/07/18 14:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月11日 イイね!

へっぽこカウンター炸裂w

え~と。。。毎日暑いですね(笑

さて。

ココ最近は雨続きだった三重県津市&鈴鹿市でしたが、本日は薄曇りでした。
しかし外気温は約30℃高い気温。
にも関わらず、鈴鹿ツインへ遊びに行って来ましたw
ただ、さすがに暑すぎてクルマに負担がかかるのでムリはしませんでしたけどね。。。

さすがに本日の鈴鹿ツインは閑散としてました。
13時過ぎに到着したんですが、コース上に走行車両はナシw
ピットもガラガラで、余裕で屋根付きPITを確保!そしてトイレトイレww
ちなみに、この時PIT内にはK12マーチ(12SR)が1台だけ。

私みたいな人が居て、内心ホッとしたのは内緒です(笑

走行枠は15時~の枠に申込み。
今回は外気温が高かったのでアタックはせず、基本的にはイロイロ試しながら&遊びながら走っていました。
まあ。一人相撲取ってたって事です。

で。

そんな事で。。。はっけょ~いっ!
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="432" height="364" id="je0oqg0l" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=cb631b7d-4f72-40ee-a217-608fc6fd7022&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP"><br/><a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=cb631b7d-4f72-40ee-a217-608fc6fd7022" target="_new" title="へっぽこカウンターw">Video: へっぽこカウンターw</a>
残ったwwww
秘奥義!へっぽこカウンター炸裂!!
本来ならアクセル入れるんですが、人間がオーバーヒートしてたのか足が動きませんでしたw
一応立て直した後、他に2台ほど同枠走行車両がいたので後続確認してます。
幸い距離があったのでホッとしました(笑

実はこのあとABS&タイヤの警告灯が点灯してまして(汗
警告灯の点灯原因は不明。だけど、恐らく熱によるABSユニットorセンサーエラー
(オーバーヒート?)

あーなる前に予兆はあったんですけどね(汗
ブレーキング中、突然ペダルタッチが硬くなってブレーキロックした様な感覚がしてたんで、
様子見つつ走ってたら、あーなりました(笑

当然、この時点で走行は終了(笑
人間もオーバーヒートしてたのでw
そんな事で、やっぱり暑い時期は大人しくしてた方がイイっぽいw
しかし。。。ガマンする自信ナイですがw

とりあえずは、大人しく大人しく。
タイヤも発注しちゃったしw
Posted at 2009/07/12 00:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月07日 イイね!

久しぶりにブログUP。

え~~~っと。。。サボリ癖がついた えふい~です(笑

この数週間は、それ程クルマ弄ってないですからw
空いた時間でチョコチョコとメンテしてる程度です。

で。

先月28日はスパ西行くつもりだったけど、朝から雨降ってたからPAD交換してました。
今回は違うPAD入れるつもりだったけど、結局同じ「DS2500」に。
初期制動とタッチに不満はあるれけど、温度上がればソコソコ効くし。
何より今のレベルだと、変に初期制動上げない方が良いかもしれんしw

先週末は、インタークーラーのホースをシリコンの物に交換&MTオイル交換してた程度。
ちなみにホースはミニマニアの物。
だけど、社外品のインタークーラー使ってるからか小さい方(向かって助手席側)だけ
ジョイント部に入らなくって(汗
ちょっと損した気分に浸ってましたw
でも、何故か手持ちだったシリコンホースが使えたから良かったけど。

MTオイルは今回もニューテックのUW75。
あと2~3回は鈴鹿ツインで遊べそうなカンジだったけど大事を取ってw
壊れたら(壊したら)修理出来ん様な貴重なMTだし。(内部補修パーツ設定ナシ)
でも、そう簡単には壊れんけどね。GETRAGは(笑

さて。

今週末はナニしようかな~。
土曜日あたり。走りに行きたいけど。。。。雨かなー(´ω`)‥トホー

タイヤもボチボチ発注しないとなー(´Д⊂
Posted at 2009/07/07 23:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月22日 イイね!

波乱含みの土曜日は

波乱含みの土曜日は鈴鹿ツインへ行ってました。
今回は、先日装着したオイルクーラーのテストが目的です。
と。言っても。。。それなりに走らないとテストにならないので、いつも通り走りました(笑

なお、当日の天候は曇り。
気温よりも湿度の高さが気になる条件で、冷却テストの条件としてはどーなんやろ?
まあ。梅雨真っ只中だけに仕方無いよねw

コースはいつものGコース。
走行枠は14:00~で申し込み。(当日申し込み)
さすがに今にでも降り出しそうな天候だったので、コースは貸し切り状態。
おかげで、のびのびテスト出来ましたw
ちなみに、同枠の走行台数は、DC2インテグラ1台のみ(笑

「テスト」なんて言っときながら、一応タイムも計測w
外気温的に見て、ど~あがいても良いタイムは出ないだろう。。なんて思いつつ走行開始。
結果、ヤッパリでした(汗
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="432" height="364" id="blg9nl14" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=fe239cc8-3a4a-48f7-ba47-4d0da3f68234&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP"><br/><a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=fe239cc8-3a4a-48f7-ba47-4d0da3f68234" target="_new" title="090620_1st">Video: 090620_1st</a>
TIME:42″113
全体的に勢いが足らんな。。。せめて41秒台には入れたかったが(汗
吸気温度の影響もあるけど、まあ。これが実力ナンだなw

一応ラスト10分は悪あがきしてみた(笑
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="432" height="364" id="f64b5ubu" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=72caf38d-ce86-438d-91d8-1ec63dce5870&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP"><br/><a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=72caf38d-ce86-438d-91d8-1ec63dce5870" target="_new" title="09620番外編-DC2を追いかけろ!">Video: 09620番外編-DC2を追いかけろ!</a>私的に、丁度良い距離感だった事もあって追いかけ敢行♪
気付いたらサルになってましたw
で。コースアウトしそうになって人間に戻れましたとさ(笑

しかし、改めて見て見ると「なんじゃ。。このドライビングは(汗」って。
タイムなんて出なくて当然。
それに今思うと、DC2の方にしてみれば迷惑な事だったかな。。。(汗
それにしても、人や車によってラインって随分違うんだなと。(良い悪いは関係無し)

肝心のテストの結果はパーツレビューに追記した通りw
ミニサーキットであの数値なら十分満足出来るかな。と。
ただ、次はもう少し長いコースでテストしてみたい気もするので、ぼちぼちフルコースへ?
そう思うと、今週末のスパ西のイベントに申し込んでみるのも手だったかな。。。と。
まあ。ナニはトモあれ、苦労して取り付けした甲斐はありましたw

最後に、走行終了後にチョットした事件発生。

サーキットのゲート手前で「ポーン♪」ってw
「はぁ?」ってカンジでメーターに視線を向けると。。。どうやらパンクらしい(汗
とりあえずゲート脇で停車してチェックするものの、見た目的に変化無し。

ABSセンサーでも壊れたんか??

とか思いつつトレッドをチェック。。。
なんだかヤケに右フロントが減ってる事に気付いた。てか、終わってるやん(汗
そういえば、途中からZコーナー脱出と次の左コーナーでヤケにフロントが逃げだしてた
っけ。。。
なんとなく釈然としなものの、とりあえずゆっくり走り出し、途中GSでエア注入。

すると。。。右フロントだけガンガン入るやんwww
サイド剛性の有るタイヤでよかったよ~(笑

走行前のチェックでは異常なかった&トレッドの磨耗状況を考えると、どうも走行中から
スローパンクチャー起こしてたっぽい(汗
途中のエア調整で気付かんかったのは、内圧上昇の方が早かったのか?
どちらにしろ、コース的に見ても左フロントより右フロントの方が減る訳が無い。

とにかくエアだけwガンガン入れて(GSさんゴメンm(_)m
ショップでチェックすると、案の定ち~っちゃい穴が空いてましたw
なのでちっちゃい穴だけど仕方なく。。。

「うりゃッ!」ってw
久しぶりの作業なので、数本の修理プラグには犠牲になってもらいました(笑
で。おもむろにリヤと入替え(爆
もう替え時?イヤイヤイヤwwwドライならまだ遊べる♪(マジカw

そんなワケで、平日は安全運転実施中(特に雨の日)。
お急ぎの方はお先に行きやんせ~w
Posted at 2009/06/22 21:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月20日 イイね!

チョットした?トラブルの兆し

チョットした?トラブルの兆しMINIに乗る様になって今年で6年目。
今まで発生した大きなトラブルはブロアモーターの異音発生に伴う交換(クレーム処理)と燃料ポンプの故障くらいかな?
(ウォーターポンプは早期交換の類なので除く)
当初の予想よりは遥かに故障が少なく、私的には「当たり」車両だったのかな。。。と。

夏場はたま~~~にエンストするけどねw

なんでも一部?では「外気温が高くなると燃調が濃くなってエンストする」って事に
なってるらしい。が。私の解析では逆なんだけど。。。まぁ。ど~でもイイけどw

さて。本題。
以下はあくまでも私の車両で起こっている事で、私見に基いて書いています。

先日のオイルクーラー装着時にイロイロあって、ふと気になった事がありました。
冷却水(LLC)を定期的に交換してる人って、どれだけ居るんかなぁ。。。と。

私の場合、1~2年のスパンで交換しています。
で。交換してて、毎回エキスパンションタンク(加圧タンク)にナニカが溜まってるのに
気付く。色は茶色?と言うか黄土色??の謎の沈殿物。

私の車両だけで発生しているのならイイのだが。。。

この沈殿物。性質的には
    ① 昔あった粉末ジュースみたいに水に溶ける。
    ② 水流が止まると分離・沈殿する。
    ③ 冷えると固まって粘土状の固形物になる。
    ④ 一度固まると融け難くい。
    ⑤ 乾燥するとキメ細かい粉末になる。
こんなカンジ。

この沈殿物の正体は不明。
LLCに溶けて流れている分には、特に問題ないと思われる。
但し、エンジンが回っていない(水流が止まっている)時に沈殿し、LLCが冷えると
共に徐々に沈殿&固体化が始まる模様。
実際に私の場合、ブリーザータンクに接続・設置しているリザーブタンク(PETボトル)
の底に粘土状に固体化したモノが見られています。
この事から、冷却水循環経路でも同様の現象が発生していると想像するのは比較的容易。

そして先日のオイルクーラー装着時。
実際にその光景を目にする事が出来ました(汗
その場所は画像の部分。
純正オイルクーラーのLLC流入部分です。
粘土状に固体化した沈殿物で目詰まりを起こし、LLCの流入を阻害していました(激汗

一部の間?では、「R53はエア抜けが悪い」といわれています。
私的には、「原因はコレじゃなかろうか?」と。
LLCが正常に循環しなければ、エアなんて直ぐに抜けるワケがない(汗
場合(場所)によっては永遠に(激汗
もちろん曲りクネった配管も原因ではあると思うが。。。

ここからは推測。

LLC循環経路から考えるに、恐らく室内に設置されている「ヒーターコア」内部でも
同様の現象が発生していても不思議ではない。もちろん、ラジエーター内部でも。。。
然るにこの沈殿物が見られる限り、最低でもLLCは1回/年の交換を実施したほうが
良いかな。。。と。
しかしこの沈殿物。一体、何者で何処から来ているのだろうか。。。

当初は「乳化オイルか?」と考えていました。
オイルって、水に撹拌&混ざることで「乳化」しますから。(溶けたキャラメル状)

LLCへのオイルリークの原因としては、主にシリンダーヘッドのガスケットが吹き抜け
が原因の場合が多い。
LLC循環経路に混入したオイルがウォーターポンプで撹拌され、吹き抜けた燃焼ガス
&水分と共に結合し浮遊物となってLLCリザーブタンクに溜まるからです。
(同時にガスによる気泡&オイルによる油膜の浮遊も見られる)

しかし、よく考えるとこのケースではないらしい。
ヘッドガスケットなんて一般的にはオーバーヒートでもしなければ抜ける事は無いし、
特に水温が高い訳でも無い。

当然ヒートさせた事は無いし、何より「浮遊」するドコロか沈殿してるんだから。。。
そこで、ショップ&元整備士の人間にも意見を聞いてみた。
すると、一様に発せられる言葉は。。。

「なんじゃコリャ?LLCの中でコレが??」ってw

皆で思い当たる原因を出し合った結果、なんとなく納得出来そうな原因として浮上した
のが

「シリンダーブロックの鋳型カスor残骸(剥離材)?」ってか??

もしそうであれば、なんとなく納得も出来る。。。が。あくまでも推測の域を脱しない。
しかし、最初から「ラドウェルド」の系統の添加剤が入っていたとしても、こんな物は
形成されんしな。。。

皆の意見では
「もし前記の様なモノであれば定期的にLLCを交換続ければ何れ排出されるだろう」と。
また、
「どんどん目詰まりを起こし、最悪オーバーヒートを誘発し兼ねない」とも。
そういえば、純正水温計の針が微妙にセンター位置のマーク上ややヒート側で安定して
いる時もあるよなぁ。。。(汗

ナニはトモあれ、出来るだけ近いうちに本格的に水路の内部洗浄を実施するつもり。
しかし実際の所、一般に販売されている洗浄剤を使ったとしても、目詰まりを起こした
ラジエーター&ヒーターコアが復活する事なんて非常に稀らしい(汗

てか、知り合いのラジエーター屋さんなら間違いなく「新品に替えちまえ!」って言うだろな。。

チョット気分が凹んだが、まあ。なる様にしかならんだろう(笑
現状維持出来れば大きな問題にはならんし。。。

とりあえずは、人事を尽くして天命を待つのみ。
Posted at 2009/06/20 01:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation