• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

今日から休み。

本来なら明日からだったんですが。。。あまりにもヒマなので(汗

困った困った。。する事も無いw


とりあえず本日は、ショップにてブレーキ廻りのチェックを兼ねてPAD
カスの除去作業を実施。

単純に、真鍮ブラシで軽くゴシゴシ → パーツクリーナーで洗い流し。
の繰り返しなんですが。。。

全っ然キレイになりませんでした(爆

もうね。。。焼き付いてんのw
なので、ある程度はキレイになった所で止めました。
ヘタに擦ってヘンな傷作ると余計に汚れを呼ぶ事になりますから。。。


同時にローター&PADも確認しましたが、こちらは全く問題なし。
磨耗量も極少。
ガーランド・ローターは結構硬いので、組み合わせるPADによっては
かなり寿命が長くなりそうな予感がする。

PAD(DS2500)の残量も半分以上残ってる様でした。
但し、やっぱりこの2点の相性はあまり良くないかな。。。

今まで使ってきましたが、私的には「PADの圧縮感」が強い。
つまり、それだけ初期制動が甘い様に感じる。
ただ、ローターに熱が入ると意外と効いてくれる所が悩ましい(汗
次はPAGIDのRS4-2使ってみたいな。。。


タイヤはボチボチ終わりそう(汗
スリップサインまで、残り1mm程度。
サーキット走ったら確実に終わるな。

次は敢えて評判の悪い?RE-11使う予定。
そうしないと、恐らく師匠に。。。もう選択の余地など無いw


さて。。。明日はナニするかなw
渋滞にハマリに行く元気も無いし。

とりあえずは、タイヤにトドメを刺しに行くかな(笑
Posted at 2009/05/02 23:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

前後ロール剛性を変えてみた。

前後ロール剛性を変えてみた。最近ブログUPサボリ気味ですw

先週末の話ですが(汗
実は、いつもの鈴鹿ツインサーキット(Gコース)へ走りに行ってきましたw
結果は、BESTタイム41″749と、またもやタイムダウンを喫しましたが。。。


走行にあたっては、いつものみん友さんが観戦?という形で同行。
加えて、ちょくちょくブログに登場してもらっているダートラ人間T氏が走行
チェックしてくれました。

今更ですが(笑)当日はお疲れ様でしたm(__)m

しかしまあ「人に見られる」って事に慣れてないので、妙にプレッシャー?(笑
なんぞ感じてみたりで、やっぱり「いつも通り」って訳には行きませんでしたが、
「得た物」はあった様に感じました。

今回の走行にあたっては、今までの走行で「ブレーキが上手く踏めていない」事
によるフロント荷重のノリの悪さがあるので、とりあえず若干フロントのロール剛性
&アンチダイブ特性を弱くしてみました。

具体的には画像の「RCアダプター」の5mmスペーサーを取り外しただけですが(笑
理論上、これでブレーキング時の荷重の乗り具合&ロール剛性は変わる。
そしてコーナリング時の外輪に掛かる荷重量は減るハズ。。。?
ロール軸も前下がりになるし若干キャンバー角も増えるしね。

尚、これは以前装着した「パワーブレース」をフロント側のみ装着した事に対
するセッティング変更でもある。

今まで良く分からなかったけど、やはり片側だけ装着するのはダメっぽい(汗
ボディ剛性が上がったのはイイがロール剛性も上がってしまうので、フロント
外輪への荷重の偏りが増えたんじゃないか?と感じ始めた次第。
リヤも装着していれば。。。結局は前後ロール剛性を落とす方向か??
とりあえずリヤも発注しちゃったけど(笑

恐らくプレート式LSD装着してたら問題にもならんのだろうけどね。

私的経験では今回の様なケースでは本来ならバネをメインで調整する。
イニシャル量とかでロール剛性を下げる。必要ならレートも。
出来ればレートは変えたくないけど(汗

これでもまだフロントのロール剛性が高い可能性があるので、リヤも若干調整。
具体的にはスタビライザーのプッシュロッド装着位置を、効きが強くなる位置に
変更しただけw

調整式スタビライザーでよかった(笑)これだけでリヤのロール剛性が上がる。
結果、コーナリング時のリヤ外輪に掛かる荷重量が増えるので。。。?
こちらも本来ならバネを触るんやけど、リヤは触るのメンドイんじゃ(汗

ココまで単純に読まれると「アンダーにしかならんやろ」と思うかもしれない。
けど、私的には立派な?「オーバー方向のセッティング」ですw
今の車の仕様ではね。ギヤ式LSDだし。

さて。

とりあえず今回はココまでセットを変更して走行。
結果、前よりフロントは逃げないし、フィーリングも悪くない。
何より「フロントの内向性」が出てきた。
外からビデオ撮影しながら見てくれていた(笑)T氏に意見を聞いてみると

「なんか悪いトコあんの?普通に曲っとるし、全然ヘンなトコ無いよ」と。

あと、「たぶんライン取りとパワーの問題じゃね?」とも。
確かにそうだけど。。。私的には、どっちもメンドクサイのでイヤなんですが(爆
とりあえず、今回得た物は「セッテイング変更の方向」かな。
今回タイムに反映されなかったのは、私がヘタッピーだからって事でw

次回はリヤのイニシャル量をもう少し増やすかな。
タイヤもボチボチ終わるが。。。(悩
Posted at 2009/04/26 00:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月14日 イイね!

プラグもリッパな消耗品

プラグもリッパな消耗品前々回サーキット走った数日後あたりだったかなぁ。。。
なんだかエンジンの振動&回り方がイキナリ変わった様に感じたのは。

特に酷い状態ではなかったので放置していたが(笑
最近になって、エンジンの脈動(不整脈みたいな)を感じるようになった。
と。同時に燃費も結構悪くなってる事に気が付いた(汗

当初は「外気温の変化の影響で燃調が変わったのかな?」って思ってたので燃調調整して
たワケですが、なんだかイマイチ。
燃料絞ったにもかかわらず、燃費もほぼ変化無し。
そんな状態にもかかわらず、先日サーキット走行したワケですが(笑
外気温のせいもあるけど、やっぱりパワー&トルク感が薄かった。

そこで「失火してるのか?」と思い、ちょっと思い起こしてみると。。。
今年に入って、未だプラグ替えていない事に気が付いたw
一般に?はプラグなんて早々交換する物ではないですが、私の場合は1年枚に交換してます。
理由は、点火系強化しているから。

具体的には、イグニッションコイルを高変圧タイプに換えてるからです。
私的経験では、点火系。特に放電電圧を上げるとプラグの消耗が早くなるんですよね。

余談ですが、これはVSDetc一次電圧を昇圧するパーツを付けてる場合でも同じ。
ノロジーは装着するだけで二次電圧が330倍になるらしいが、プラグの消耗具合は
そんなに変わった記憶は無いなぁ。。。

ちなみにノロジーの電圧を体感したい方は、エンジンかけた状態でホットワイヤーから
生えてるアース線触るだけでOKですw

もれなくどーん★♪って来ます(かなり体験済みw

コレ。ホントに高確率で感電するからエンジン回ってる状態では触らない様に!(マジでw
特に心臓弱い方&ペースメーカー使用してる方は絶対に触らない様に!!(大マジで!!
電流値は低いので、健常者なら死にはしませんけどね。

と。まぁ。。。余談&冗談?(一部は冗談ではない)はさて置きw
とりあえずサーキット走行後、翌日にプラグを交換した次第です。

まずはプラグ取り外して電極部をチェック。
ちなみに今まで装着していたプラグはNGK「IRIWAY」の7番。

電極が軽く黄ばんでるのは気にしないように(笑
燃焼室に「ある添加剤」ブチ込んで、再度プラグを装着&定着処理してから画像撮ったのでw
この添加剤に関しては、慣らしが終わったらUPしようかな。

それにしても。。。結構な消耗具合やな(笑
中心電極部分は普通に?消耗してたけど。。。中心電極の真下部分のアース側電極に綺麗な
円形の窪みがw
この部分、新品時は平面なんやけど(汗
今までもこんな減り方してたっけなぁ。。。

画像では判り難いですが、テーパーカットされてるカドの部分にまで達する消耗具合(汗
この条件だとプラグギャップを広げた状態に近くなるので、スパーク要求電圧が高くなる
と同時に、私的には点火時期(タイミング)も遅れる方向にずれる?と思っています。
もちろん一時的に失火を起こしてたとしても不思議では状態?なのかな。。。

まぁ。状態はさておき。とりあえずは新品のプラグに交換。
私的には、NGKの製品が一番信頼性が高いので、今回もNGK製を選択。
ただし、今回から「IRIDIUM IX」の7番に変更。
一般的に?チューニング車用には「IRIシリーズ」が推奨されていますが、そんなに
ハイチューン車では無いし(笑
それに私的には、「IRIWAY」と「IRIDIUM IX」の点火性能事体は殆ど
変わりないと思っているので。

どちらもスペック的に見ても同じだし、唯一違うらしいのは電極のメッキとガイシの絶縁
仕様、耐振動性能くらいだから。
IXの方が価格が若干安いので、チョットしたコストダウンにもなるし(笑)
1年普通に使えればOKなのだw

交換後は。。。至って普通(笑
とりあえずエンジンの脈動は消えたし、振動も少なくなった様に感じる。
コレだけでも十分効果的な変化です。

そんな訳で。。。
イマイチ存在感が薄く「一度替えればOK!」って思われがちなプラグですが、
周辺パーツの影響&エンジンの回し方次第でかなり寿命が変わるってお話でしたw
Posted at 2009/04/14 00:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

ツインでRUNでぶ~。

ツインでRUNでぶ~。今日の三重県津市近郊は快晴♪

なので朝から洗車して、予定通り鈴鹿ツインサーキット走ってきました。
ちなみに、今回も予約ナシ(ビジター)での走行です。

予約入れると義務感が湧いてしまう人なので、なんだか楽しめないんですよね(笑

今回は、いつもと違い若干早めに現地入り。
と。言うのも、今回サーキット会員の申込をしたかったので♪

申込用紙は事前に入手&全て記入済みだったので提出して確認してもらうだけ。
会員カードに載っける写真撮ってもらうだけで処理は終了。
ちょっとだけ待ってれば、即日発行してもらえる。

これで、次回から入場は無料♪
今回から走行料金も▲¥1000&ポンダーのレンタル料も▲¥500♪♪
そして、走行申込用紙の記入が不要になる!
実は、毎回申し込み用紙書くのがメンドクサかったから申し込んだのよ(笑

ちなみに、会員システム導入初年度(今年中)の申込に限り、登録料が¥10,000らしい。
発行された会員カードは、こんなカンジ。

なんだか、開放された気分♪(爆

走行申込は、みん友さんが到着してから。
なので車に戻りゴソゴソしていると。。。みん友さん登場。

走行申込み後は車に戻り、二人して青空の下テーピング開始。
すると、いつものコースオフィシャルさん(完全に顔覚えられたw)が

   「屋根付きピット空いたよ~。暑いから移動しなよ~~。」

と声をかけてくれたので、待ち時間もあったので御言葉に甘えて移動(笑
おかげで快適に過ごせました♪

そして走行。。。したけど、今回はダメダメ(汗
全く乗れてる気がしませんでした。
実際、42秒台が続いてたし。。。
毎回ハズカシイ走りですが、今回も一応動画撮ったのでw
<embed src="http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf" width="432" height="364" id="tfdsbocf" type="application/x-shockwave-flash" allowFullScreen="true" allowScriptAccess="never" pluginspage="http://macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="c=v&v=37f24438-a511-4777-a3d6-457827609bd1&ifs=true&fr=msnvideo&mkt=ja-JP"><br/><a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=37f24438-a511-4777-a3d6-457827609bd1" target="_new" title="鈴鹿ツイン Gコース 09/04/11 1st">Video: 鈴鹿ツイン Gコース 09/04/11 1st</a>
LapTime:41″737
ちなみにコースイン後、計測3LAP目に出たタイムw

今回は1コーナー進入ライン変えてみたつもり。
結果、初めてタイム更新なりませんでした(笑

根本的な原因は、現時点ではスキル不足でツッコミ過ぎだったみたい(汗
結果、終始アンダー(笑
私的には、全体(全コーナー)のリズムも狂った挙句、そのまま。。。

一日中引きずってました☆♪

ってカンジ。
ツッコむ前に、まずはブレーキ踏む練習しないとダメですね(汗

う~ん。。。だんだん悔しさが込み上げてキタ。。
しかし、とりあえずは自分のレベルが分かったからイイかw

一方。一緒に走ったみん友さんは、めでたくタイムUP!
着実に進化してますね~w

今日は暑い中お疲れ様でした。
次回は是非タイヤ換えて臨みましょう(笑
多分、ソレだけでタイム1秒は縮むと思いますよ~。

さー。来週どーしよっかなぁー(笑
Posted at 2009/04/11 22:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月07日 イイね!

中部地区ダートラ開幕。

そ~いや、日曜日が開幕戦だったのを思い出したw
確かEK9のT氏&GDBのK氏が出てたはず。。。

そこで彼らの結果が気になったのでリザルト確認してみたら。。。

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
     二人ともクラス優勝してるやん!!

K氏は今年も孤軍奮闘。
昨シーズンに続き、数少ないGDBでの参戦。
かなりヤレてきてるマシンなのに、パワー&トルク共に勝るCT9Aに勝っちゃったか(汗

スゲーな。。。彼は!(驚

なんだか異様な存在に見えてきたw
苦労して自身でセンターデフ(DCCD)降ろし&OHした甲斐があったね!


そして今シーズンもEK9で参戦のT氏。
たぶん今回もぶっつけ本番マシンで走ってるハズ(笑
更に、普段殆ど走ってないのにナンで勝てるのか??

私的に、彼には謎が多過ぎるwww

まあ正直な所、そんな彼らに影響されて懲りずにサーキットなんぞ走り出した私ですがw
今シーズンの彼らの活躍を祈ると共に、彼らにはだけはケンカは売らない(笑

が。。。ちょっと沸いてくるモノも感じるなぁ(汗
Posted at 2009/04/07 01:42:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation