• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2009年01月02日 イイね!

200812/23(祝日)

200812/23(祝日)あけましておめでとうございます。
2009年初BLOGは、前回BLOGにて宣言した内容にてスタートすることにします。
走行に至る過程については省略しますが、この日私は走行するつもりは全くありませんでした。
ただ再始動を考えるにあたって、この日この時の状況&条件があまりにも良ぎた。。。

私にとって、間違いなくチャンスだったのです。

車両:MINI COOPER-S(R53)
エンジン:ノーマル(NON BOOST-UP)
主なチューン:IN/EX/インタークーターラー/サスペンション交換
タイヤ:BS RE-01R
DSC:ON(存在すら忘れていた)

場所:鈴鹿ツインサーキット・Gコース(ハーフ・グリップ走行用コース)
外気温:12℃
天候:曇り
コース状況:ドライ
出走枠:14:00~14:50
走行台数:1台(私のみ)


申し込み&ポンダーレンタルを済ませ、灯火類にテーピングを施す。
数日前に作業で使用した養生テープが積みっぱなしになってたのも後押しのひとつだった。
そして4点式シートベルトをセット。
ポンダーを助手席側ドアポケットに固定した所で、出走数分前のアナウンスが流れた。
隣のDコース(ハーフ・ドリフト走行用コース)からは激しいエグゾーストを伴うスキール音
が聞こえ、タイヤの焼ける匂いが流れてくる。

数分後コースにはコースIN。

自身、約9年ぶりのスポーツ走行。
それなりに緊張もする。
自信なんてコレっポッチも無かった。


PM14:00コースIN。
フルコースであればピットロードを抜ければコースに出られるんですが、今回はハーフコース。
なので少し違和感を感じつつ、コンクリートウォール途中に設けられた切れ目からのコースIN。
ハーフコースの1コーナー前に出る事になるので、今後もオフィシャルの指示を見落としてならない。
1~2コーナー(複合コーナー)を抜け、S字コーナー(シケイン?)~左90度コーナーへ。
その間、車両の動きを確認して行く。が、いまいちフロントの接地感が無い。
そのまま次のコーナーへ向かい、ヘアピン~緩い左コーナーを抜け最終コーナーへ。
ストレートは全開。
終速120~130km/h程出ている所から、恐らく260~270mはあるだろうか。
そして1コーナーへ。
フロントが若干ロック気味でABS独特の動きがペダルに伝わる。
と、同時にノーズが外へ逃げ出す。

ドアンダー。。。

重心をフロントに維持出来ていない&頑張りすぎ(突っ込み過ぎ)なのが原因か。
それとも前日に降ろしたスニーカーも多少は関係あるのか?
かまわずそのまま数週するが、何をどう操作しても変わらない。
S字etc.Rの緩いコーナーを除くタイトコーナーでアンダーが顔を出す。


1度目のピットIN。
フロント・アブソーバーの縮み側減衰力を1段抜き、早急にコースに戻り数周様子を見る。
少しマシにはなった。。。が、接地感は戻らない。


2度目のピットIN。
フロント・アブソーバーの伸び側の減衰力を1段締める。
本来ならスプリングのイニシャルを少しUPしたかったが、時間が掛るので断念。
早急にコースに戻り、周回を重ねる。
また少し良くなったような気はするが。。。
相変わらす、ステアリングの入れ方&ブレーキの踏み方&タイミングはバラバラの状態。

舞い上がってるのか?オレは。。。(笑

そう思うと、自然と笑みがこぼれた。
と同時にアレコレ考えるのを止め、今回の走行はひたすら慣れる事にしようと思った。


3回目のピットIN。
タイヤ・エア圧をチェック。
恐らくF220/R210kPa程度でスタートしたであろう内圧が、F260/R240kPa
まで上昇していた。
さすがにコレではタイヤが喰わない。
F210/R210kPa???に調整。
今思えば少々高かった。何故に。。。
そして少しでも気を落ち着かせる為に?タバコ1本吸いに喫煙所へダッシュ(笑
またダッシュで戻りコースへ復帰。
当初から考えると、随分曲がるように&曲げられるようになって来た。
が。基本、体の動く様に車が進むがまま周回を重ねる。


そして終盤。
残り10分にさしかかろうかという所から、今までよりもペースを上げて行く。
と言っても、特にライン取りetc考える事も無く、ただ車の進む方へ。
ただ、コーナリング中は常にアクセルorブレーキペダルを踏んでいる事のみを心がけて。。。
ひたすら走る!
ふとオフィシャルがコンクリートウォール脇から「残り5分」の表示を出しているのが目に入る。

「もう終わりか。。。早かったな。」

そう思った瞬間、何かが抜けた様な気がした。
しかし、ペダルを踏む力は変わらない。
そして数周後にチェッカーを受け、2周のクールダウンを経てパドックへ戻り走行終了。
灯火類に施したテーピングを剥がし、助手席側ドアポケットにセットしたポンダーを取り外す。
そして、事務局へポンダーを返却。と、同時にタイムチャートを受け取る。

結果。
スキャナーが無いのでデジカメで撮影してます(見難い。。。

44周目に計測された 42¨574 が今回のベストタイムの様です。
正直、基準になるタイムが全く分からないのですが。。。どうなんだろう???
下に書いてあるコースレコードなんて、全く次元が違う数字です(汗
ただ走ってみた感じ、決して速い部類ではない事は確かです。
今後はこれをバネにして走り続けるつもりでいます。

何よりも楽しかったので。

こうして私の2009年は、一足先に幕を開けたのでした。。。
とりあえず、当面の目標は40秒台か。
理由は、コース図を見たショップ社長(未走行)の口から出た数字が「40秒前後」だったのと、
自分で走った感じ、40秒切前後が「壁」になる様な気がしているので。。。

まあ。ボチボチ逝ってみます(笑
Posted at 2009/01/02 11:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月31日 イイね!

「STAY」から「ACTION」へ。

「STAY」から「ACTION」へ。きょうは2008年最後の日。

そこで、納車~現在までのMINIライフを振り返ると。

常にメンテナンス&軽い弄りに没頭する日々を送っていた自分が居ました。


「メンテナンス」と言っても、特別トラブルが多かった訳ではなく。

どちらかといえば、通常の消耗品交換と耐久性&各所信頼性の確認と向上作業が中心でした。

また、「弄り」と言っても、ほぼ外観には手を付けず。

特別、パワーUPのみを狙ったパーツは一切装着していない。

主にフィーリングの向上と、特性の改善を狙ったものばかりでした。

然るに私的には、この2008年までは「STAY」=「静」の期間と言ったところでしょうか。

その甲斐あってかMINIについて、ある程度の知識と経験も蓄積する事が出来、それなりにMINIに対して

自信を持てるようになりました。

そこで、2009年からは「ACTION」=「動」を徐々に取り入れて行こうと思っている次第です。


私にとっての「ACTION」とは「走り」。

そして、既に動き始めました。

不意に訪れたチャンスを生かす形で。

去る12/23(祝日)。

MINIにて初のスポーツ走行を敢行しました。

場所は「鈴鹿ツインサーキット Gコース」。

ちなみに自身、約9年ぶりとなるスポーツ走行でした。

当たり前の事ですが思った様なドライビングは全く出来ず。

結果、自慢出来る様なタイムは残す事が出来ませんでした。

しかし悲観など一切ない。

むしろ走行後は「楽しかった!」と思えました。

と、同時に「また走りたい!」とも思いました。


そこで「走ってみたい!」「走りたい!」と思われていても「邪魔になるんじゃないか?」

とか考えて躊躇してしまう方々へ。

初走行でめちゃめちゃ上手く&速く走れる人なんてホンの一握りしかいません。

誰でも初めは初心者なんですから。

仮に他の方の走行の邪魔になったとしても、皆避けてくれます。

絡む事なんてホントに稀です。

走っている人は常に自車周辺の車の「ペース&動き」を見ていますから。

だから危険を察知すると引いてくれます。

自分よりペースの速い車に追いつかれたら、焦らずに譲ってあげれば良いだけです。

だからアレコレ考えず、まずは一歩踏み出してみませんか?


そして、こんなエラそうな事書いてる私へ。

自分にムチを入れる意味で、次回のBLOGで今自分を晒す。

次回、タイムチャートの公開&走行レポート的な内容のUPを予定しています。

改めて「現実とは厳しい」と痛感する走行内容&結果でしたが。。。

そんな訳で。

私にとってACTIONの年、2009年は既に始まっているのでした。


さて。

今年も残り数時間になりました。

来る2009年が皆さんにとって実り多き良い年、御多幸あらん事を願いつつ。

今年最後のBLOGの締めとさせて頂きます。

では来年もこの場にて!
Posted at 2008/12/31 19:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

仕事納め?

本業の方は27日で納まりましたが。。。

今年の年末は、珍しく?人並みに忙しい えふぃ~ です(笑
なので暫くみんカラ放置していました。

まあ。。。
基本、過疎BLOGなので無問題ですね(爆

さて。
今年も残り僅かになって参りました。
先週一週間に集中していたイロイロなイベント&不意に訪れたチャンス&チャレンジ?
も無事終了。
そして本日AM、ショップにて2009年に向けMINIのエンジンオイル&ブレーキフルードを交換
してきました。

なお、今回チョイスしたエンジンオイルは

MOTUL POWER RACING 5W-30(かなり久し振り

ブレーキフルードは

MOTUL DOT5.1 BRAKE FLUID(継続使用中
★ 画像はテクノオイルジャパン様HPより拝借★

ついでにリフトアップ時に各種チェックをした所、パワステポンプからのオイル滲みを
発見したので残量チェック!
結果、レベルゲージ以下まで減ってました。。。

あーコワ!見といてヨカッタ~!!(汗

危うくパワステポンプ破壊するトコでしたw
ただ、数日前の事を思い起こすと。。。オレ、結構恐ろしい事しとったんやな~(激汗

と。
もちろん放置するわけにはいかないので、とりあえずショップにあったTOYOTA純正
パワステフルードを継ぎ足し、とりあえずこの場を凌ぐw
いまスグどうこうナイからいいモノの。。。年明けにはホース交換しなイカンなぁ(笑。
今後はパワステオイルの残量もチェック対象に入れる事を決意するに至りました。
とりあえずはこれにて今年のMINIのメンテナンス作業は全て終了。

そして作業終了後。
いつもならマッタリタイム突入なんですが。。。ショップ自体かなりヒマw
店の掃除っぽい事(笑)も既にメカニックK氏が済ませている。
そこでK氏とナニをしようか考えていると、社長が車を店先へ移動。
ナニを始めるのか見守っていると。。。おもむろに洗車を始めた(笑

ナント!珍しい光景や~!!www

と。思わずハモる私たち(笑)&もちろん!私たちも便乗www
しばし3人で洗車をしていると、社長とK氏がナニやらブツブツと。
しばらく様子を伺っていると「店にある新品を降ろす降ろさない」どうのこうの。。。
ど~やら2人ともワックスを持っていないらしい(笑
しかし、ナンでも積みっぱなし(笑)な私は当然持っている!
なので、当然の如く提供して差し上げましたw
意外と感謝されたのは言うまでもない(笑

ぽつぽつポイント稼がねば!(爆

ナンでも日々積み重ねデス(笑
こういったナニゲ無い行動が「いざ!」って時に効いて来るモンですからね!

そして洗車も終了。
その後は作業は一切無く、いつもどおりのマッタリタイムw
当初はこの一年のグチぶちまけ大会だったんですが(笑
最終的には「毎年だけど、この一年イロイロあったけど楽しかったね~!」って事に納まってw
定刻20:00を迎え、無事今年の営業は終了~!
同時に私の副業?も終了!!かと思いきや。。。

社長「Kクン。あれ♪」
K氏「あぁそうそう。。。はい♪」と。。。

こんなの預かりました(汗

あの。。念の為書いときますが。。。
私は店員ではアリマセンので!

まだまだ私の仕事?は終わらない。。。_ノフ○ チョットグッタリ
Posted at 2008/12/30 02:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

スキあらばっ!

リフトを占拠!(笑

そんな訳でw

本日も、午後からショップに詰めてた えふい~ です。
てか、今日は寝すぎたwww

本日はショップに到着すると、ナニやら不穏な空気が漂っていました。
そこで、早速メカニックK氏に何気にカマをかけてみると(笑
どうやら、部品待ちをしている様子。。。
なんでも、常連客が車検に出ていた車がマフラーの音量規制に引っ掛かったらしく、
急遽マフラー&サイレンサーsetを手配していたらしい。

で。

昨日マフラーは届いたものの、サイレンサーが入っていない事が発覚!
私的には、ショップには失礼ながらも。。。

社長。ヤっちゃった!?w

と思ってしまったんですが(笑
どうやらオーダーモレでは無いらしい。
念の為パーツ問屋に確認を取るも、日曜日とあって確認取れず。
そこで直接メーカーに確認を取ってみると。。。
繋がった!が!!

「出荷された形跡がありませんが。。。それがナニか?」

と言ったかどうかは分かりませんが(笑
とにかく出荷されていない事が判明!
そこで社長が取った行動は。。。直接メーカー(大阪府茨木市)へ取りに走る!
と同時に、おもむろにパーツ問屋へ怒りのFAX攻撃!!www

「高速往復代&ガソリン代請求するゾ!      このボケがぁ~っ!!(怒」

と。書いたかどうかは謎ですが(爆
私的には、たぶん近い事を書いたんじゃなかろうかと。。。
で。なかば半ギレで店を出た社長でした(笑
この時、時間は14:00過ぎ。
おもむろに店外&店内を見渡すと。。。
スイフトに乗る常連さん1名のご来店のみ&2基あるリフトはカラの状態。

。。。機は熟した!(笑

急いで車をリフトに滑り込ませ、リフトU~P!!
で。その後メカニックK氏に一言。。。「イイ?」と(笑

本日の作業。
エンジンマウント(運転席側)交換。
ミッション側(助手席側)は強化ブッシュ(ウレタン製)でサンドイッチしてあるので替えない(笑
交換に際しては、オイルパンに設置されているピッチングストッパーを取り外し、フロアージャッキでエンジンを持ち上げつつ運転席側のマウント部分をバラします。
対象のマウントはタイヤハウス脇のボディフレームを貫通する長~いボルト(E10トルクス)
でボディに固定されています。
で。下の画像が対象のブッシュです。

お約束の比較w
左側が旧品ブッシュで右側が新品ブッシュ。
画像では分かり難いですが、金属カップ部分~ブッシュ部上面間距離が1センチ近く
違います。(新品の方が長い)

結構ハデ?に潰れるモンだね~。

ついでに、取り外したブッシュには無数の細かい亀裂が発生していました。
まあ、この辺りは至って普通ですが。。。
当然交換後は若干ながらエンジンの振動を強く感じますが、じき慣れます(笑
てか、これが本来のフィーリング。

て事で。無事交換完了!
ちなみに所要時間は2時間前後。
作業途中に訪れた常連客の波状攻撃が無ければ、あと20分程度は短縮出来たかな。。

作業終了後、来店していたダートラ人間T氏とマッタリした時間を過ごしていると。。
社長様ご帰還(笑
時間は19:00を過ぎた所。

当然私の作業には気付いていない(爆

何食わぬ顔で労を労いつつ、またマッタリ(笑
そして20:00閉店となり一日を終えました。

教訓
 仲良くなろう!仲良くなればナンでも出来る!!(イノキ風

意外とチャンスは身の回りに転がっているモノかもしれません。
当然、それなりの努力が無ければ転がってても見えませんどね。。。
Posted at 2008/12/15 00:53:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月11日 イイね!

今期の収穫。

本日茄子収穫♪

しかも今時珍しくナマ茄子です(笑

意外だったのが収穫高。

この不景気にもかかわらず例年通り。

会社の業績を考えると、収穫高DOWN&最悪収穫ナシも覚悟していただけにウレシイ誤算。

さて。

どう料理しようか(爆

とりあえずは漬物かな?
Posted at 2008/12/11 01:05:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation