• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

更新しました(笑

更新しました(笑放置プレイ中ですが。。。たまには更新しますw
パワステポンプ交換して以来ですかね。

ポンプの件ですが、あれからバラしてイロイロ検証したけど、結局は
モーター整流子の磨耗が激しかったので修理不能と判断しました。
結果、粗大ごみと言う事で(笑

MINIは元気ですよ~。まだまだ逝けそうw

パワステポンプ交換後は、大きなトラブルは発生してません。
けれども、内装関係はボチボチと。。。ボロくなってきたりw

そしてつい最近。内装関係の宿命とも言えるトラブルが!
まあ。。。基本、9年近く動いてるボロ車なんでねぇ(爆

今回は、そんなボロ車の内装をリペアしてみた。
お題は「ヘッドライナー(天井内装)張替え作業」です。
分かる方には解るハズ。。。ついにデロっときたのさw

今回は「交換」ではなく「張替え」。
なので車両からヘッドライナーを取り外して、新しい生地に張替え
て再装着と。。。まぁ。言葉で書くと簡単な作業ではある。

でも実際は、リヤシートやら内装A~Cピラーカバーやらバイザー
etcコマゴマした内装&装備品を大胆かつ繊細に取り外さないと
ヘッドライナーが下りないと言う。。。
ナンとも、メンドクサくイヤ~な作業だったりする。

ナニがイヤかって。。。必ず内装の止め具が割れるのがさ(笑

なのでハラくくって作業に取り掛かり、小1時間で画像の状態
までバラした。
無事ヘッドライナー取り外し完了。

結局、割れた止め具は4個位か?
何よりも、Cピラー内装の本体側止め具が初めから割れてたのが
ショッキングで仕方ない!止め具が思いっきり潰されてた。
如何しようもないが。。。やはりムカつく!

と。ココまでが先週土曜日の作業。
続きはまた今度w  ← いつになるやら

一応、日曜日に張替え作業は完了済み。
ところが、使用した接着剤がワリとクサくって。。。ラリってしまいそう
なので1週間ほど放置してみようとw

そんな訳で、必要最小限の装備だけ再装着して今日から通勤に使用
してます。

しかし、天気良い日は暑そうやな(汗
雨音は。。。ダンボールで防振処理されてるけど結構するね(笑

ちなみに、今朝の通勤はゲリラ豪雨で最悪でした(爆
ワイルドだろぉ~?
Posted at 2012/09/03 17:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

ボチボチ復活。

ヨメ貰いの儀とかナンダカンダ(笑)が全部終わってやっとこ落ち着いてきたので。

一時は「このままフェードアウトしちゃうかな。。。」とも思ってたけど(笑
まあ。これからも細く長くw

そんな事で。
今後は更に激しいゲリラ更新になる予定w

MINIもソコソコ元気にやってます。
先日、久しぶりにトラブったけど(笑

走行中にパワステポンプ逝っちゃってw
そのまま1週間ほど重ステで乗ってました。
いろんな意味で「ドライビングはスポーツだ!」って言葉を実感した1週間でしたよ(笑

ワダチ路面は「コワっっつ!!」てカンジでしたけど、それ以外は結構普通に乗れてたかな。
当然、駐車時etc超低速時は尋常な重さじゃなかったけどw
おかげでチョッぴりバストUP!(爆

今現在は、とりあえずトラブル解消済み。
先日の日曜日、手持ちの中古ポンプと交換したんで。
けど、「こんなに軽かったっけか?」ってくらい軽くなってチョッと乗り難い(汗

この軽さが本来なのか?
それともパワステオイル無かったんで、替わりにATFブチ込んだ(爆)のが原因か??
当然、作動圧が違う。。。ポンプ寿命的に良くない。けど、温まりゃ同じだとも思ってたりw

ま。気が向いたら普通のパワステオイルに換えてみよう(笑

そういや、元々のパワステオイルは赤色?っぽかったけど 抜いたオイルはまっ黒やった(汗
10万キロも換えてなきゃ当然やわな。。。パワステオイルも定期的に交換してけば、ポンプ
寿命も延びるか?

ちなみに、作業はいつも通り。DIYで済ませました。
そりゃそうでしょう。。。今。スゴ~くお金無いんで(爆
ヨメ貰いの儀で「アホかっ!」ってくらい使いましたから(涙

作業の模様は整備手帳にでも上げようかと思ってます。。。。ヒマだったらですが(笑
取り外したパワステポンプは近々バラしてみるつもりです。。。新品高すぎなんで(爆
てか、運良く修理出来れば儲け物だと思うのは私だやろか?

リペアに成功したらUPしますよ。
いつまでたってもUP無かったら「失敗したんやなw」と。
心の中で笑ってください(笑

そんなワケで、今後は「維持り」メインでやってこうかと。
ただ、普通の「維持り」にはならんかもしれんけど。。。
てか正直、「弄り」るは飽きてきたんだなぁ(汗

以上。まだまだR52MINIとの二人三脚は続けます。
相変わらず「ほしい!」と思える車も無いし。。。何よりお金も無いですからねぇ(爆
Posted at 2011/12/06 14:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月28日 イイね!

消耗品を交換。

消耗品を交換。先週末の話なんですけどね(汗

今回交換したのは画像のコたちw
クラッチのマスターシリンダー(上)&スレーブ(レリーズ)シリンダー(下)。

実は先月の初頭。
出先でスレーブシリンダーが逝っちゃいまして(´Д⊂ヽ
ペダルが無くなった時はぶっちゃけ焦った(笑

FF車でクラッチレス走行する自信もなく。。。20時過ぎてた事もあり、JAFのお世話に。
運良く自宅近くだったので、とりあえず自宅近くの広場に放置w
夜な夜な道端で、ライト片手に車の下に潜ってたら近所の人に通報されそうやし(爆

翌日は所用があったので、ストックしてた中古スレーブ&常備品のブレーキフルード
と共にDラーさんに車両引き渡し。。。作業だけしてもらって今までしのいでたのさ。
しかしまぁ。走行10万kmオーバーなんでマスターもボチボチやよなぁ。。。と。
思うに、やっぱ両方共に新品に交換した方が安心だろうと。

そんな事で、部品自体は先月半ばには手元に届いてたんですが、平日は作業する元気も無く
延々と放置(笑
そして、ようやくソノ気になったのが先週金曜日の夜だったw

作業はジャッキUPから。
スレーブシリンダーはMTケースの横に装着されているのでアンダーカバーの取り外しが必要。
そして、クラッチラインのフルードの全抜き作業。(理由は後述)
交換作業自体は結構簡単だったりする。ボルト2本抜き&油圧ライン切るだけ。

しかし、マスターシリンダーはチョッとメンドクサい(汗
なぜなら、室内側クラッチペダルの根元に装着されてるモノなので。。。
ワリとアクロバティックな体勢での作業を強いられる事に(笑
作業自体はスレーブと変わらんのにね。。。フルード供給ラインが追加されるだけなので。

後は、お約束の如く作業スペースが狭いwwwイライラする(笑
しかも、そんな時に限って蚊が攻撃を仕掛けてきやがるのさ!(怒
当然、満足な戦闘態勢なんてとれるハズもなく。。。これ以上語る必要は(涙

作業に伴う注意点としては、マスターシリンダー交換前にクラッチラインのフルードを全抜きする
必要がある。(ほかにも方法はあるかも知れんけどw)
もしフルードが残ってると、モレなく室内にフルードぶちまける事になるのでw

運が悪いとマスターへのフルード供給ライン切った瞬間、アタマからフルードかぶるかも。
フルードって塗装がデロデロに溶けるくらい強烈なので。。。結構コワいよ(汗
フルードが付着してしまった部分は速攻!水で洗い流そう!!
洗い流せない場所なら、最悪は水を流し込んで吸湿・乳化させればワリと平気?かもしんない。

今回の作業時間(交換のみ)は3時間程度掛かったかね。。。途中、随分蚊と戦ってたけどw
フルード交換&エア抜き作業も入れると、通常3時間30分あれば十分か?
すんなりエアが抜ければやけどw

実際、今回はなかなかエアが抜けなかったりで1時間ほど悪戦苦闘してた(汗
暑がったり痒がったりもしてたけどw
タンク側からフルード圧送しても、最後の一息分?のエアが出てこなくって。
「押してダメなら引いてみな?」って事でスレーブ側から引いてみたけど効果もなく。。

そうこうしてたらフルードが足りなくなってAM3:00に敢え無く断念!
思うに、今回はフルードの無駄遣いも過ぎた。。。反省!
仕方なく、翌日に家人の車でショップへフルード調達に行ったのは言うまでも無い(涙

やっぱ一人でのエア抜き作業は無謀やったか。。(汗
イヤイヤ。。。今回はエアが出てこなかったんやから何人いても同じか(笑
ホント!いい加減ムカついたので、暫くエア噛んだまま乗ってたしw

最終的には昨日。再度エア抜きしてようやく抜けきったっポイw
以前のフィーリング&ミートポイントに戻った!メデタシメデタシ!!
やっぱ熱入れてエア膨らましたのが良かったのか?

それにしても、クラッチ切れる位置が随分高いなー。レリーズもカタカタ鳴ってるし。。。
クラッチもボチボチかなぁ(汗
Posted at 2011/07/28 15:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月04日 イイね!

X-COILSってバネ。

ブレーキパーツで有名なENDLESSの「X-COILS」。
フロントサスペンションをリニューアルに合わせて、今回初めて使ってみました。

同社の営業氏曰く「ハイパコを意識して作った自信作」らしく、まぁ~自信マンマンで強気な
コメントが聞えてきたので使ってみようかと。
ま。。。「ハイパコより安かったので」って言うのが本音ですけど(笑

ちなみに、選んだバネのスペックはID65/FH152mm/10K。
ベアリングリテーナー組合わせてイニシャル9mmで組んでみた。
ワタクシ、イニシャル掛ける派なんで(笑

そんな事で、今回は乗ってみて感じたことなんかを。

最初に感じたのは、初めてハイパコ使った時ほどの驚き(いろんな意味で)は無かったです。
ただ、レートのワリには柔らかく感じるなぁ。。。と。
ハイパコみたいな動きを意識していたのでチョッと意外に感じました。

なんとなく考えて作ってんなぁ。。と。
ソフトな乗り味なトコロなんて、あえてそうしてるんじゃないかと。
同じキャラでは生き残れない的な思惑で。
業界内での棲み分けなんかな?

実際、みんカラ内で見られるX-COILSのインプレも「ハイパコよりも柔らかい」と言った
意見が散見されました。
私も実際乗ってみて、他の方のインプレ同様にソフトな印象を受けました。

でも、アブソーバーのストローク量見ると、それなりのストローク量で(笑
前回装着してたハイパコ9.8kと殆ど変わらず。。。
当たり前ですが、実際はレート相応に硬いですw

私的には「当たり」が柔らかい。ってかハイパコみたいに突っ張ったカンジはないかな。。
全体的に東発のSwiftみたいな動き方。。ただ、Swiftよりはバネバネしてる(笑
ベステックスみたいな印象も無くは無いかな。。巻き方も、ごく普通なんで。(良い悪いではなく)

ギャップを越えた時の収まりとかは、感覚的にハイパコと似た感じ。
けど、やっぱり全体的にハイパコみたいなバネ感。。突っ張り感は感じてないです。

かと言ってコシが無いって言うか。。。「グシャっ」と潰れる感じはしないです。
むしろ、ハイパコ並のコシの強さはあると感じました。
なので、あのバネバネ感が嫌いな人にはオススメ出切るかも。

私の好みはどっちだろうなぁ。。
どっちかってと、ハイパコみたいに張りのあるハッキリした動きのバネの方が好きかな。
ただ、あの値段がネックで(汗

そんな事で、暫くはイニシャル弄って遊んでみます。
Posted at 2011/07/04 18:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月27日 イイね!

オリジナルピロアッパーを作ってみた。

オリジナルピロアッパーを作ってみた。汎用品を追加工しただけですが(笑

一見 通常のキャンバー調整式(水平スライド)に見えますが、20度程スライド方向を変えて
みました。もうチョッとキツくても良かったかな。。。
マウントプレートも材料の取れる範囲で最大限大きくしたつもりです。

なので、一応は「キャンバー&キャスター同時調整式」のオリジナル品って事で( `・ω・´)ノ

実は、足廻りのリフレッシュ(OH)時期を逃してしまいまして(;^ω^)
フロントサスが結構逝ってしまい、仕方なく手持ちのスペア品を改修してフロントのみ作り直し
ました。(リヤはOHして継続使用の予定)
今回ピロアッパー作ったのはそのカラミでw

モノは先週末の夜に、自宅車庫にて汗ダクになりながら交換ι(´Д`υ)
ショップには、何故かMTの降りたスイフト(不動車)が2台もいるもんで。。。

今回のサスは、ビルシュタイン??改エナペタルのE-12&ベアリングリテーナー。
バブソーバーは、こちらから減衰&ストロークを指定したオリジナル品。
ちなみに、装着前にオーダー通り減衰が出てない事に気付いたので、一回突っ返した経緯アリ(笑
バネはフロント10Kプリ9mm/リヤ7K+テンダー?K(不明)で組んでみた。

乗ったカンジは至ってフツー。接地感の薄~い強制安全運転仕様(;´∀`)
減衰最弱&前回に比べてプリが少ないのでそんなモンだと思ってますが。。。
とりあえず、プリ増ししてみるか(´ヘ`;)ウーム…
リヤサスもスペア品なんでナンとも言い難い状態。

どっちにしろ、暫くは苦労が続く事でしょうなぁ(;´Д`)=3 フゥ
モノになるのか。。。(;^ω^)

そんな事で多少はネタが出来たので、時間が出来たらまた来ます(笑
Posted at 2011/06/27 12:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation