• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

あけおめ。

ことヨロ!
と軽~く新年の御挨拶。。。出遅れていますね(汗

さて。
昨年末~年始は超多忙でした。。といっても殆ど姉様と遊んでたんですが(笑
とにかく、あっちブラブラこっちブラブラで結構諭吉使っちゃいましたw
しかしまあ。これは必要経費なので。。

おまけに、年末にT芝のブルーレイデッキ&何故かWiiなんぞ導入してしまい
、年甲斐も無くチャンバラに熱中!おかげで若干腕がダルかったりw
間違いなくコッチは完全にムダ使いだったりする(笑
しかし最近のゲームってスゲーなー。

そんな私ですが無事新年を迎える事が出来、今年もMINI弄りは継続予定。
ただ、若干生活に変化が出てきてる事もあって規模的には縮小傾向か??
まあ。こんだけ使ってりゃそりゃそうだろう。普通にカネが無い(笑
状況的にも仕方ないっちゃぁ仕方ない。。

その事もあってか新たなパーツ導入予定は殆ど無く、MINIの仕様も
ハード路線からソフト路線へ回帰する傾向か?
いやいや。出来るだけ現状維持~若干進化する方向で進めたいところ。

とりあえず年末にはラジエーター交換&ドラシャOHを済ませ一通りメンテ
は終了。準備万端!と。言いたい所ですが、左フロントから若干バイブレー
ション発生中&ぼちぼちフロントブレーキディスクが交換時期。。
あと贅沢言えば、そこら中からコトコト・ガタガタ・カチャカチャ鳴ってるのを
何とかしたい(笑

クラッチにも若干の不安あり。
実は前々からミート位置&フィーリングがヘンだったりする(汗
なのでパーツも揃ってる事もあって、Dラーさんにクラッチ交換依頼しようか
考え中&姉様からも修理要望あり(汗 ← 結構乗る気マンマンw
まだまだヤル事いっぱい(笑

そういえば年末に、師匠から新品の直巻きバネを頂いた!
というか、支給されたのか??(汗

師匠曰く「ゴミ箱から拾ってきた」とか。。とにかくラッキー!新品タダ!!
と。喜び勇んでショップ営業最終日に強行装着済み(笑
ショップ営業スタートしたら、ちゃんとセットとらないと。。
数日後には間違いなく師匠にセット情報&インプレを要求されるはず。
試されてるのか?(汗

ちなみに、レートは今までと変わらず8k。
ただし、フリーハイトは15mmUPの165mm。車高は変更なし。
現状セットはイニシャル3mmと「装着しただけ」の状態。
ただ、自由長が長くなったのでリヤの動きに落ち着きが出て良いカンジ。

現状のフィーリング的はリヤの「当り」が柔らかい。
まあ。イニシャル量が低いので当然か。。
ショップが営業スタートする頃にはバネも馴染んでるハズなので再セットするか。

今年もサーキット走りたいな。。結局年末は姉様の相手してたので行けんかったし。
それともアブソーバーOH&謎のグレードUPが先か?

そんな事を考えてたら、昨日「モノ届いたよ」と師匠から入電。
ま。何つけてもヌルい走りに変わりないし、速く走りたいなんて思ってないですが。。
今年も基本、ヌルく楽しくをモットーに(笑

そんなカンジで今年も基本的にやる事に変わりはないようで(汗
そんな私ですが本年もヨロシクm(_ _)m

あ。そうそう。
恥ずかしながら昨日は私めの38回目の誕生日♪
Posted at 2011/01/06 08:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月20日 イイね!

最近なにかと忙しい。

今月に入って、なんだか妙に忙しい。
去年はそ~でも無かったのに。。。
「師走」とは、昔の人は上手く言ったモンや。

ずっと前に誰かから聞いた話。
師走の「師」って「坊さん」の事で、「走」はそのまんま「走ってる様」とか。。
12月は坊さんが走り回るほど忙しいから「師走」と。

んじゃ8月は?お盆も坊さん法事多くて忙しいやん。。。

話を聞いた時、そんなツッコミを入れたのかどうかは記憶に無いw
ま。どっちにしても、ウチら田舎では法事が多くて坊さん忙しそう。

ちなみに坊さんウチに来てもらう時は、いつも私が送迎役。結構な御老人なので。
その時に聞いた話か?

さて、そんな師走。なんだかココ最近は何かと忙しい。
休日も意外と予定あり。
そんなワケで先日の走行会も午前中で撤収。。

ま。ある意味ありがたい事なんですが。

ココ最近はMINI弄りも休止中。
走行後のメンテさえも。。。今思えばオイル交換さえも出来てない!(汗
なのに結構楽しかったりする(謎

珍しい!あ~珍しい!!

ただいまそんな状況で、昨日も予定があったんですが土曜夜からMINI調子が微妙に
悪くちょっとスネ気味。
仕方ないので、恐る恐る?入ってた予定をドタキャンさせて頂き久しぶりにメンテをw

メンテの内容は
  ①ラジエーター交換
  ②ヒーターコア洗浄
  ③左側ドラシャブーツ交換(IN/OUT側)
  ④エンジン/MTオイル交換
以上。
ちなみに、当日のメイン作業は②&③だったりw

①は以前仕入れて部屋に転がしてたNissens製ラジエーターを活用。
交換を決意したのは、知人のラジエーター屋さんからのアドバイス。
「10万キロ過ぎると浸透熱で結構樹脂タンクの強度落ちるからね~」
結果、事前整備&交換で安心をw

②は前回LLC交換時から妙にヒーターが効かなくなって。。。
当初は「エア噛みか?」とエア抜き作業を繰り返してたんですが変化なし。
続いてエアミクスチャーフラップ(冷/暖切り替えフラップ)のアクチエータ
の故障を疑うも正常。。。もうヒーターコアの詰まり以外考えられんだろうと。
(R50系MINIはヒーターバルブが無く常時コアへ温水循環してるから)

ただ、今の時期は水廻りを弄る元気が無いので①交換を含めショップに依頼&私は
サポート役と言う事でw
多少の値段交渉の余地を確保しつつ、代わりにショップメカニックのK氏にシッカリ水
をかぶって頂きました(爆
ありがとうK氏!次会った時、風邪酷くなってたら笑っちゃうかもw

肝心の作業結果ですが。。。無事ヒーター復活!
おかげで今朝の通勤は、車内ぬくぬくで快適快適♪
でも、あのヒーターコアの状態を考えると。。。他の車ってど~なってんだろうと。

普通、ヒーターコアが詰まると水路がパンクしてオーバーヒートする可能性大。
でも私の車は全然平気。実際今までの間水温は至ってフツー。
何故なら、コアの詰まりは想定内だったので対策済みだったから。

と。エラそうな事書いてますが、ただ単にオイルクーラーを空冷化した時に
普通に装着&純正の水冷ラインをバイパスしただけですが(笑
その時、頭の中で配管書いてみたら気付いたんですよね。
もれなくコア詰まりの対策になってるな。と。

ちなみに、S/C搭載車は純正でオイルクーラー装備してるので水路のパンク
は起こし難い。。。様な気がするだけで、実際は純正オイルクーラーの水路も
詰まってるハズなのでパンクするかも。
R50(ONE/COOPER)は純正オイルクーラーが装着されて無いので
この技?はムリっぽい。

ちなみに、コア目詰まりの原因はズバリ「シリンダーブロックのサビ」。
鋳鉄製シリンダーブロックの宿命?ではありますが。。その発生度合いはちょ
っと酷い(汗。
三菱の4G63なんかだとど~なんやろ?

この事には随分前から気付いてたので、ほぼ毎年冷却水交換してました。
にも関わらず結構なサビ&溜まり様。コアからは大量の味噌汁が出てきましたw
毎年交換しててもあの状態。。。換えた事ない車なんてど~なってんだか(汗

よく「冷却水(LLC)には防錆材が入ってるのでサビは発生しない」と思われてる
&言われたりする方が見えますが。。。それは大きな間違い。「サビ難い」が正解。
普通に考えて、水路には鉄(Fe)/水(H2O)/酸素(O)が存在する。
さらに熱が加わるので錆びるのは当たり前。

加圧水路なのに酸素が??と思われるかも知れませんが実際に存在しますよ。
ウォーターポンプのインペラー前後で必ずキャビテーションが発生しますから。
現在の技術では、どうしてもインペラー前後の圧力差が消せんのです。

だから車のウォーターポンプってのは必ず適正エンジン回転数が設定されてます。
確証はありませんが、私的にはその回転数2000~3000rpm。
たぶん5000rpmも回せば常時キャビキャビw
R56になると駆動機構がチョッと違うので随分マシか?

ん~。。長くなりそうなので、この辺で止めとこw

③は既に入荷してたブーツに交換。
以前右側ブーツが逝った事を受けて、今回左側をOH兼ブーツ交換。
おかげで手&服がグリスでエロいエライ事に(汗

はっきり言って個人でやる事じゃない(笑
何でかって?決まってるでしょ。ちょーメンドクサイから(爆
実際、ショップメカニックK氏もかなりイヤがるw
なので今回も自分で作業。当然、仲間の助けは借りたけど。

多分Dラーさんもやりたがらない&必ずASSY交換を薦めるハズ。
実際その方がイイんですが。。。ドラシャ高いんだモンw
それに費用を抑えたいのなら苦労するのは当たり前でしょ。
ある程度自分で出来るから&苦労して環境を手に入れたからこそ車弄りが
続けられる。。それが今の私。継続は力なり!

④先日のサーキット走行以前から、交換する時間が全然なかったので(汗
ちなみに、いつも激しく走る前には必ずオイル換えてます。(必ず新油で走る)
逆に激しく走らないときは量以外特に。。。
ココだけの話、先日の走行は諸事情で全く気分ヌケヌケだったので全く問題なし(笑

しかし、オイルってのはかなり重要。たかがオイルと馬鹿にしてるとエライ目に。
然るに最近のロングドレーン型のエンジンオイルって。。私的に信用していません。
私的ロングドレーンの解釈は「交換しなくても良い」ではなく「とりあえず使える」。
ただ、あくまでも「とりあえず」のレベル。
オイルの劣化原因も、一般走行の場合だと「粘度低下」よりも「粘度増加」の方が要素
的に大きいんじゃ。。。あ。これ以上書くと荒れそうなので書きませんw
オイルは好きな時に換えちゃって下さい(笑

さて。今年もあと少し。
きっと年が明ければMINIに触れる時間も今までの様に取れる。。。のかぁ?

Posted at 2010/12/20 22:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月27日 イイね!

先日輸入したブツは。。

先日輸入したブツは。。コイツですw

R53 6速MT車用ドライブシャフト(右側用)&MT側ダストカバー。




画像見て解る人には分かると思いますが。。。中間ブラケットは装着されてません。
純正品は装着された状態で供給されてますけどね。
アレって簡単に移植出来ので問題ないです。

そう。実はコレMINI純正品ではなくサードパーティー製。
なのでまあ。。。普通に純正品より諭吉の人数は少ないです。
だたし、迷怒罵萎厨鹿ですけどね(笑

ま。今時の純正パーツも意外とそ~だし、気にしてたら何も買えんw
それに一応は1年保障ついてるし。ただ、もし壊れても返品する事は無いと思うけどね。
今時はパーツ(材料)輸入して組み立て&出荷した国が生産国。

そんなドラシャを検品&車両に装着されてる物と比較した結果。
   ・仕上がり・・・工作精度は普通。スプラインもちゃんと作ってある(笑
   ・アウタージョイント・・・微妙にサイズ小さい??ケース形状が若干違う。
   ・インナージョイント・・・微妙にサイズ小さい??
   ・シャフト部・・・太い。多分1mmくらい。
   ・ブーツ・・・ゴム?シリコン??ヌー○ラちっくな手触り(笑
   ・ブーツバンド・・・国産車と同じ方式のステンレスバンド。
以上w

微妙にサイズが違うっポイ部分がありますが、取り付け上は問題ナシ。
ケース形状の違いも「肩」の部分が落としてある程度。強度上の問題はなさげ。
なのでまあ。。。イイかと(笑

純正の補修用ブーツもなんとか使えるか?試してみないとワカランなw
ダメなら汎用ブーツがあるのでOK。ナンとでもなる。てか、するし(笑
ただシャフト径が違うので、もし等速ジョイント逝っちゃうとゴミか?

こんなドラシャではありますが。。。連絡頂ければナンとでも(笑
てか、最近ナンでも手に入りそうな気がしてます(汗
今度試しに今度はスーチャーでも探してみるかな。。

ちなみに、今回手に入れたドラシャはMyMINIに装着&毎日使用中。
先日偶然にも右側ドラシャのブーツが破れたので、先日の火曜日にショップでリフト借りて
交換した次第。てか、純正の補修用ブーツが届かんかったので換えちゃった(笑

同時手配してた「純正品」のドラシャブーツは今回取り外したドラシャのOH用に。
ブーツが破れただけで異音は出てなかったから、多分OHすればまだ使えるはず。。
OH後はスペアパーツとしてストックしとけばトラブっても安心。

上で書きましたが装着にあたっては車両から取り外したドライブシャフトに装着されている
中間ブラケットの移植が必要。
と。言っても固定用Cクリップ外してブラケットをプラハンで軽くシバけは徐々に外れてくる
ので。。。やる事は至って簡単。

装着も同じ要領。プラハンでシバくだけ。
ただ、誤ってベアリングをシバいちゃうとエライ事になるかもw
最後にMT側シールのダストカバーを圧入して移植完了。
圧入ったってプラハンで軽く叩く程度。下手すりゃ手だけで入るかも。

ワリと安かったのでコレくらいの作業は仕方なし(笑

装着後まだ2~3日しか経ってないですが、使ってる感じは至ってフツー。
毎日通勤快速してますが(笑)ヘンな振動も無ければ音もしてないです。
当たり前ですね。一応、新品なんですから(笑
しかし、このまま「つけたゼ!すげーゼ!!やったゼ!!」で終わりたくない。

そう思ってたら、丁度ショップ常連の若い衆達から合同走行会?のお誘いが。
なんでも申し込むのに10人程度集めたかったらしいので。。人数合わせか?
ま。ナンでもイイが誘って貰えたってって事はアリガタイ事なので(笑

そんな訳で、来月にでもチョッとした強度テストする事になるかも。
ただ、微妙に怖いコースなのが少々気がかりではあるが。。。

そんな心配する前に、左側ドラシャのOHする方が先か(笑
でもチョッと日程的に苦しいなぁ。。。

いっそ左側ドラシャも買っちゃうかな~(悩
Posted at 2010/11/27 09:10:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月22日 イイね!

読みが外れた。。。

読みが外れた。。。試しに輸入してみたブツ。

今日配達に来たらしいw

出荷されてからず~っっっっつと追跡してて、今までの経験から多分明日の配達だろうと。。。

意外とヤルなぁ!日本郵便w

それにくらべて某国の郵便(USPS)は。。。ナゼに同一州内で2日も掛かる(笑

しかもナゼ成田?に!

わたしゃてっきり関空orセントレアかと。

ヤツらめ。。。宣言通りキッチリ6日かけやがったゼ!!

ある意味ヤルなぁw
Posted at 2010/11/22 00:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

今度はドラシャが逝きかけたw

走行距離10万キロを前にして。。いよいよか(汗

今回はドラシャのトラブル。
本日ショップが平和だったので、ナニゲにリフトUPして下廻りをチェック。
そしたら運良く見つけました。。。インボード側のドラシャのブーツ破れ(汗
(インボード側=MT側)

ちなみに破れてたのはインボード側ブーツ先端のシャフト側バンド部分。
状況から見て、ど~も金属バンドが接触している模様(汗
やれやれ。。

幸いごく最近破れた様で、グリスの飛び散りは。。。まぁまぁか(笑
破損状況はブーツ破れのみの様で、ジョイント本体は無事。
ただしグリスはソコソコ出てしまってるので、直ぐにでも交換&OHしたい所。
しかし、ショップには在庫なんて。。。

そこで今回も?応急処置。
破れた範囲は。。。ワリと逝ってる方なんですが、とりあえずはパーツクリーナー
で洗浄。
そしてシリコン系の液体パッキンでコーティングして終了。
こんだけですけど、ワリと持つんですよw

今回の作業は、清掃のみ私。
パッキン塗布は、たまたま覗きに来たショップメカニックのK氏に依頼。
自分でやっても良かったんですけどね。。。なんだか缶コーヒー買って欲しそう
だったのでw

そして、とりあえずパッキンが乾燥した事を確認して帰ってきました。
一応、ショップにドラシャブーツ1台分発注して帰ってきたので、来週末の作業
は左右ドラシャブーツの全交換になりそう。リフト空いてたらイイな。。。(願

ぼちぼち来るか?と思ってた矢先の出来事だったので、特にショックは無いんで
すけどね。
実際、ドラシャパーツ買うか予備クラッチ買うかで迷ってたし。。

暫くは、こんな事の繰り返しが続きそうな予感がしてきました(汗
いっそ、ドラシャの予備も買っちゃうかな。。(悩
Posted at 2010/11/14 22:09:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation