• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふい~@ハッ!としてルノーwのブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

予備パーツ到着。

予備パーツ到着。


今回手配したのはクラッチ廻り一式。
左の画像が入手したブツ。もちろん個人輸入品w
たぶん日本では売ってない。


メーカーは純正品供給メーカーのValeo。
画像の様に、カバー/ディスク(オルガニック)/フライホイール(ソリッド!)
と、あとはレリーズベアリング/ボルト類がセットになった完全フルキット。
ちなみに、一応は「強化型」の部類。
ただし、フライホイールは特に軽くないです(笑

そんな特に軽くないフライホイール。
実はソリッド型と言うことで純正品の様にダンパーが組み込まれていない。
ダンパーはディスク側に装備されてるタイプ。
なので、ダイレクト感UP&慣性マスも減るだろうと。。。そう祈ってます(笑

重量的には、純正品より少し軽い程度か?
そんな気がしてるので発進時に気を使うことも無さげ。
感覚的にも純正と大して変わらんカンジだろうと。。

ディスクも若干外形UP(純正215mm→220mm)
素材も金属っぽいモノが入ってるので、フリクションも問題なさげ。
ただし、摩財幅は若干狭いカンジ。
ま。TOTALで考えてチャラか?と。

イロイロ書いてますが、私的にはMINI用として多く出回ってるアルミ×
スチールプレートの2ピース軽量フライホイールは装着したくないってのが本音。
だってねぇ。。。膨張率の違い考えたらコワくって(汗

ちなみに、ただ今使用中の国産メーカー某E社の「ちょ~1枚クラッチ」の補修
パーツの手配も考えたけど。。。ヤメ!高杉っ!!
それに、補修して使おうって気も(謎

そんな訳で、今回もお安く済ませましたが。。。あくまで「予備」なので今直ぐ
装着はナイです。

なので困ってる方&興味ある方は譲っても良いです。10万しますけどね(笑
その他強化クラッチパーツの代行手配も出来ますよ~。
Posted at 2010/11/14 11:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日 イイね!

MINIのドアミラーをバラしてみたのさ~w

MINIのドアミラーをバラしてみたのさ~wなにも好き好んでバラしたしたワケでは(笑
一応、今回もちゃんとした理由が。。。

実は約半年前。ショップ近くの路地裏を走行中、対向車とのすれ違いで路肩に寄りつつ
走行していたトコロ。。。路肩に設置されていた看板にドアミラーがカスリまして(笑
外観上はミラー端部に薄~いスリキズがついた程度だったんですが、それ以降。。。

     ミラー本体が少々ガタついちゃいまして(笑

この時は「きっと内部ギヤが欠けちゃったんだろう」と。。諦めて今まで放置してた
んですが、最近になってガタツキが酷くなり走行中もガタガタと。。。

     も~気になって気になって(笑

そんな事でナントカならんモンかとw
ネットで原因を調べてみたところ、「モーターハウジングのピンが折れる」と言った
ケースもある様で。。。このケースも加味して本日作業した次第。

で。画像が今回バラしたMINIのドアミラー可動部の中身(笑
見やすい様にある程度清掃した後で画像撮ってます。

あ。ミラーのバラシなんて初めて。当然手順も知らないし、ネットにも出てなかった。
私のバラし手順はテキトー。いつもフィーリングで作業してます(笑
そんなんでもナントカなってますw

そんなフィーリング作業でバラし始めて数十分(たぶん30分くらい)
モーターをミラーボーディーから引きずり出して(笑)御開帳~♪
ネットで見たピンを確認すると。。。ピンは無傷www

     (・д・)チッ

と。軽く舌打ちをしつつ(笑)続けて内部ギヤを確認。。。しようとしたらグリスがテンコ
モリで(汗
-ドライバーでグリスを撤去しつつパーツクリーナーで洗い流し、ようやくギヤとご対面。
しかし問題の?内部ギヤの欠けは。。。

     なし!(; ・`ω・´)ナン…ダト!?

ちなみに予想では、内部ギヤはプラスチック製だと。。。思ってたら金属製でしたw
こりゃ簡単には欠けんやろうなぁ。。。と。見事に予想は全ハズレで(汗
さてさて。。。「こりゃ困ったなぁ」と。

言ってても仕方ないので、とりあえず再仮組みしてユニット単体でガタツキを再確認。
状況として
  ・構造的にモーター&駆動部はマウント側に固定。
  ・駆動部とマウント側はトルクスビス4本で完全固定。
  ・駆動部~ミラーボディ間でガタつき発生。
なので「やっぱり駆動部に問題アリ」と。

再度バラして何となく確認(笑
ギヤ間には若干のバックラッシュ(遊び)があるものの。。。無いと回らんし(笑
そんなことを思いつつ、フィーリングでモーター側のギヤ(回転軸)を摘んで引っ張って
みると。。。

     モーターシャフトってこんなに伸びたっけ?( ゚ε゚;)

って位のガタ発見!(2mmくらい)
ただ。。。これって衝撃でベアリングがツブれたって事か??と(汗
ナンだかしっくりこなくって。。。でもココか?と。回転軸が刺さる穴も若干深そうだし。
そんな事で、とりあえずモーター軸が刺さる穴に詰め物をw

ちなみに、詰め物に使ったのは「ハンダのカケラ」。
電子部品の固定に使うハンダ。。。ハンダコテで溶かして使うあの「ハンダ」です。
柔らかくある程度の剛性があるので。。。多少大きくても変形して収まるだろうと(笑

そして組みなおして車に装着!
とりあえず車内からの動作(ミラー開閉)確認は。。。正常!
そして車外から手でミラーを揺らしてみると。。。がっちり固定!!

     キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

と(笑
思いもよらずガタツキ解消~♪
そんな事で、今回は0円で直ってしまったのさ~~♪♪

ただ。。。貴重な休日を約1日潰しちゃいけどね(涙
Posted at 2010/11/03 23:28:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月30日 イイね!

買っちゃったw‏

買っちゃったw‏


新品ラジエーター♪
ただし純正品では。。



今回手に入れたのはNissens社のラジエーター。(デンマーク製)
ヨーロッパでは結構大きいメーカーらしく、OEM生産・自動車メーカーへも納入してるくらいなので性能&品質共に純正品と大差ないだろう。。と。
案外純正品だってココのOEM生産品かもしれんし。

ちなみに購入したのは某オクw
大体純正品の約半値?で買えたっぽい。ってか、だから買っちゃった(笑
届いた商品は至って普通。特に気になる所もなく何の問題もなさげ。

今回新品ラジエーターを手に入れたワケですが、今現在使用しているラジエーター本体に不具合
があるワケではないです。(ヒーター関係では多少あったりw)
事の発端は約1年前。ショップで目にしたとある常連客の車に起きたトラブルが気になって。

ちなみにトラブルを起こした車はBMW。E46のなんちゃってM仕様(笑
ショップの中では、とにかくいろんな話題を提供してくれる車&オーナーとして有名で。。。
イヤな事に、年式的にはMyMINIとそれ程変わらないのさ~(汗

そんな車が約1年前に起こしたのがラジエーターのトラブル。
単純にラジエーターが破損したってハナシなんですがね。そのトラブルの状況が。。
ホース接続部(ニップルΦ32前後)が根元からポッキリ折れてLLCダダ漏れってヤツでw
ナゼかソレを見た人間全員の視線が私に注がれ。。。

次はアンタの番やろ?と(笑

半笑いの眼差しがそう問いかけていたので。。これは(; ・`ω・´)イカン!と。
このままでは「同じ」扱いされてしまうぅぅ~~~っヽ(`д´;)ノ
コレが購入&交換を決意した主な理由w
つまり、約1年前からず~っっっと考えてた(笑

で。ようやく今(爆

あとは知人のラジエーター屋さん(主にバス・トラック関係のレスキューしてる)のアドバイス。
とにかく「予算があるなら10万kmスパンで交換した方が無難」と。
何時になく真面目に答えてくれ。。。普段?普段はふつーにエロくて妖しい人ですよ(爆

またトラブルの傾向としては「ニップル部が根元から折れてるのが圧倒的に多いよ」と。
さらに「タンク割れる事もあるからね~w」と。結局「樹脂なんだから割れる」ってハナシ。
前から知ってる事だけど。。。おかげで不安は倍増w
とにかく「ヤツと同じ」扱いされるワケには!!ヽ(`д´;)ノ うおぉぉぉ!

ちなみに、水廻りに使われてる樹脂パーツ(PA66製)は基本的に補修不可。
一時的な補修なら。。。まぁ。なんとか。
加水分解の進行状況&壊れ具合によりけりやけどw

私的にはサイドタンクのカシメ部分も気になる。
MINIもそうだけど、外車って「横流れ型」のラジエーターの場合が多いでしょ?
だから水平に走ってるコア(通水路)に対し、常に垂直方向の力(重力)を受けてる。
結果、ある程度のコアの変形もあるだろうし、何よりカシメ部&シールパッキンにかかってる
ストレスも大きいはず。。と。

実際「横流れ型=サイドフロー」って形式は、国産車に多い「縦流れ型=ダウンフロー」の同
サイズの物と比較して、「寿命は短いけどよく冷える」って言われてます。
外車って冷却性能重視?それともスペース的な問題??(よく冷える分薄く小さく出来る)

実際、MINIの純正ラジエーターってよく冷える。(免震処理もされてるし)
今の時期なんてローテンプサーモ(82℃)使ってる事もあってオーバークール気味w
なので、強化品なんて。。。いるのかな?って。
まあ。。私の場合、標準ブースト(標準S/Cプーリー)なので尚更かw

とにかく、今年中には(笑)替えてしまう予定です。
そんな事で、年内は「維持り」メインになりそうで。。。なんだかつまらん(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2010/10/30 01:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日 イイね!

MINIのオルタネーターをバラしてみたのさ~

MINIのオルタネーターをバラしてみたのさ~チョッと前に手に入れた中古オルタネーター。
一応、分解&清掃作業終わってるので整備手帳にUPしてみたw

今回の中古オルタネーターは「走行距離不明」と言う事で、内部清掃&各部消耗具合のチェックを兼ねてほぼ全バラしてみました。
一応、整備手帳に各部パーツの画像&動作説明etcUP。
個人で作業する人は。。。いないか(笑

ちなみに制御系のバラしは8&10mmレンチ/+ドライバーがあれば簡単に出来ますが、全バラとなるとプーラー&油圧プレスetc必要です。
私はショップにあったユニバーサルタイプのプーラー(ギヤプーラー)借りてバラしました。

清掃については主にエア・ブロー&通常のパーツクリーナーを使用。
外部(主にボディ・ハウジング)はクリーナー洗浄&真鍮ブラシで軽くブラッシング。
内部パーツは絶縁処理(塗装)がされているのでクリーナー洗浄&ふき取りのみ。
以下はバラし&チェックの結果。

  ブラシ       : 残量十分。接触部の状態も良好。
   スリップリング  : 目立った段付きも無く、磨耗状態は良好。
  レギュレータ   : 焼け&破損も無く外観上は良好。
  レクチファイア   : 同上。
  ステーターコイル : 焼け&破損も無く外観上は良好。通電チェックOK。
  ローター&コイル : 同上。
  ベアリング     : ガタ&ゴロゴロ感も無く良好。シールの状態もOK。

以上。
一応工業高校電気科出身なので基本的な知識はありますが、基本的には素人判断と言う事でw
とりあえず、個人で出来るのはココまでかなと。。。

したがって、後の事(動作チェック)は電装屋さんに丸投げ予定です(笑
Posted at 2010/10/18 23:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

MINI帰還。

MINI帰還。日曜日は甲高いエキゾーストノートで目が覚めましたw
コレがまた風に吹かれて良く聞こえるのよ(笑

そんなF1日本GPも終わり、今年はベッテルがPole To WIN。2連覇か。。。やっぱ速ぇ~は。
個人的にはアロンソに勝って欲しかったんですけどねw
残り2戦?に期待!
可夢偉クンは良くガンバった!GoodPerformance!!
TDP出身だったのが返って良かったのか?でなきゃ多分ヘアピンではw
左近クンは。。。なんとも影薄過ぎで(´;ω;`)ブワッ

さて。
そんな日曜日はMINI君を迎えにDラーさんへ。
画像は今回の記念品。JCWのマウスパッド。
早速使ってますw

ちなみに、今回の代車は初期型ONE。Dラーさんの代車の中で唯一のMT車だったらしい。
ただ。。。走行距離19万kmオーバーと少々?御老体でしたw
特に2速加速中に若干ムセ気味になるところがナンとも。。。可愛らしくって(笑

1週間付き合って感じたのは、良くも悪くも基本的な乗り味は同じなんやなぁ。。と。
特に曲がってる時の感覚とか。リヤはヤケに動く様に感じたけどね。
全体的にCOOPER-Sよりユッタリしてるだけやん。。って。

久しぶりに乗ったウチの子はかなりセカセカしてるw
クラッチは○ソ重いし、ギヤ入れた時の感覚がハッキリしてる。
おまけに、なんか急がないといけない様な気分もw
御老体と比較すると随分若いなぁ。。と。(笑

そんなMINIとの付き合いも8年目に突入する訳で、まだまだ若さを捨てる気にもなれず(笑
とりあえずは人も車も「素敵なオジサマ」目指して頑張る所存デスw
Posted at 2010/10/11 04:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「台風近ぇ~なぁ。。。」
何シテル?   09/04 12:54
基本的に無口でシャイ??な平和主義者です。 (少々マニアックですが。。。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
最近の国産車ってつまらんよねw
ミニ MINI ミニ MINI
とりあえず、携帯で撮ってみました。 見た目は大人しいです。 中身も。。。きっと大人しい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation