
月日が経つのが早く感じるって事は。。。
それだけ歳喰ったって事なんでしょう(笑
さて。
表題の通り、来月車検を迎える事になりました。
確か今回で3回目の車検と言う事で、幸か不幸かMINIとの二人三脚も7年。。。良く続いてます(笑
てか、実は継続車検(所有期間)新記録更新中だったりしてます。
ぶっちゃけた話、MINIに特別な思い入れなんて無いです。(一応、大事にはしてますけど。)
ただ7年付き合ってきて感じてるのは、いろんな意味で妙に面白いというか。。なんか楽しい車やなぁ。と。
なので、まだまだ付き合いは続けていくつもりです。
やりたい事&やってみたい事がまだ残ってるし(笑
そんな訳で、先週末はチョッとした車検対策を。
以前から「マズイだろうなぁ。。」と思いつつ、そのまま車検に出してた(笑)部分がありまして。
年々車検も厳しくなってきてる様なので、いい加減ちゃんとせんとねw
じつは、今までブレーキホースの固定方法がいい加減になってまして。
タイラップでショックアブソーバーに縛って固定してたんです(汗
4~5年前の車検では、そんな状態でも特に指摘される事は無かったんですけどね。。
でも、最近は指摘されるらしいので。「金具で固定してないとダメ」って。
だからか、近頃は画像の様なパーツが販売されてます。(画像はキノクニのサイトから拝借)
キノクニの
ラン・マックス ブレーキホースINラインブラケット。
私が購入したセットは1ロット(左右1set)¥4,515もしやがる物です(笑
ま。フルセットだから仕方無いんですが。。
作りとしては全体的に簡単なプレス品&金物類で、唯一ホースに取り付けるブラケットがアルミの
削り出し品。。。間違いなく価格の大半はこのブラケットの価格でしょう(笑
ライン方向に2分割になっていて位置決めボスもついており、ワリと手の込んだ作りになってるし。
ちなみにキノクニ以外のメーカーでは私の知る限り、スバル車チューンで有名な㈱PROVAも同様
のパーツを販売してたと思います。
で。
装着するにあたって、先ずはショック側のステーにブレーキホースを通す為に切り欠き加工。
サンダーに切断歯をセットして一部をチョン切るw(○穴→U型に)
その後ショックに固定し、位置あわせ。
そしてブレーキホースにブラケットを装着し、ショックに装着したステーにセットしてバネクリップで
ガッチリ固定。。。したんですが、結構な遊びと言うか。。。ガタが(笑
パッケージのちっちゃ~い裏書によると。。「付属のEリングでガタを調整・・・」とな?ふ~ん。
じゃあ。Eリング装着。。。しようとしたらEリングが割れるw(ナンジャコリャって
まあ、どっちみちEリングの厚み&テンションごときで吸収できるレベルのガタではなかったし。。と。
自分を慰めつつ、結局タイラップのお世話にw
ブラケットを縛り上げ(笑)、スペーサー代わりにしてガタを吸収し無事?装着&固定完了。
感想としては、ホースブラケットはともかく、その他金物類を何とかして欲しい。
そんなカンジでしたw
これであとはボンネットのラバーフックさえ外せば車検はOKかなと。多分やけど(笑
でも一応、車検の予約がてらにDラーさんに事前確認してもらうかな。。
Posted at 2010/09/13 23:40:25 | |
トラックバック(0) | 日記