
の
「お手伝い」をしていました。(多分この週末も。。。)
こんばんわ。ヒマさえあれば車と戯れてしまう えふい~ です。
今日は自車のサスペンションセッテイングの小変更の為、仲良しのショップへ行ったのですが。。。知人のT氏が来年用の車両製作をしていたので、思わず戯れてしまいました(爆)
T氏は今シーズンまでHONDA INTEGRA TYPE-R(DC2)で東海シリーズを戦っていたのですが、ボディが相当くたびれて限界な様で。。。
車さえ元気なら、今週末に広島県のテクニックステージ・タカタで行われる西日本フェスティバルに参加する?所だったのかな???
誘いはあったらしいが。。。
で、今回のベース車両はHONDA CIVIC TYPE-R(EK9)♪
製作仕様は。。。ダートトライアル(Cクラス規定車両)!!
あまりメジャーな競技では無いので、補足説明しときます。
ダートトライアルとはダート路面(未舗装路)のミニサーキットもしくは広場で行われるタイムトライアル形式の競技で、レースとは違い基本的に1台での走行でタイムアタック×2トライの走行タイムを競う競技です。
ちなみにターマック路面(舗装路)で行われる同様の競技をジムカーナと言います。
HONDA車といえばサーキットのイメージがかなり強いですが、結構前からダート系の競技でもベース車両として使用されてます。
で、今回はCクラス規定車両(ナンバーなし車両)という事でエンジン・ミッション・ボディ補強を含む改造OKなクラスなので、画像のような状態までバラされています。
ちなみにこの車両は事故車の様で、元々ナンバー登録されていない状態で自らオークション会場から持ってきたそうです。もちろん積車でね(笑)
エンジン&ミッションは既に下ろされててエンジンルームはカラの状態で、溶接によるスポット増し&パネルボンドによる補強加工がされています。(ほぼ全て自ら)
今日はキャビン(室内)部分の補強加工の下準備の為、鋼板の繋ぎ目に塗ってあるコーキング材?を剥がしてた所へ私が現れた様です。
で、ショップの敷地内へ入った瞬間、
「おぉ~~っっ♪♪」と(笑)、反応してしまいました。
病気ですね。私。。それも、かなり重症の様です。。。
室内に目をやると、T氏が黙々と作業をしていました。
そんな彼の背中を見ていると。「
て~つぅ~だ~っってぇ~くぅれぇぇぇ~~~っ!!!」という彼の心の声??が聞こえた様な気がしたので(笑)
俺「作業すぐに終わるで、手伝っちゃろか???」と声をかけた所。。。
彼
「♪♪♪~♪☆」な状態で(笑)
二人でスクレーパーとハンマーを握り締め、車と戯れておりました。。。
かなり大変なんですよ。この作業。。
こっ、腰が。。。
まぁ、だからこそ手伝った訳なんですが。。。半日ほど手伝いましたが、まだ少し残ってます。
きっと彼の事だから、明日も作業を続けるでしょう。俺は明日は仕事(;;)
明日中にコーキング剥がし終えてスポット増し&ボンド補強加工まで終えるハズ。。。そして日曜にはロールバーの設置かな。んでもってエンジンサスペンション交換エンジン積み込みetcetcまだまだ続く。。。
一度乗りかかった船。日曜も手伝っちゃろぅ!!!と言いつつ、結構楽しみだったりする。。。
ちょうどMy MINIの事で少し煮詰まってる感があるし。
部品のことで考え中。。。
そんな彼と俺に幸あれ!!!(爆)
Posted at 2007/11/24 01:11:30 | |
トラックバック(0) | 日記